
朝夕が一気に涼しくなってきましたね、涼しいというか寒い・・・笑
秋を飛び越して初冬と言う感じです。でも昼間は結構温かい、朝と一緒の服装だと暑い感じです。
相変わらず気温差は10度を超えることが多いですね
気が付くと金木犀が咲き始めていました・・・良い香りがしてきます
季節は移り替わってるんですね・・・

さて、今日11月1日(土曜日)午後の診療受付が4時までとなっております。いつもより少し早い終わりとなりますが、よろしくお願いいたします。

朝夕が一気に涼しくなってきましたね、涼しいというか寒い・・・笑
秋を飛び越して初冬と言う感じです。でも昼間は結構温かい、朝と一緒の服装だと暑い感じです。
相変わらず気温差は10度を超えることが多いですね
気が付くと金木犀が咲き始めていました・・・良い香りがしてきます
季節は移り替わってるんですね・・・

さて、今日11月1日(土曜日)午後の診療受付が4時までとなっております。いつもより少し早い終わりとなりますが、よろしくお願いいたします。

10月12日日曜日に武道館で開催された桑田佳祐さん発案の「九段下フォーク・フェスティバル’25」に行ってきました。
結構ハードスケジュールだったんですが、せっかくなのでチケットが取れたら行こうかと思っていたところ、見事当選いたしまして、日曜日に行ってきました。
サザンのファンクラブに入っているので広島であるときはもちろんですが、九州、大阪辺りまでは行くことはあったんですが、フォークフェスティバルと言うことだったので桑田さんの曲はあまり聞けないのかと正直あまり期待してはいなかったのです。
が、・・・蓋を開けてみると今まで行ったどのライブより素晴らしく、僕史上一番!
歴代一位でしたよ。
日本のフォークソング史の立役者・吉田拓郎さんの「今日までそして明日から」で開幕しまして・・・
これも桑田さんと拓郎さんの絆の話を色々聞いている私としましては、また感慨深いものでしたね・・・
そして「明日へのマーチ」を歌い終え・・・
つづいて、長門裕之の物まねで進行し始めた桑田さん・・・「大したゲストは来ねえよと言っていましたが、全部ウソです。素晴らしいゲストが来ます。大きなご声援と、盛大な拍手をお願いします」と呼びかけ、今日はロックじゃなくてフォークフェスなのでロックは歌いません・・・と一瞬「ロックを歌わない・・・えっ?まさかそんな・・・」
会場がどよめきと歓声に包まれて・・・
なんと最初のシークレットゲストが「あいみょん」でした。
何を隠そう、この私、サザンだけじゃなくて「あいみょん」のファンクラブの会員でもあります。
あいみょんがまだメジャーじゃない頃からのファンでして・・・今はもうすごく売れちゃいましたけど、売れてないときからファンでした。
会場のどよめきと歓声はすごかったですし、「うそやん・・・」と思わずつぶやいてしまいました、笑
桑田さんとあいみょんのデュエットなんてもう涙もんでしたし、あいみょんが浜田省吾の「「悲しみは雪のように」を歌うなんて夢のようでした。
序盤でこれですからね、すごい! 来て良かったと思いましたね。
そして、興奮も冷めやらぬ間に・・・次のゲストがこれまた大物・・・
ミスチルの桜井和寿さん! 「うそじゃろ!」
桜井さんと桑田さんの「奇跡の地球」がまた生で聴けるなんて・・・
桜井さんが「慕情」を歌うなんて・・・もうプレミアムでした。
その後も原由子さん(サザンオールスターズ)と続き・・・
次は吉井和哉さん(THE YELLOW MONKEY)とゲストがすごい・・・
吉井さんはがんを患ってられたようで、この日に歌ってくださった「みらいのうた」
自らのライブに先駆けてこの場で歌ってくださいました。
そして最後のゲストは竹内まりあさん、桑田さんとデビューが同じとのことで公私ともにお付き合いがあるとのこと
まさに豪華すぎるゲスト・・・
私たち世代にはもう、奇跡のような時間でしたよ。
これだけ大物が集められる桑田さんの人望と言うか・・・なんと言うか・・・
改めてすごいなぁ・・・と思いました。
またやって欲しいなぁ・・・「夢よ覚めないで・・・」と思ったスペシャルな夜でした。


