お土産を頂きました!

 

いつも来てくださってる患者さんから旅行のお土産を頂きました。

津和野名物の源氏巻きです。

 

 

お心遣いありがとうございます。スタッフと分けて頂きました。

お昼ご飯食べてからいつも一回家に帰って植木の水やりと猫の世話に帰るんですが、その時に紅茶を入れるのがいつもの日常です。

朝はコーヒーを入れて、昼はご飯食べると眠くなっちゃうのでよりカフェインの多い紅茶って感じでしょうかね・・・

ただ単にコーヒー挽いて入れるの面倒なだけという説もありますが、大体いつもお昼は紅茶です。

その時に頂きました。懐かしい味でした。

防府に住んでいたので時々津和野のお土産に買ったり頂いたりしていましたから懐かしかったです。

 

さて、朝夕は結構涼しくなっていますが、昼は25℃越えてるし、服装が困りますね。

 

身体おかしくなりそうなので、いろんなところに旅行に行ってるって感じで脳を騙して乗り切ってますが、笑

昔のように季節がはっきりしている時代が懐かしいですね・・・

花夢喫茶 唐揚げ定食

 

今朝は雨で気温が19℃、先週の日曜日とは大違いですね。

いつの間にか秋の季節が短くなって雨だけが長いという印象です。

日ごとに気温が10℃以上違うことも普通になってますので、お身体にはくれぐれもお気を付けください。

 

さて、喫茶店の花夢さんですが、いつもお昼の定食をいただきに行くのが恒例になっていますお気に入りのおみせですが、いつもは日替わり定食をいただくのですが、土曜日には時々お気に入りの唐揚げ定食を注文することが多いです。

なぜか?  いつもは結構入るのも競争率高くて、日替わり以外の別メニューを注文するとなると結構お店も大変でしょうし、時間もかかるというのが目に見えていますので、いつもは美味しい日替わりの割合が多くなるのですね、笑

土曜日は周りの会社がお休みなのかな?ちょっといつもよりゆっくりしてる感じなのでその時は唐揚げ定食を頼むといった具合です。

ここの唐揚げすごくおいしいです。それにボリュームが結構なものですよ

8個入ってました。

昔廿日市の方にお気に入りの唐揚げ定食のお店が有ったんですが、日曜日によく行ってたんですがあまりにいっぱいになって入れなくなったのとお肉が胸肉に変わったのかな?と言うこともあって今のお気に入り唐揚げ一位はここのお店ですね。

あまり有名になると入れなくなっちゃうので密かにお勧めですけどね、笑。

そば屋 二八十六 馬木

 

馬木にあるお蕎麦屋さんです。

量が普通のお蕎麦屋さんの3倍くらいあるでしょうかね。

いつも満席で並んでいる有名店です。

メニューはこんな感じです。

いろんな新作メニューがあります。インスタグラムでいろんな情報を発信されているので、お休みとかもチェックされてから行くのが良いかと思います。

 

 

冷かけそばの「ネギネギネギ」と言うのを頼んでみました。

まさにネギ類がたっぷり入った新感覚のそばです。美味しい。

かやくご飯が付いています。

 

他にも魅力的なのがいっぱいですよ。

 

夏野菜のとろとろつけ蕎麦もちょっと酸味ととろみがあって美味しいです。

さて次は何食べようかなぁ・・・

 

肴と鯛そば 貴

 

週末に昔ながらの友人とお店探索してきました。

 

〆の鯛そばが美味しいお店です。

お任せのコースのみのお店です。

2200円で飲み放題に出来ますが、飲み物が2200円を越えればそれ以上カウントされないようにしているようで普通に飲んでも必ず元は取れるという良心的なお店でした、笑

 

お魚メインのお料理で、出汁にこだわっておられるようですね。

ガッツリ系ではありませんが、久しぶりの友人との会話を楽しみながらしっぽり飲むには良いお店ですね。

 

 

 

 

 

二度目の来店でしたが週替わりじゃないですけどお料理も定期的に変えられていますので、その季節に合ったお勧め料理が楽しめるようです。

 

〆の鯛そば忘れられんですね・・・笑

バンコク食堂バードマン 的場町

 

最近タイ料理を食べてないので何処か良いところないかなと探しましたら、的場町にあるということで探索してきました。

今まで良く行っていたところが有ったんですがタイ人のシェフが辞めたのか?全然味が変わってしまってタイ料理から遠のいていましたので、久しぶりのタイ料理です。

バンコクの屋台のような雰囲気のお店で感じの良いスタッフがたくさんいます。

料理をするシェフはお一人ですべてきりもりされているようで、バイトにまかせっきりの感じじゃないので味のばらつきはなさそうで期待できますね。

 

 

空心菜の炒め物、良い感じでした。

 

 

ヤムウンセンだったかな?パクチーが入らなかったそうで、でも美味しかったです

 

飲み物もいろいろタイのやつがあって美味しいです。

 

 

ガイヤーン  これも香ばしくて美味しい

 

 

海老のすり身の揚げ物  プリプリです。

 

 

海老チャーハンでこれがめっちゃ美味しかったです。パラパラでお米はタイ米かな?

味付けばっちりでした。

 

 

自家製のソーセージ、これも美味しかった! これは辛くない方で、これが美味しかったので辛いのも頼んでしまったんですが・・・笑、それがいけなかった、私には辛すぎて・・・

後で写真出てきますが、それは辛い物得意な私でも無理でした。

こっちの方はお勧めです! 

