ビストロ アヴリル

シェフの気まぐれサラダ

 

 

 

ビストロ アヴリル

中区三川町にあるカジュアルなフレンチレストラン、居酒屋感覚でいただけます。

コース料理で頼まれる方が多いようですが一品料理もたくさんあります。

遅くまで開いてるようですので二次会にもお奨めかも。

この季節は込み合ってるので遅めがねらい目かもしれません。

ぜひお試しを・・・

 

お肉の前菜盛り合わせ

 

 

 

サービスでいただいたかもn鴨のロースト

 

 

イノシシ

 

 

師走の季節は・・・

今年もあっという間に12月を迎えました。

何かと、せわしい師走・・・

 

忘年会が目白押しではないでしょうか?

 

飲んで食べて、また飲んで・・・胃腸や肝臓も悲鳴を上げていますが、歯の方も悲鳴を上げています。(笑)

 

というのも食べたり飲んだりする時間がいつもに比べてずいぶん長くなります。

食べ物を食べるとその時間歯が溶ける事になります。

 

いつもなら唾液の作用で再石灰化して事無きを得るのですが、脱灰と再石灰化のバランスが崩れて脱灰のが優位になり少しずつ歯が溶けていきます。

 

虫歯に関して言えばダラダラ食べるのが一番良くないということです。

 

また年末はついつい深酒で寝不足、胃腸も弱っています、そうすると体の抵抗力も落ちてきます。

そうすると今までは体の抵抗力とバランスを保っていた(慢性化していた)歯周病も細菌優位になり悪化していきます。

このようにお口の中についても厳しい師走と言う季節。

 

ちょっとおかしいなと思ったら、早めにご相談ください。

年末年始 休診のお知らせ

年末年始のお休みについて

年末は12月28日(木曜日)12時までの診療となります。

12月28日(木曜日)午後から1月4日(木曜日)まで休診とさせていただきます。

1月5日(金曜日)9時より平常通り診療いたしますのでよろしくお願いします。

少し先になりますが、

1月13日(土曜日)学会出席のため9時から13時までの診療となりますのでよろしくお願いします。

年末年始、あわただしい日が続きますが体調を崩さないようにがんばりましょう!

大根と鶏肉の炒め煮

 

 

大根と鶏肉のオイスターソース炒め煮

寒い季節到来ですね。こんなときは鍋ですが、連日の鍋でちょっと飽き気味、大根余ってるし・・・と言うことで、簡単レシピです。

材料:  大根、鶏肉、長ネギみじん切り、鷹の爪(生唐辛子があったのでそれを使いました。)、しいたけ、生姜

鍋の材料余りものでしょ・・・笑

作り方:   

1:  油をひいて、鶏肉、大根、しいたけ、生姜、鷹の爪を炒めます。
 

 

2:  大根が透き通ってきたら味付け、オイスターソースに砂糖、醤油、お酒、お水ちょっとで味付けて蓋をして、ちょっと煮ます。後は長ネギみじん切りを散らして出来上がりです。

 


お酒のお供にどうぞ・・・

定食屋さん おいちゃんち 廿日市市

定番の唐揚げ定食

日替わり定食 この日はとんかつのカレーソースでした。

 

 

おいちゃんちのランチ

先日廿日市市にある定食屋さん、おいちゃんちへ行ってきました。

いつもながらボリュームのある定食で大満足でした。

近くにあったらきっとヘビーローテイションでお邪魔することになると思うのですが、残念です。

遠くてもたまに食べたくなる美味しい定食屋さんです。

ぜひお試しください。

11月25日(土)、診療時間変更のお知らせ

 

明日11月25日(土曜日)はインプラント学会中国支部講演会のため診療時間の変更があります。

9時から13時までの診療となりますのでよろしくお願いします。

居心地居酒屋 ひみつきち

 

居心地酒場 ひみつきち

 

 

新天地公園から南に下ったビルの3Fにあります。

ちょっとひみつ感が満載の場所です。

お店の中はこんな感じです。 カウンターもあります。

 

 

沖縄料理をリスペクトしたというかそういう感じの創作料理ですね。

 

 

 

麩チャンプルはこんな感じ

 

 

イカ墨のアヒージョ

 

 

松前漬けは自家製だそうです。

 

 

お客さんがいる限り遅くまで開いてるそうです。

若い常連さんが多いようですね。

蛍烏賊の炙りなんて珍しいメニューもあります。

 

 

 

ちょっとライターで炙ると美味しいですよ。(七厘とかじゃないところが若者居酒屋って感じです、笑)これはリピート確実メニューですね。

 

泡盛は豊富に種類があります。

 

 

ちょっと沖縄気分でゆったり時間を過ごすには良いお店です。

お料理も美味しくいただきました。

 

ひみつのお店にいかがですか?

生活習慣と歯周病との関係

 

 

生活習慣と歯周病との関係

 

糖尿病や、喫煙、睡眠不足、ストレスなどは歯周病のリスクを高めます。

 

歯周病を引き起こす歯周病菌は糖分をエネルギーとしてどんどんと増殖していきます。

糖分の取りすぎは肥満ばかりでなく歯周病のリスクも増大させます。

糖尿病になると下の図のように感染症を起こしやすくなり負のスパイラルを形成します。

 

 

 

食生活を改善して生活習慣病と歯周病を供に予防しましょう。

 

 

 

また、喫煙者の歯周病罹患率はタバコを吸わない人に比べ2倍から6倍に高まるといわれています。

 

また臨床的に傷の治りも雲泥の差があります。

 

 

あまり知られていませんが、タバコを吸った後の呼気(吐く息の中)にも有害物質がたくさん含まれます。

 

たとえば赤ちゃんが居るので換気扇の前でタバコを吸っていたとしても、吸った後しばらくはその吐く息からも同じ有害物質が出ているのです。

タバコを吸った後に赤ちゃんを抱っこすると赤ちゃんもタバコの有害物質にさらされているのです。

 

どうでしょう?恐ろしいですよね?

 

思い立ったら禁煙ですよ。

きっと後々やめて良かったと思いますから。

 

 

 

神の領域・・・

ワシントン共同によると遺伝子を自由に改変できるゲノム編集技術を使って、患者の肝臓の細胞にある遺伝子を直接操作する世界初の治療の臨床試験がアメリカのカリフォルニア州の病院で16日までに実施されたそうです。

 


体内の細胞の遺伝子を直接操作する手法は初めてだそうで、なんだかSF映画の世界ですよね。どのようにやる技術なのか興味があります。
 


細胞の分裂の回数を制御する遺伝子を操作できれば老いない身体が出来るかもしれませんね。それを何年も前から出来ると信じてる私ですが(笑)、だんだんと近づいている気がします。
 


しかし、一歩間違うと大変なことになってしまう危険性も秘めています。


細胞を体外へ取り出して改変して身体に戻す従来のやり方だとまだ細胞が改変されるのを確かめてからということも出来ますが、体内で行うとならばやり直しはききませんもんね。

楽しみであるような、怖いような・・・

神の領域に踏み込もうとしているのかもしれません、でも科学者の立場からでは確かめてみたい気もします。

これからも眼が離せません。

地鶏らーめん かけはし

 

地鶏らーめん 麺匠 かけはし

段原にある地鶏らーめんのお店です。
 

 

 

 


スープは濃厚で、でも鶏だからとんこつよりあっさりといったところでしょうか。

他にもいろいろメニューがあるようです。
 

 

 


ちょっと癖になる味、唐揚げも美味しいですよ。

 

親子丼とかもあるようです。

 

ぜひお試しを・・・