学会で大阪に行ってきました。
梅田の近くで面白い神社を発見!
「歯神社」
なかなか珍しい名前ですね。
これも何かの縁かと思い、手を合わせてきました。

もともとは淀川の決壊をこの付近で歯止めされたことから「歯神社」として崇拝されたと書いてありました。
近年になって歯痛に効くということらしいですが、なんかこじつけのような気もしないではないですが、笑
まあ信じる者は救われる的なもんでしょうかね
あと懐かしかったのは阪神百貨店の地下にある「いか焼き」

子供のころは家に近くにもあったし、阿倍野の近鉄百貨店の一階にもあって学校帰りによく食べました。
懐かしいなと思いつつずいぶん小さくなった気もしますが・・・笑
大阪もずいぶん様変わりして大きなビルがいっぱいで、もはや、わからないですね。
でも所々に面影があってずいぶん変わったなと自分の歳を再確認してしまいました。
あんまり進化してしまうと寂しく思う年頃になってしまいましたね・・・笑

9月20日土曜日は講習会出席のため休診とさせていただきます
9月20日から9月23日(火曜日、秋分の日)まで休診となりますのでお間違いのないようよろしくお願いします。
9月24日(水曜日)朝9時より平常通りの診療となりますのでよろしくお願いいたします。
今日は急に朝涼しくなってましたね、いよいよ秋が近づいているようです。
今年の夏は異常に熱くこれからどうなることかと心配になりますが、毎年異常気象とか言ってるといつの間にか当たり前になってきた感もありますね。
順応していくしかないのかもしれませんが、昔が懐かしい思いがするのは歳をとったせいでしょうかね・・・

猛暑が続いていますが、いよいよ来週からお盆休みに入ります。ちょっと雨も降って幾分涼しいかなと思うとなんと来週からほとんど雨なんですね・・・あらまです。
まずは休診のお知らせから
8月10日(日曜日)から8月18日(月曜日)まで休診とさせていただきます。
8月19日(火曜日)朝9時より平常通りの診療となりますのでよろしくお願いいたします。
雨が降らないで水不足かと思いきや降るときは災害級に線状降水帯が出来て降りますね。
毎年異常気象と言われてきて異常じゃない時ってあったのかな??と思ってしまいますが、長い地球の年月から考えると一年、二年とかじゃなくて何十年、あるいは何百年かも?ですが異常な期間に入ってきてしまってると言った方が良いのでしょうね。
地震の発生も怖いですし、妙な時代です。
そのうちいきなり寒くなって氷河期なんてのも来るんかなぁ・・・
まあ残り少ない人生のうちにはあんまり起こらないかもしれませんが、もし起こってしまったらほんと激動の人生のような気がします。
昔洗濯板で近所の人が洗濯していた時代から始まって、いつの間にか携帯電話の時代になって、AIの時代になって・・・
それにしちゃ人間のやってることはあんまり変わってない気がしますけどね・・・
あちこちでまだ戦争は起こるし、災害で人命救助や支援の輪が拡がるのにもかかわらず人を殺す武器は作るし売るし売れる・・・全然進化してない気もします。
暮らしてる人たちは普通に喜んで、うまいもの食って、みんなで笑って暮らせれば良いだけなんですけどね。国とか団体になるほどそれが崩れていく・・・妙なもんですな・・・