 

 

これはパッタイ、これも美味しかったですよ、テーブルにタイと同じように酢とナンプラーと砂糖が置いてあるのでお好みにちょっとアレンジして合せます。私はナンプラーとお酢を少し足しますかね。

 

 

そしてこれが自家製のソーセージ激辛バージョンですね。

 

調子に乗るんじゃなかったです。でも辛さのレベルの問題なのでソーセージ自体はすごくおいしいので普通のをまた頼むでしょうね。

 

久しぶりにおいしいタイ料理を頂きました。

サンク ディアマン (Cinq-Diamants)

先週の土曜日に久しぶりにエキニシの飲み屋街に行ってきました。

「気軽に入れるフレンチ」と言うことで最近人気があるお店だそうです。

最近新しいお店を開拓してなかったので、いろいろ調べてもらって、行ってきました。

前菜で砂肝が出てきました。ビールで乾杯して・・・

 

メニューはこんな感じです。

 

スパークリングをボトルで頼みましたが、お手軽なものがメインのようです。

 

ツナとほうれん草ベーコンのキッシュ

 

白肝のパテ

 

海老と白ネギのアヒージョ

 

水イカのムニエル ラタトゥユ添え このイカは柔らかくて美味しかったですね

チキン骨付きもも肉のコンフィ

 

 

とこんな感じですね、頼んだのがちょっとオイリーなものばかりだったかなと反省ですが、ガッツリ食べるというよりワインやスパークリングを飲みながらみんなでシェアしてつまむ感じのお店ですかね。

美味しかったです、ご馳走様でした。

最近また昔のテニスの友人と飲む機会も増えてきましたのであちこち散策してみようと思います。

うまか棒より安いわ!

歯科医師会の保険担当の友人から連絡で医療情報取得加算とかいうものの説明を受けました。

調剤時になんて12カ月に一回取れるのが1点だと・・・

1点って10円よ。1年で一回だけ10円取れますだと・・・

アホか!  うまか棒でも12円から15円に値上げする言うてるのに、10円なんてどうでもいいわ!

中医協総会の提出資料に載ってましたが、そんなことを話すためにタクシー代払って参加して高いスーツ着てその後食事会にでも行くんかい!アホちゃうんか!

ちょっとあまりに腹が立って大阪弁になってしまいましたが、ズレてますよね、感覚が。

歯科に未来は無いですね。

コーヒーハウス パタパタのポークカツ!  

 

出汐のセブンイレブン4丁目店の2号線挟んで向かい側にある喫茶店のパタパタ

ご夫婦お二人でやられていますが、ここのポークカツはデカくて旨い!

とんかつ屋さんはあちこちありますが、それとは一線を画しますね。

まさしくとんかつじゃなくて、洋食のポークカツレツです。ドミグラスソースがかかった何とも言えない味わいが絶品だと思います。

とんかつ屋さんのはこの歳になるとちょっと脂っこくてそんなに食べれないんですが、どこが違うんでしょうね・・・、カラッと揚がっててしつこくなく、肉のうまみは絶品。

時々食べたくなってお昼に寄らせていただきます。

どうやったらあんなに出来るのかなぁ・・・とちょっと教わりたいくらいなんですがね

こんなお店は長く続いて欲しいなぁ・・・といつも密かに応援してます。

僕も頑張らねば・・・笑

サンバーのルームランプをLED化しました。

 

愛車のポンコツ軽バンのルームランプが切れてしまいました。

仕方ないのでバラしてみるとハイエースのときに買ったLEDが付けられそうなのでやってみました。

とりあえず大丈夫そうです。

 

色も変えられるし・・・(変えんけど)

 

 

 

明るすぎるのも調整できるやつなので満足

 

あちこち壊れてくるサンバーですが、いろいろ修理して最新型になってきてるよ、笑

 

もう20万キロ越えてるし、そろそろまたタイミングベルト交換しなきゃだなぁ・・・と

ドアの不都合は自分で部品買って直したけど流石にどっかに出そう。

ディーラーに出すとドアの修理でもアホみたいな工賃出してくるし、笑

 

25万で買ったサンバーにそんな値段出せませんわ。

 

今では珍しくなったマニュアルのサンバーですが結構愛着有るんですよね、笑

何も特別なことをしてくれない機械、最近のはあまりに便利になっていろいろ特別な装備が付いてるけど、壊れたりするとそれだけに余計に不便に感じたり直すのにどうしたらいいかわからないけど、ただの機械だったら悪いところだけ部品変えれば済むのであきらめもつくし、大して期待もないけどそれがアナログで良いのかもですね、なんかホッとするのかな・・・

 

 

 

 

 

 

ひき肉とキャベツのお焼き

 

麻婆豆腐を作った後にひき肉が余ったのでもう一品!

と言うことで、この前お好み焼き作った後のキャベツが死にそうになってたので合わせ技で手軽に作れるものを作ってみました。

 

材料:  豚ひき肉、キャベツ、お酒少々、塩少々、玉ねぎみじん切り、生姜、片栗粉、とろけるチーズ

     タレ:  みりん、砂糖、醤油、ウスターソース

 

作り方:  挽肉とキャベツの千切りを同量、塩少々、玉ねぎみじん切り、臭み消しのお酒とショウガ、片栗粉適量、とろけるチーズを手でちぎって、全部ボールに入れて手でかき混ぜます。しっとりまとまってきたらフライパンで焼くだけ

 

焼きあがったら、

あとはタレの材料を入れて絡めるだけです。

 

挽肉だけだとおかずには量が少ないときにかさましで使えますし、何より野菜たっぷり取れます。

しかもジューシーで美味しい。

野菜嫌いの子供もイケるんじゃないでしょうか?

 

お試しあれ・・・

ビールのつまみにも良いですよ。