お好み焼 鉄板焼き ユキちゃん

 

最近やっと行けた東雲にあるお好み焼き屋さんです。

気になってたんですが、なかなか行けなくて、前の駐車場が2台あるんですが、そこが埋ってると停めれないなと思ってしまって、なかなかご縁が無かったのです。

まあでも近くにコインパーキングがありましたので、そこまで考えることは無かったかなと

いろいろ美味しいお好み屋さんないかなと探すんですが、ちょっと最近お気に入りになってきている一軒ですね

もう一軒は皆実町のお好み焼き屋さんの「はな」さんが丁寧な焼き方をされますから最近よく寄らせていただいてます。

ユキちゃんは磯野製麺さんの麺を使ってられて横川のロペズさんで修業されたというお話でした。

ここのお店も丁寧な焼き方をされていていつもきれいです。

 

色々行きつけのお店もあったんですが、だんだん焼き方が雑になってきたり、日によって違いがありすぎると誠に残念ですが、ちょっと足が遠のいてしまい、また新しいお店を開拓していくと言った次第ですね

 

ここのお店はそんな心配はなさそうですよ。ご安心を・・・

 

頼んだのはユキちゃんスペシャルだったですかね、かわいいピースマークの卵が付きます。

生イカとか海老も入ってるんですがここの生イカはゲソの部分がメインです、コリコリしていて旨いです。海老も冷凍焼けなどして無くて旨いですね。

夜は鉄板焼きもあるようですが砂ずりとかもちゃんと細かい切れ目を入れていたり一仕事されていて美味しそうでした。

やっぱりきちんとした仕事をされているお店は尊敬します。手を抜いちゃいかん!

そういう仕事を私も続けていきたいですね・・・

 

らーめん まつ☆うら 東広島市黒瀬町

 

東広島市黒瀬町にある魚介らーめんのお店です。

らーめん ふじ☆もとさんで修業された系列だと思いますが、結構個性的な感じのラーメン屋さんです。

つけ麺の温かいののタチウオを注文しました。

熱々で出てきました、ラーメンへのこだわりが感じられるお店です。

提供までに結構時間はかかりますので好き嫌いは分かれると思いますが、僕は待ってでも美味しいのを食べたいタイプなのでファンですね。

ふじ☆もとさん系の魚介らーめんが好きなのですが、そこで修業されたというところにいろいろ行きましたが、結構いつの間にかアレンジされ過ぎてしまったお店が多くなって、麺が腰のない麺に変わったり、味変のビネガーが無くなったり、辛いスパイスが無くなったりで好みのお店が無くなってしまっていたのです。

でもここはこだわりを持って昔と変わらず続けていらっしゃるので安心して頂けます。

いつもつけ麺を頂いて、らーめんをそういえば頼んだことないので今度そっちを食べてみようかと思っています。月曜日がお休みなのでなかなか行かれんのですよね・・・笑

いつまでも頑張って欲しいですね。

 

あっ!厚切りチャーシュー丼も頂きました。これも美味しいですよ。

 

 

 

浅漬け容器・・・

 

なんだか白菜の浅漬けが食べたくなって、そういえば・・・昔(昭和の時代)家に白菜の浅漬け漬ける容器が有ったなと思い出して、あれって今も売ってるのかな?と言うことになり

100円ショップにあるのかと思い、ダイソーやら、セリアやら3件ほど周りましたが見当たらずでした。

店員さんに聞くも若い人は「浅漬け??漬ける蓋をねじる容器・・・」なんてことが通じるわけもなく、年配の店員さんには「そういえば昔ありましたよね・・・最近見たことないので・・・無いですね・・・」と返答でした。

 

結局ホームセンターのコーナンの漬物容器のコーナーにありましたが、昔の丸い容器(ほとんど皆さん知らんですわね、笑)もありましたが、ちょっとおしゃれな容器になっているのをチョイスしました。

白菜を塩と塩昆布と鷹の爪で揉みこんで、ちょっとあごだしと酢も入れてみましたが、良い感じに漬けれましたよ。

 

 

結構いろんな料理にも使えそうです。

 

白菜余っちゃうとそのままだと萎れちゃうので漬けとけば何かと使えます。

炒め物してもいいし、鍋に入れてもイケますし、ラーメンのチョットした味変にも良いかもですね。

 