うちの大猫のトラちゃんはいつの間にやら10歳を越えました 多分・・・
拾ってきたのが2015年の8月31日だったので、その時は500グラムでしたね。
いつの間にやら8.25㎏・・・
大きくなりました。
昔はよく遊んでましたが近頃は遊んでくれないでお昼寝が多いですね、でも幸せそうに寝てるのを見ると「まあいいか・・・」と思ってしまいます。
まあ今でも寝るときに独り言のように「トラちゃん、寝るよー」と言って寝床に着くと少し遅れてそーっとベットに登ってきます。
なんと言うか、3分から5分遅れてやってくるところが面白いというか、人間に近いような気がします。
犬だとすぐにやってくるんですが、猫だと結構気ままと言うか、でもこちらが言ったことはわかってるところがなんだか反抗期の子供みたいな感じとでも言いますか、面白いなぁと思います。
かなり太り過ぎでちょっと身体のことが心配ではありますが、まあ長生きして欲しいなぁ・・・
居なくなるとショックがデカいだろうなぁ・・・と要らぬ心配をしてしまう時期にはなってきましたね。
もう10年は一緒に生きられないのかと思うとなんだか寂しいです。
まあ順番なので仕方ないのであまり考えないようにしましょうかね・・・

先日、患者様から岡山のお土産を頂きました。
いつもお心遣いありがとうございます。
スタッフみんなと分けて頂きました。
もう梅雨が明けてしまいましたね、あまりに早い梅雨明けにちょっと作物などが心配ですが、もう真夏の気候ですね。
一昨日の日曜日にはいつもバイクの練習している山の中の草刈りをお手伝いして、昨日は福山の練習場でカンカン照りの中練習しましたが、30分練習したら休まないと倒れそうでした。
昨日は手元の温度計で35度でしたから空調服を着てやっていてもこの日差しの中ヘルメット被ってブーツ履いてプロテクターを付けてだとほんと地獄です。
皆さんもこまめの給水と冷却を怠らないようにしましょうね。
それにしても昔と暑さが違う気がしますね・・・

雨が止んだと思ったら急に暑くなりましたね。
昨日もバイクの練習に行きましたが暑すぎてちょっと練習したら休まないと倒れそうでした。
32度を超えていましたが、その中をヘルメット被ってブーツ履いてプロテクター着けてるのでもうたまったもんじゃありません。
おまけに基礎連は地味で体力使うのとバランスとるので結構疲れます。
最近月曜日に練習に行ったときに時々顔を見せてくださるメッチャ上手い人が居るんですが、いつも的確なアドバイスをしてくれます。
「どこかわからないことが有ったら聞いてね」と声をかけて頂いてたので、「このヒューム管二つどうやって登るんですか?」とかちょっと失敗したらどうなるかわからないので練習できないようなステアの行き方を聞くと何の苦も無くやって見せてくれてアドバイスをしてくれるばかりか、落ちないように補助に入ってくださり、どこが良くないとか、いろいろ教えてくださいます。
そのためにはどういう練習をしたらいいかの課題をくださるので、一人の時に練習してまた次回会ったときに出来てるかどうか密かに見ててくれたりしてくれるのでメッチャ助かってます。
やっぱり一人じゃなかなか上手くならないんですよね、お手本があると全然違うのがわかるし(笑)イメージがわきます。
どういうわけだか、「なんとかしたいなぁ・・・」と思ってると不思議と出会いが出来て今まで何とか良い方向に進んでいくような気がしてます。 なんか不思議ですけどね、必要と思う人に出会って行ってる気がしますね。
この日も覗いていただけたので教えを乞うて、今まで登ったことのない段差をめっちゃ緊張しながら何度も練習させていただきました。
補助に入ってくれるから出来ますが、あれは一人じゃやろうとも思いませんし、実際いなかったら最初何度かバランス崩して失敗したので、何度か落っこちて怪我してるところでした。
何度かやるうちに何とか上がることは出来るようになりましたが、その精度を上げていかないといけません。
今度は何とか一人でも練習できそうです。
つきっきりで教えていただいて本当に感謝しかないです。
なんだか話がそれてしまいましたが、笑 何お話しするんだっけ? うちの猫の話でしたね・・・
そんな暑い日の翌日の今日もまたまた気温が上がっています。昼休みに家に帰るといつものうちの猫どもは今日はそれぞれ珍しく別々の部屋で各々寝転がってくつろいでいました。
いつの間にか最年長のでっかいトラちゃんは10歳を超えてましたね。黒猫のマルちゃんも6歳、まだまだ子猫と思ってたらとんでもなかったですね。
日曜日にワクチンを打ちに病院に連れて行って気が付いたのですけどね、笑
さてさて、長生きして欲しいですがだんだんと、こいつらも年を取って行ってるのかと思うとちょっと寂しい限りです。まあ暑いけど猫にとってはちょうどいい温度なんですかね・・・エアコンのない部屋で昼寝しとります。
人間には結構暑い日が続きますのでそれぞれ体壊さないようにエアコンも使いつつそれぞれの場所で快適に過ごしましょう。

