院長の休日

サンバーのルームランプをLED化しました。

 

愛車のポンコツ軽バンのルームランプが切れてしまいました。

仕方ないのでバラしてみるとハイエースのときに買ったLEDが付けられそうなのでやってみました。

とりあえず大丈夫そうです。

 

色も変えられるし・・・(変えんけど)

 

 

 

明るすぎるのも調整できるやつなので満足

 

あちこち壊れてくるサンバーですが、いろいろ修理して最新型になってきてるよ、笑

 

もう20万キロ越えてるし、そろそろまたタイミングベルト交換しなきゃだなぁ・・・と

ドアの不都合は自分で部品買って直したけど流石にどっかに出そう。

ディーラーに出すとドアの修理でもアホみたいな工賃出してくるし、笑

 

25万で買ったサンバーにそんな値段出せませんわ。

 

今では珍しくなったマニュアルのサンバーですが結構愛着有るんですよね、笑

何も特別なことをしてくれない機械、最近のはあまりに便利になっていろいろ特別な装備が付いてるけど、壊れたりするとそれだけに余計に不便に感じたり直すのにどうしたらいいかわからないけど、ただの機械だったら悪いところだけ部品変えれば済むのであきらめもつくし、大して期待もないけどそれがアナログで良いのかもですね、なんかホッとするのかな・・・

 

 

 

 

 

 

ひき肉とキャベツのお焼き

 

麻婆豆腐を作った後にひき肉が余ったのでもう一品!

と言うことで、この前お好み焼き作った後のキャベツが死にそうになってたので合わせ技で手軽に作れるものを作ってみました。

 

材料:  豚ひき肉、キャベツ、お酒少々、塩少々、玉ねぎみじん切り、生姜、片栗粉、とろけるチーズ

     タレ:  みりん、砂糖、醤油、ウスターソース

 

作り方:  挽肉とキャベツの千切りを同量、塩少々、玉ねぎみじん切り、臭み消しのお酒とショウガ、片栗粉適量、とろけるチーズを手でちぎって、全部ボールに入れて手でかき混ぜます。しっとりまとまってきたらフライパンで焼くだけ

 

焼きあがったら、

あとはタレの材料を入れて絡めるだけです。

 

挽肉だけだとおかずには量が少ないときにかさましで使えますし、何より野菜たっぷり取れます。

しかもジューシーで美味しい。

野菜嫌いの子供もイケるんじゃないでしょうか?

 

お試しあれ・・・

ビールのつまみにも良いですよ。

トライアルの大会でお米貰いました!                                               

 

庄原市比和町であったトライアルのオアシスカップに誘われまして、だるまさんクラス(下のクラスです、笑)

に出場してきました。

 

水辺を走るとは聞いてましたがまさか本当に川の中を走るとは知りませんでしたけど、なにぶんこれも経験かと頑張りました。

 

滑るがれ場を乗り越えて・・・

 

水の中を走り抜け・・・

何とか終わってみれば一位になってお米10キロ貰いました。

 

今度は上のクラス走らされるのかな・・・と心配ですが、まだそれはレベルが違いすぎるので雰囲気だけのクラスでまだ十分です、笑

 

それにしてもブーツも何もかもずぶ濡れですが、炎天下まだ濡れてる方が気持ち良かったですね、でも滑ると水の中どれくらいの深さなのかわからないしどうするのか聞いてみたら、ちゃんと下見して深さなんかも下見するとのことで下見だけで結構降りたり登ったり大変で・・・ましてやコースすら覚えられないのに石の場所とか水の深さとか岩は動くのか滑るのかとか全部覚えられんですよ。

まあぶっつけ本番でも良い、本気モードでないクラスの方で当分良いんですけどね・・・

そこで時々上のクラスのセクションで行けそうなところを挑戦するスタンスの方が怪我のリスクも少なくて良いんですけどね、許されるなら・・・笑

 