そのうちぬか床作ったりして・・・、それは無いかな、笑

 

暇なときには「ナイスむらかみ」で安くて良い肉が有れば、家で低温調理器でローストビーフを仕込んで漬物やらチーズやらでワインを飲んで寝落ちするのが日常

家で作る方が安くて旨いですもんね。

 

 

それにしても最近何もかもが高いなぁ・・・と感じてしまいますね。

 

 

らーめん 三十二匁(さんじゅうにもんめ) 福山

 

最近のお休みはトライアルバイクの練習のことが多いんですが、結構怪我も多くて、今も肉離れになったりでなかなか治りませんね。

余りハードな練習できないのでちょっと羽を伸ばしてお昼ご飯のおいしいお店は無いもんかと福山で探してみました。

美味しいラーメン屋さんを色々探すんですが、最近のは結構こってり系、ガッツリ系が多いのでこの歳になるとやさしいのが良いかなと探すわけです。笑

コレステロール値も高いし、尿酸値も高いので、いろいろ探したんですが、美味しいお店発見しました!

 

福山の三十二匁(さんじゅうにもんめ)さんです。やさいらーめんら好評というレヴューを読んだので、行ってみました。

 

 

ちょうどお昼時だったので、看板があって、定食が有るようなのでそれを野菜らーめんに変更していただくこととしました。

 

 

野菜普通と増しが選べるとのことで迷わず「増し」にしました。100円アップで増し増しにも出来るようですが、まあそこまでしなくても、結構な量でしたよ。

 

どうやら、鶏の野菜らーめんが好評をいただいて20年とか書いてたようなのでそっちがメインなのかもですが、牛骨らーめんも美味しかったですよ。

野菜がシャキシャキで、スープもあっさり頂けて、旨い!

久しぶりに旨いラーメン食べました。

リピありありです。

ついでにおかずの鶏肉も甘辛いタレが絶妙で美味しかったです。

一発でファンになりました。

 

 

と言うことで次の週も実は行ったんですね、笑

 

 

今度は鶏野菜らーめんです。

これも鶏白湯と言う感じで美味しいです。甲乙つけがたしです。

この日は日曜だったので日替わり定食無しで、チャーハン頼みまた。

 

 

これが石焼ピビンパみたいに熱々の石臼で出てきます。ジュージュ―言ってましたよ。

 

らーめんですが、味変で漬けニンニクとかあるのでこれがまた良いんです。ちょっと酢につけて味付けしてあるのがなかなかやります。

 

と言うことで一週間に二回も行ってしまったラーメン屋さんです。

もしドライブがてらに行かれるならお勧めですよー。

2月21日金曜日休診のお知らせ

 

明日2月21日金曜日は機材等メンテナンスのため休診とさせていただきます。

22日土曜日は平常通り朝9時より診療いたしますのでよろしくお願いいたします。

 

それにしてもまたまた寒波で困ったもんですね。

早く春が来ないかと待ち望んでいる今日この頃。

寒いと体調も崩しがちで、一週間ちょっと前にトライアルバイクの練習中に太腿の裏の筋肉(ハムストリングスと言うんですかね・・・)をバチンっ!とやってしまいました。肉離れです・・・

二段ステア(段差のこと)でタイミングばっちりでジャンプしたんですが疲れてたのかジャンプした瞬間に太もも裏の筋肉がバチンと音がしたように感じて、そのあと激痛が・・・バイク放り投げてもはやその後のヒルクライムどころではなくなり立てなくなってしまい終了でした。

周りの人はタイミングもばっちりだったので何が起こったのかわからず「どうした??何が起こった?」って感じでした。

 

あれから一週間以上経ちますが内出血は治らず、まあ歩けはしますが力がかかるとまた切れそうで、もう2週間くらいかかりそうですね。

この月曜日のお休みの時に少しバイクのメンテナンスでオイル交換をしてもらいにバイク屋さんに行っていろいろお話とメンテナンスのやり方とかを教わりましたが、ここでもオイルが真っ黒だし1カ月に一回は換えないとと怒られてしまいました。笑