令和7年6月10日(火曜日)は休診とさせていただきます。
6月8日(日曜日)から10日(火曜日)までお休みとなりますのでよろしくお願いいたします。
6月11日(水曜日)から平常通り朝9時より診療いたしますのでよろしくお願いいたします。
いつの間にか梅雨の季節になってきました。
そろそろ来週くらいから梅雨入りするんですかね?
ふと気が付いてみると今年ももう半分近く過ぎてきてるんですね・・・
年々加速度的に時が過ぎていく気がします。
最近高校の同級生たちも頻繁に同窓会と言う飲み会を行っているみたいですし、安否確認の連絡が結構増えてきました、笑
懐かしいような、まだまだイケるやろって言う気持ちとの葛藤ですね
一番変わったのは身体の回復力が格段に落ちたということでしょうか・・・
みんなで集まって飲んだりしても終わるの早いです、すぐ眠くなって早々に皆帰路につきますね。
まだまだ私は飲める方ですが、それでも飲みに行ってもいつの間にかお客さんの中で最年長近くになってきたのがちょっと悲しい・・・
まだまだやりたいこと沢山ですし、知らないこともたくさんあるのが悔しい思いです。
先日トイレのドアがうまく閉まらなくなって、いろいろヒンジのところやらをバラして調整の仕方を調べて、鍵のところの閉まりも悪かったのでどういう構造になってるのかをバラして見てました。
そうすると結構気付きと言うか、初めてこれを作った人って結構考えてこんな構造になってるんだなと感心しました。
今ではもっと最新型が出来てるんでしょうけど、「ここに不都合が出てくるから調整するためにこういう機構を作ろう!」とか言うのが伝わってくるというか、いろいろ考えて進化してきたんだなと変なところに感心しました。
他にも植物育てだしたんですが、どこで剪定して良いのか最初はさっぱりわからず、でもいろいろ調べてやってみると最初は失敗もしますが、ここで枝を切ったら今度はあそこに新芽が出るのかとか、こういう切り方すると枯れてくるので、枝を切る角度も大切だとか、剪定しないで風通し悪いと葉っぱが枯れたり虫が付いたり、うどん粉病が発生しやすかったり・・・と色々あるんだなと言うことを知りました。
そうするとこまめに剪定したり、また思い通りに枝が枝が伸びて樹形が出来てくると「なるほどね!」とちょっとうれしくなります。
専門外のことで知らないこといっぱいだし、バイクの修理にしても電気の配線だったりいろいろ知っておかないといけないことがいっぱいで、ほんと情けないなぁ・・・と思ったりします。
でもそういう刺激がある方が感動があるし解りきったことばかりしてるとあっという間に時が経つ気がしますのでまあ良いことかなと思っています。
若い世代の人たちにもいろんな経験を積んで視野を広げて欲しいものですねと、いつの間にか老婆心ながら思うようになりました。
まあ今日はこんなところで・・・(年取ると話し長いってよく言われます・・・笑)

来週の5月27日(火曜日)は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
保険医協会のミーティングと近未来オステオインプラント学会(IPOI)の例会やらいろいろたて込んでいます。
忙しくなりそうですが、出来ることをやっていくしかないですね。
28日水曜日から平常通り朝9時より診療いたします。
それでは・・・