一回失敗して怪我するとトラウマになってそれを克服するのに大変なんですよね。

昨日も肩を怪我したところの二連のステア(段差)、怪我以来やってなかったですけど、久しぶりに会った同じく新人さんに「あそこ上手かったですよね、タイミングが。どうやって行くんでしたっけ?」と聞かれて仕方なく、かつて得意だったところを行ってみましたが、滅茶苦茶緊張しました。まだ怪我も治ってないんですけどね、笑。

でもちょっとづつでも無理せずに練習するしかないんですけど、焦って勢いでやってしまうと駄目なんですよね。

若い人たちは身体が強いしどんどん上手くなっていきますが、還暦過ぎるとなかなか怪我も治らんので怪我しないように慎重にやらないとですね。

今年のお盆休みは・・・

お盆休みが終わってもまだまだ残暑が続きますね。朝方がちょっと涼しくなってきたかなと言うくらいですね、いつまで続くのやら・・・

 

ところで、今年のお盆休みを振り返ってみると、まずは昔のテニスを一緒にやっていたころの友人と久しぶりに会って食事に行きました。もう30年くらいの付き合いになりますかね・・・

最近みんなテニスを辞めてしまっていたりで会う機会が激減してましたからすごく懐かしかったです。

昔は日曜日に毎週テニスで終わってから銭湯に行って、5、6人で食事に行って・・・飲みに行って・・・の繰り返しでしたね、まだ30代のころですね。

テニスを続けてるのは私だけでしたが、最近は故障が多くてテニスもだんだんと出来なくなってきました。

まさかテニスごときで出来なくなるとは思ってなかったですが、長年身体使ってると肩や肘や膝がおかしくなってくるんですね。筋肉は鍛えられるんですが、腱は弾力が無くなって切れやすく治りにくくなります。

筋肉鍛えれば昔は何とかなると思っていましたが、それに引っ張られて骨についてる腱が負荷に耐えられなくなるので断裂しちゃうようです。古い輪ゴムみたいな感じでボロボロ切れちゃう。

おそらくですが腱の再生速度がもともと遅いのに歳とってくるともっと再生しにくくなってくるからでしょうね。

関節もすり減ってくるし関節の軟骨も弾力が無くなってくるし、無理して使ってると今度は変形してくるという感じですね。

生きてる物の寿命を感じてしまうこの頃です。それに抗うには・・・とか色々考えてましたが、まあ深く考えても仕方ないので少しでも長く楽しめる方法を考える方が幸せかもと最近思うようになってきました。

 

昔一緒に過ごした友と「まあ時々バカ話でもするのに飲もうや、今度どこ行こうか・・・」と新たに楽しみを残しつつ暮らすのが幸せかなと思っています。

鮎のコンフィのその後・・・

 

この前作ってみたんですが、コンフィにした後にオーブンでちょっと小麦粉振って焼いてみました。

ですが90℃5時間ではちょっとまだ骨が硬かったですね。

もうちょっと時間の調整がいるようです。それと出来てから冷やしてから取り出さないと首が折れます・・・笑

この手間を考えると「塩焼きでいいかな・・・」と言う結論に、笑

まあたまには良いかもですが、今オリーブオイルが滅茶苦茶高くなってますね。

この前コストコに行ったら「嘘でしょう!」って言う値段になってました。

これはもったいないのでコンフィはやめた方が良いかもですね。

まだアヒージョなら油もパンに付けたり、パスタに使ったりできますからそっちの方が良いかもです。

それにしても物がどんどん上がりますね・・・「どうなってるんじゃろーかね・・・今の世の中」という結論。

宮古島から後輩がやってきました。

 

宮古島から広大の時のテニス部の後輩が久しぶりに広島にやってきました。

まあ後輩とはいっても年齢は彼の方が一個上だし卒業してからまだ彼が広島にいたときに一緒にテニスのサークルに混ぜてもらって何年も過ごしたのでどちらかと言うと同級生よりも親友と言うか、共通点が大酒飲みということが一番いまだにしっくりくるというかそんな仲間です。

広島で一緒にテニスしてたのはもう何年前になるのかな・・・25年位前かな?その時は毎週彼は土日一日中テニスしてましたね、僕がまだ防府にいるときだったので日曜日の朝から合流してテニスして、それから飲みに行ってと言う生活を何年間か過ごしましたね。