確か一か月前くらいに換えたんですけどね・・・、回し過ぎ?? 競技用のバイクなのでオイルが500㏄位しか入らないのでこまめに交換が必要だそうでした。

その後ちょっと乗ってみましたが、まったく踏ん張れないのでジャンプどころか普通の低い段差も怖くて越えれない状態でしたね。

それで舐めるようにしてジャンプせずに行くやり方も覚えないとと言うことを思い出しまして、いかに足に負担のかからない走り方が出来るかの練習してましたが、失敗してバランス崩すと踏ん張れないので簡単なので止めときました、笑

 

まあ歯科の機材も生身の身体もバイクも車もメンテナンスが大事ということで明日はお休みさせていただきます。

 

うちのトラちゃんもかなり肥満気味だけどメンテナンスとはかけ離れた生活してますけど大丈夫かな・・・とチョット心配するこの頃です。

新入り猫ラムネは水もっと飲まないと・・・と思いながら過ごしています。

 

 

 

お心遣い第二弾!第三弾!を頂きました

 

先日に引き続き、別の患者様からおはぎを頂きましたのでスタッフとともに分けて頂きました。

また他にもチョコレートやおつまみおやつをこれまた別の患者様から頂いています。

診療の合間に最近寒いので甘いものでエネルギー補給して頑張っております、笑

 

それにしても昨日からの天気は大変ですね。

昨日帰るときは雪が積もってましたし、今朝も道路や山の方は雪化粧でした。

 

 

まだ広島市内はそんなに渋滞は無いようですが、東の方や北海道などは大変なようですね。

極端な気候変動は困ったもんですが、温暖化対策もトランプ政権になったのでまた逆戻りなんでしょうね・・・

これからあと数年の大統領は適当なこと言ってそれでいいんでしょうけど、これからの残された世代の人が困る負の遺産はあまり残してほしく無いですね・・・

まあこれから世の中どうなることやらです。

お心遣いありがとうございます

患者さんから草餅と豆餅頂きました!

お餅好きなんですよ、なんか昔その話をした記憶があってそれで時々届けてくださるんですが、ありがたく頂きまーす。

私が小さい頃はよく家でもお正月とかにお餅をついて作ってた記憶が有るんですが、

昔は杵でついてて、そのうち餅つき機が出て、家で作ってましたね。

丸めるのが熱くて・・・そんな思い出が蘇るお餅です。(めっちゃ昭和ですけどね、笑)

 

なかなかお正月以外はそんなにお餅食べれなかったですが、今はスーパーで手軽に手に入りますが、なかなか美味しいお餅に出会えないんですよ。

このお餅は美味しかったですよ。本当にありがとうございます。

 

それにしても最強寒波到来で日本中あちこち冷え冷えですね

 

うちの猫たちはホットカーペット点けると幸せそうに寝とります。

 

 

仲良しで良かった・・・

デカい方のトラちゃんが優しいので今までの新入りさんともすぐに仲良くなりますので助かります。

 

 

さてと、早く温かくならないかなぁ・・・

 

 

 

 

1月23日午後休診のお知らせ

 

1月23日は午後都合により休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

24日からは朝9時より平常通りの診療となりますのでよろしくお願いいたします。

ポテサラ作って思ったこと・・・

 

先日ジャガイモを頂いて、それを消費するのにどうしようか?と悩んだ末に「ポテサラを作ってみよう!」と思った次第でした。

鶏むね肉のチキンカツの付け合わせにと思って作り始めたわけですが、これが結構時間がかかるわけです。

まずジャガイモを茹でないといけない・・・

大きさがお店で買ったものとは違うので結構不揃いのジャガイモたち・・・レンジで下ごしらえもやったことはあるんですが、どうも茹で具合がやはりいまいちで・・・

皮付きのまま鍋で茹でていった方がしっとりしてるし時間はかかるがやはりうまい!

