浅漬け容器・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

なんだか白菜の浅漬けが食べたくなって、そういえば・・・昔(昭和の時代)家に白菜の浅漬け漬ける容器が有ったなと思い出して、あれって今も売ってるのかな?と言うことになり

100円ショップにあるのかと思い、ダイソーやら、セリアやら3件ほど周りましたが見当たらずでした。

店員さんに聞くも若い人は「浅漬け??漬ける蓋をねじる容器・・・」なんてことが通じるわけもなく、年配の店員さんには「そういえば昔ありましたよね・・・最近見たことないので・・・無いですね・・・」と返答でした。

 

結局ホームセンターのコーナンの漬物容器のコーナーにありましたが、昔の丸い容器(ほとんど皆さん知らんですわね、笑)もありましたが、ちょっとおしゃれな容器になっているのをチョイスしました。

白菜を塩と塩昆布と鷹の爪で揉みこんで、ちょっとあごだしと酢も入れてみましたが、良い感じに漬けれましたよ。

 

 

結構いろんな料理にも使えそうです。

 

白菜余っちゃうとそのままだと萎れちゃうので漬けとけば何かと使えます。

炒め物してもいいし、鍋に入れてもイケますし、ラーメンのチョットした味変にも良いかもですね。

 

そのうちぬか床作ったりして・・・、それは無いかな、笑

 

暇なときには「ナイスむらかみ」で安くて良い肉が有れば、家で低温調理器でローストビーフを仕込んで漬物やらチーズやらでワインを飲んで寝落ちするのが日常

家で作る方が安くて旨いですもんね。

 

 

それにしても最近何もかもが高いなぁ・・・と感じてしまいますね。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加