そのころテニスしていた仲間はほぼみなテニスを辞めてしまっていますからもう見る影もないですが、笑

いまだにテニスしてたのは僕くらいですかね・・・

それも一か月前にバイクの練習で右肩を痛めてしまってほぼもう右手でテニスできなくなってしまいましたが・・・

今調べてみると6年くらい前も右肩腱板損傷で右手でテニスできなくなって左でテニスしてましたね。3年くらい左でやってました。それから何とか治って3年くらいまた右で始めたみたいですね。

今回もまた同じような感じなのでしばらく右では出来ないかもですね。右手は引退かな・・・

左の肘も古傷があるのでサーブが痛くて打てなくなったので果たしてテニスになるかどうか・・・まあアンダーサーブでも良いなら何とかやってみようかと考えていますが、まあぼちぼちですかね。

 

ちょっと話それましたが、その彼が同級生と会うということで広島にやってきたのがメインでその隙間の日曜のお昼にお好み焼きを食べに行きました。

本当に久しぶりに食べたようで「うまい!」って懐かしがっていましたね。

宮古島にもあるそうですが、全然違うと。

そんなこんなの弾丸スケジュールで昨日帰っていきましたが、そんな彼から今朝マンゴーが届きました。

 

 

またまた立派なマンゴー・・・毎年僕は何度か宮古島に行きますが、あと何年一緒に飲めるかなぁ・・・って時々弱気になるときがあります。

まあ今は怪我してるのでついついそう思っちゃうんでしょうけどね、五体満足で何とかまたチャレンジしてみようかね・・・まだまだバイクも引退には早いですしね。怪我しないようになるだけ長く頑張ろうと思ったお休みでした。

 

 

トラちゃん2号・・・

 

最近出没する地域猫、うちのトラちゃんと似てるのでトラちゃん2号と勝手に命名しています。

ちょっと前まで足を怪我してたのか、びっこ引いてましたが、だいぶ良くなったようで一安心。

流石に飼ってやるわけにはいきませんが怪我はしないようにと祈ってる次第です。

ついでにうちの黒猫のマルちゃんとそっくりの猫もやってきますが、そっちはマルちゃん3号と勝手に命名してます、笑。

多分この二匹は兄弟ではないかと、これも勝手に思っています。二匹すごく仲良しで同じような体形なので色とガラは全然違うけど多分仲良し兄弟でしょう。

ちなみにマルちゃん2号はうちのラムネのことです。

拾ってきたときにいつもマルちゃんにちょっかい出して喧嘩するので、名前をまだ考えてないときだったので新入りでマルちゃんより後輩のくせに態度デカいと言うことで「マルちゃん2号」と呼んでいたのでした。

一応年功序列がうちにはありますので、(なんせバリバリの昭和の親父ですから笑)家では年上は敬えと言いきかせています、猫どもに。

トラちゃん1号が一番上で、マルちゃんが2番目、3番目がラムネですね。

 

 

 

うちの猫ども・・・

いつの間にか落ち着いた感じになったラムネです。

最近は一番上のトラちゃんと仲良しでくっついてますね

 

 

知らない間にちょっと茶色がかってきたのには驚いてますが・・・

 

そして黒猫のマルちゃんは孤独を愛する猫ですね。笑

 

どういうわけだか、いつも人の枕の上かテニスのバッグの上に乗って寝てるし・・・

 

最近はラムネと喧嘩しなくなりましたね。ラムネがちょっと落ち着いてきたのかな。

 

トラちゃんは相変わらずヘビー級で7.7kgくらいを維持してます。

 

最近近所にマルちゃんにそっくりな「マルちゃん3号」とトラちゃんの小型、「トラちゃん2号」と名付けた野良猫たちが出没して家猫になりたがっていますがさすがに定員オーバーですので、笑

 

 

温かく眺めているだけですが、将来はわかりませんね、どうなることやら・・・

 

 

トライアルバイク

 

