明日7月23日(土曜日)はインプラント研修会に出席のため、休診とさせていただきます。
7月26日(火曜日)朝9時より平常通り診療いたしますのでよろしくお願いいたします。
明日7月23日(土曜日)はインプラント研修会に出席のため、休診とさせていただきます。
7月26日(火曜日)朝9時より平常通り診療いたしますのでよろしくお願いいたします。
宮古島の後輩からマンゴーが送られてきました。
立派なマンゴーです。毎年送ってくれるので楽しみでもあり申し訳なくもあります、笑
この宮古島のマンゴ―めっちゃ甘くて美味しいんですよね。
倫果樹園のマンゴーですが、作ってくれてる社長さんとも宮古島に行ったときに一緒に飲んだのを思い出します。
元気にしてるかなぁ・・・
後輩の友人で宮古島のマラソンを走ったときに確か打ち上げで寿司屋で一緒になって飲んだんだった。
生ハムとシャンパンの組み合わせがお勧めです。
生ハムメロンならぬ生ハムマンゴーお勧めです。
あっ!来週の土曜日7月23日は休診させていただきます。よろしくお願いします。
もうすぐゴールデンウィークですね。余り天気は良くないようですが、今年はまん延防止などの規制もないようです。
4月29日(金曜日)から5月5日(木曜日)まで休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
特に休みと言ってもやることはないんですが・・・規制がなくともなかなかどこにも行けないのが現状ですし、うちには猫も居ますので連れて行くわけにもいかないので、笑、まあのんびり模様替えか、ちょっとダイエットに励もうかと個人的には思っています。
最近増量しすぎて膝が痛いという・・・情けない状況。
もう一回マラソン出来るようになるくらいまで鍛えようかなと思っている今日この頃です。
ダイエットの神はなかなか降りてきませんが、笑、無理のない程度に節制しようと思っています。
まだまだ病気で動けなくなるのは嫌ですからね・・・
2月22日(火曜日)がスタッフ含め3回目のワクチン接種日になっていますのでお休みを頂きます。
副反応があるかもしれないので、翌日23日が祝日ですので大事を取ってその日に決めさせていただきました。
そのため来週は20日(日曜日)から23日(水曜日)天皇誕生日まで休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
と言いながら・・・私の接種券がまだ来ないんですけどね・・・役所に合計4回問い合わせたのですけど・・・そのたびに大丈夫ですと言いながら、結果先週の木曜日に再度問い合わせると今日出しましたと言われていましたが・・・(呆れ笑い)金曜日に来なかったので、問い合わせてから出したんじゃないだろうかと思っています。
月曜日に届くかな・・・。
それにしてもどうなんですかね・・・(苦笑い)です。
今日12月28日(火曜日)の午前中で今年度の診療は終了いたしました。
来年度、令和4年は1月5日(水曜日)朝9時より平常通り診療いたしますので
よろしくお願いします。
昨年、今年と新型コロナ感染症に日本中がしてやられましたが、来年は克服して平穏な日常が訪れますように・・・
追伸: 診療所をしめて帰ろうと思ったら郵便で来年度の「Best Dentist」の賞状が郵送されてきました。
来年度も継続して選んでいただけたようです。感謝します。
これにおごることなく、益々、切磋琢磨して診療に臨んでいこうと思いますので何卒よろしくお願いします。
今日はクリスマスイヴですね。もう残すところ今年もあとわずかです。
オミクロン株が拡がりつつありますが、このまま収束してくれることを祈りつつ・・・
年末年始の休診のお知らせです。
年末は12月28日(火曜日)午前中までの診療となります。
12月28日(火曜日)午後より1月4日(火曜日)まで休診とさせていただきます。
年始は1月5日(水曜日)朝9時より平常通り診療いたしますのでよろしくお願いいたします。
11月2日(火曜日)は休診とさせていただきます。
11月3日(水曜日)が文化の日で祝日ですので・・・
10月31日(日曜日)~11月3日(水曜日)まで休診となりますのでよろしくお願いいたします。
寒暖差が激しいですね・・・10度くらい差があることがありますので寒暖差疲労に注意です。
明日10月7日(木曜日)はインプラント研修会の集まりで午後の診療は午後4時までとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ところで真鍋さんがノーベル賞受賞しましたね。おめでとうございます。
受賞した時の感想を朝日新聞デジタルニュースによるとこうおっしゃっていました。
「研究を始めたころは、こんな大きな結果を生むとは想像していなかった。好奇心が原動力になった。後に大きな影響を与える大発見は、研究を始めた時にはその貢献の重要さに誰も気付かないものだと思う」
好奇心が彼を動かす原動力だったんですね。誰かに言われたからやるんじゃなく、知りたいという好奇心、なるほどと思いました。
また活躍の場をアメリカにされていて日本に帰られていませんが、なぜ帰らないのかをこうも述べておられました。
「日本では、いつもお互いのことを心配しています。とても調和の取れた関係性で、うまく付き合うことが最も重要なことの一つです。他人に迷惑をかけるようなことはしません。日本人がイエスと言っても、それは必ずしもイエスを意味しません。ノーを意味することもあります」
「米国ではやりたいことをできる。他人がどう思おうが、私は気にしません。実際のところ、他人を傷つけたくはないけど、彼らが何を望んでいるのかは知る由もありません」
「米国での暮らしは素晴らしいと感じます。おそらく、私のような研究者は好きなことがなんでもできる。使いたいコンピューター、欲しいものはすべて得られました。私は調和の中で暮らすことはできないものですから、それが私が日本に帰らない理由です」
研究者にとっては自分の好奇心で突き進むことが出来るアメリカという環境がピッタリだったんだなと思いました。
日本の良いところもありますが他人に気を使わないといけない、自分の欲求を殺さないといけないという相反する面もありますね。
どちらも大切だと思うのですけど、難しいです。結局はどこに自分が重きを置いて生活するかですね。参考になりました。
それにしても、いつまでも探求心をもっておられる先生は90歳という年齢を感じさせませんね。こんな歳の取り方をしたいもんです。
今日9月30日木曜日の診療時間は18時が最終となります。
保険医協会の医療安全管理セミナーがZoomで19時から開催されますのでそれに参加予定のためちょっと早めに終わります。
医療安全管理の職員研修が年2回義務付けられているのでそのためのセミナーですので致し方ありません。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
自民党の新総裁に岸田氏が決まりました。
今朝は快晴で新しい門出にふさわしい天気です。
うちの猫どもはのんびり窓辺に寝転んで日向ぼっこをしていました。
秋になりちょっと太り気味のトラちゃん6.9㎏!!
まだまだ元気なおばーちゃん猫ハブにゃん、年齢不詳!
いつもと変わりない日常ですが、その平和な日常が一番ホッコリするのかもしれませんね・・・
月見に適したと言われている中秋の名月(旧暦の8月15日)が、昨日9月21日、8年ぶりに満月と重なったようです。
テレビできれいな満月が映し出されていました。
広島でも仕事帰りにちょっと見ることが出来ました。
2022年と2023年にも満月と重なるようですので今年観れなかった人は来年、再来年とチャンスがあります。
それ以降は2030年ということですのでちょっと先になりますね。
日本では「月を愛でる」という風情のある習慣ですが、どうも他の国では少し違うようです。
特にヨーロッパの方では月と言えば不吉の象徴ということらしいです。
色々世界中で違うんですね、綺麗だと思うんですけどね・・・。
さて、明日は休診となりますので、よろしくお願いします。