と言うことで、じっくり茹でていくのですが、結構な時間かかりました。笑

他にもゆで卵も作らないといけないし・・・何かとメインじゃないのに面倒なんですよね、笑。

 

まあその間にみそ汁を作ったり、焼きナスを作るのに魚焼きグリルに入れて、その後にチキンカツのむね肉の下ごしらえをするので別によかったんですが、料理を食べるころには大体同時にすべて出来上がるシュミレーションをするわけです。

結構頭使うし大忙しですがこれがこの歳になると「ボケ防止に良いんだろうな・・・」とか思うわけですよ。

それと話それちゃいますが、実はあまりイモ類が好きじゃなかったのであんまりポテサラを作る機会は少なかったので芋のうまさを忘れていたというか、出来合いの物とはやっぱり違うんですよ、「芋の味がする・・・」

玉ねぎやニンジンの味もするし、きゅうりを今回は塩もみして入れたわけですが、味付けするときにもきゅうりの塩分がこれくらいだから塩はこれくらいかなとか、マヨネーズの量はこれくらいにしようとか、ゆでたまごはこれくらいに荒くつぶそうとか、いろいろ考えて作るのがより感覚を研ぎ澄ますのかもしれませんが、頭フル回転させてるのが良いんだと思いますね。

最近は何でも便利になってしまってそれこそ感動薄いんですよね、だからソロキャンプとかで不便を楽しむみたいになってるんじゃないかなと思いますね。

子供のころにいろいろ新しい体験をするのが楽しかったようにいろんな経験して、難しかったり上手くできなかったり、時間が滅茶苦茶かかったりとか不便を経験するから出来たときに感動するんで、不便を楽しむのが逆に新しいことなのかなと思ったりします。

 

そんなこんなで大量に作ってしまったポテトサラダですが、そのまま食べるには限界があって・・・

結局朝マフィンの上にいっぱい乗っけてマヨネーズを上に足しまして、トースターで焼くと美味しくいただけました。もう一つのマフィンにはとろけるチーズをまぶして焼くと良い感じですよ。

タバスコ少し垂らしても美味しいです。

 

 

 

今年もよろしくお願いします

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

新年の診療も昨日から開始しました。

結構まとまったお休みでしたが、どこにも行くことは無くて、結局駐車場のコンクリの補修やら木の剪定やら、花壇の植え替えやら、防犯砂利の敷き詰めやらで終わってしまいました、笑

 

コンクリのひび割れも一度業者に頼んでたんですがひび割れたところをセメントで補修してるだけだったのですぐに割れてしまって、

まあそのまま置いとくわけにもいかないので同じように自分で補修しようとしてたんですが残ってるところも動くので引っ張ってみたら剥がれてしまって・・・

一塊で流し込んだ方が良いだろうと思ったのが1月1日でした。

用意してたコンクリ補修材は当然足りなくて2日からしかホームセンターが開いているところがなく、仕方なく2日に買いに行き補修したという次第です。

なにせやったことなど無いですから、笑、すぐに固まるやつを買ったんですが、

3分から硬化が始まるので時間が足りない!練る道具なんて買ってないし、園芸用のスコップと古い要らなくなったフライパンで練ると量が足りないし、大変でしたがまあ、なんとか割れてるよりはマシな状態になりました。

 

次に木の剪定と言うか伐採ですかね、剪定できなくなる大きさになって来てたのでバッサリ小さくしようと・・・

ノコギリで切ったのは良いですが重くて捨てるのも小さく細かくして小分けにしないといけないし、3日かかりました。

 

切るまでにも剪定のYouTubeを何本も観て、枝を切る理論?的な切り方を学んで、せっかく切るなら枯れないように切ろうと、これも大変でした。

 

昔切ってあるところが気に入らなくなって、切りなおしたり、枯れているところを取り除いたり・・・

気になりだすと凝り性なもので、笑

 

去年レモンの樹を買ったんですがそれは3月ごろに切るのかとか、木によって違うんですね。

 

ブルーベリーの剪定やヘーゼルナッツ(まだ小さい・・・)なんかもせっかくなのでお勉強してやりました。

 

せっかく切るなら枯れると嫌ですし、綺麗にしたいし、なんか盆栽始める人の気持ちがなんとなくわかるような気がしましたね。やりませんが・・・笑

 

レモンは料理に使えるしあれは良かったですよ、それとブルーベリーも美味しかったし、紅葉もきれいだし、お薦めですね。

 

さて、今年はどんな年になるのかわかりませんが、お仕事も、趣味も、料理も、まだまだ頑張っていこうと思っていますのでよろしくお願いいたします。

 

肩と肘のリハビリも始めないとトレーニングできないのでゆっくりやりましょうかね・・・

手術すると仕事も趣味も出来なくなりそうなので、ほどほどに温存治療でがんばります。