最近お休みの日は福山の杏の里トライアルパークまで行ってバイクトライアルの練習をしてますが、なんせ難しい・・・

皆さん年齢は結構近い方が多いんですが、トライアル歴が30年とか・・・気の遠くなるような猛者たちです。

本格的にバイクを買って初めてから私は1年と4カ月位になりますかね。全然上達しないですよ、笑。

 

まあ全然と言うことは無いんですが、本当にちょっとづつ・・・若い人がうらやましい。

草大会に出ても減点ばっかりでむずかしいのなんのって、草大会が終わってから2週間でやっと15セクション有ったところの復習が終わりましたが、それでも毎回行けるかと言うと程遠いです。

まあ課題が見つかるから出たほうが良いよって言われたもので出てみたんですが、確かに「あれもできない、これもできない」と課題だらけでしたね、笑

思い通りに操れて思ったところに行けるようになりたいです。

フロントタイヤを思い通りのところで思い通りの高さに上げれるのと振り込み(フロントタイヤを浮かして左右に振る)を出来るようになりたいので練習中です。

 

 

まだちょっとしか振れないんですよね・・・ちょっとでも振れたらうれしいんですけど、いつになったら出来るのやら・・・

練習が終わってから上手い人に「ちょっとやってみ!」って言われたのでヘルメットも被らずにちょっとだけ見てもらったときの動画の一部を写真にキャプチャーしましたのでこんな格好ですが、普段はちゃんとヘルメットもプロテクターもしてますので真似しないように。

理屈はあってるとのことでしたのであとはタイミングですね。

あっ!まだやらないといけないのありました・・・リアタイヤの振り・・・、全部やん!

 

まだまだ先は長いです・・・

 

「あと40年後には上手くなってるよ」とか言われてますが・・・生きてるかなぁ・・・

 

宮古島にて・・・

 

宮古島に行ってきましたが、ほぼ雨で、まあご飯は食べに行きましたが、あとは保険改正のお勉強、情報交換と言ったところでしょうか。

パソコンをお借りしてyou tubeで岡山の先生の説明がわかりやすかったとのことだったのでそれを視聴して、また色々調べながらの・・・ディスカッションと言ったところでしょうか。

 

はっきり言ってわかりにく過ぎです、今回の改正は。

なんでこんなことで時間を取られないといけないのか怒り心頭の歯医者は多いんじゃないですかね。

はっきり言って治すことに関するのと全く関係ないですからね。

いや、・・・制約がかかって今までのことが出来なくなることが多いかな?

アホみたいに点数下げられたらその方法は使えないですもんね、さすがに。

何度も言ったことはありますが、ほとんど上がってる点数って普通の歯科ではできない、やらないことばっかりですもんね。大学病院とか、大きな病院歯科とか訪問診療とか在宅診療とかやってて、読まれもしない書類をアホほど書いてまあ衛生士に決まった文言を書かせて渡すところの歯科でしか恩恵は無いでしょう。

果たしてそれが良い診療なのかは個人的には疑問・・・

あんまり言うとまた睨まれるので何も言いませんが、保険制度はまあ決まりですから従いますが、全然万能じゃないということはわかっていただきたいですね。

やる気無くす歯医者が多いのもうなずける。頑張ってた先生が突然めっちゃくちゃいい加減になったのを今まで何度も見てきましたからね。

「どうしたんです?」と聞いたら、「もう馬鹿らしくなった・・・もうどうでもいい」とお世話になった先生も昔、言われてました。

そういう歯科の先生を出したくないし、自分もなりたくなかったですから、まあまだ頑張ってはいますが、おかみの方ももうちょっとまともになって欲しいですね。

「材料や薬の値段が上がってるのに何で点数下がってるの?」って言う疑問を話すと、

「先生、みんながおかしいと思って何も言わないってことは言ったらだめってことです」って昔歯科医師会の先生に言われたのを思い出します。

「そんな馬鹿な」と今も思っていますが、いまだにこの業界は声を上げれないふるーい体制なんでしょうね。

まあ弱者はいつか時代に追いついてくれるのを祈るしかないのです。

愚痴はこの辺で・・・