本日の午後の診療は2時半からインプラントのオペが入っていますので4時半までお取りできません。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
午後から防府からのベテランスタッフが手伝いに来てくれます。
久しぶりに最強コンビ復活ですので楽しみです。
本日の午後の診療は2時半からインプラントのオペが入っていますので4時半までお取りできません。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
午後から防府からのベテランスタッフが手伝いに来てくれます。
久しぶりに最強コンビ復活ですので楽しみです。
来週2月19日火曜日はスタッフ研修のため休診とさせていただきます。
2月20日水曜日朝9時より平常通り診療いたしますのでよろしくお願いします。
2月17日(日曜日)より2月19日(火曜日)までのお休みとなりますのでお間違いのないように。
連日子供に関するDV関連のニュースが流れています。
わが子に暴力をふるって死なすとは考えられない事件ですが、
「これは暴力じゃない!しつけだ!」「言うことを聞かないからしつけをしていたのだ」というようなことをよく聞きます。変な理屈ですが、自分の思い通りにならないことへの苛立ちとしか思えませんね。
それに子供が言うことを聞かないというのは世の中どこも一緒ですよね。笑
以前私も「うちの子供はほんまに言うこと聞かんわ・・・」と親友に話したことがありました。
そうするとその友達はこう切り返しました。
「子供が言うことを聞かないのは当たり前やんけ、そういうお前は子供のころ親の言うこと聞いとったんか?」
そう言われてはッと我に返って思い出してみると、「まったく聞いてない・・・」笑
「そうやろ。反対に子供が親の言うこと全部聞いてたら気色悪いわ!」と言われたのを思い出します。
その話があってから、最近子供に「まあ半分くらい親の言うこと聞けよ」と言うようになりました。
まだまだ何もできないときは親の経験から「こうしろ!」としつけというか、方法を教えていき、強要してしまいますが、そのうちいろいろ子供が考え出すと私たちの時と違った方法があるかもしれないと思うようになりました。
結局は親が子供に思うことは(父親の立場しかわかりませんが・・・)「親を超えてほしい・・・」ということだと思うんですよね。
これは勉強のことだけじゃなくて、なんでも自分を超えて成長してくれることがうれしいと思うんです。
親と同じことをしていたら近づくことはできるかもしれませんが、抜くことは難しいでしょう。やり方はどうあれ子供が柔軟な発想で考えて、選んだ方法あれば親が出来なかったことが出来るようになるかもしれません。
しかし、大人になるまでにこれだけは知っておかないといけないことがあります。それは過程より結果がすべてだということです。
いくら頑張ろうと、結果が出ないようじゃ全く評価されません。それが学生の時と違う大きなことだと思います。それを少しづつ教えていくことも大切かと思います。
ただ頑張らないと結果も何も起こらないのは確かですが・・・
結果を出そうと思ったら結果が出る出ないにかかわらず頑張って努力しないとどうにもならないということです。
努力は自分のスキルを上げることです。でもスキルだけが上がっても他の要因で結果は出ないこともあるのです。
以前ある人がこんなことを言いました。「世の中は感とセンス、それと運とタイミング、それがすべて、私はそうして生きてきた」と
それだけで生きてこれたのもすごいですが、笑、確かにそれはすごく大切だと思います。
先ほど挙げた、自分のスキルを上げる「努力」と「感とセンス」、「運とタイミング」が重なれば最強です。
ではどうすればいいでしょう・・・
まずは運とタイミングについてですが
運とタイミングはすごく大切だと思いますが、自分でまずできることといえばタイミングを計ることですかね・・・、地道に努力をしながら、ここぞというタイミングを図るということです。
やっとタイミングが来た時に実力をつけておかないとだめですから常にスキルを上げる努力は必要ですね。
運はこれは仕方ないことなんですが、それを少しでも上げるということはできないもんでしょう考えてみました。
人とつながれる運というのも大切だと思うんですよね。これは人とコミニュケーションをとる能力を磨いて、人のことを考えられる思いやりを持って生活していく。そうすることでそういう運もおのずと上がっていくのではないでしょうか。
次、「感とセンス」ですが・・・「感」というのもいろいろな経験を積んでいくことから何となく雰囲気を読めるようになると思うんです。雰囲気をとらえるという意味での「感」はそういった失敗も成功も踏まえた経験を経ることによって磨かれていくんだと思います。
「センス」もそういった類のものかと思います。
ちょっと話がそれていっていますが、子供の話に戻します。
子供に対して思うことは、「すべて親の言うことを聞かなくてもいいから、人の話は一応聞く耳を持って聞け!それから、そのままやみくもに言われたことをするんじゃなくて、自分の中で消化して、考えて行動しろ」ってことですかね。「こっちのやり方がいい」ともし結論出したならやってみるべきだと思います。
子供には親の考えと違った考えでも、ちゃんと結果が出せるようになって、人からも信頼され、運も味方につけれる人になってほしいものですね。
明日1月26日土曜日は山口で近未来オステオインプラント学会中国支部の1月例会と新年会があるので午前中のみの診療となります。
明日は福岡から元永三先生が来られて講演をしていただく予定になっています。お会いできるのが楽しみです。
元先生はインプラントの師匠のお一人でもあり大変お世話になっております。また、大のテニスフリークでWOWOWにて世界四大大会の解説などでおなじみの坂本真一プロをコーチに練習されている先生です。大坂なおみが全豪オープンで決勝に勝ちあがってますのでテンション高いでしょうね。笑
最初10年ほど前に先生にテニスを教えさせていただいたのですが、「テニスの師匠は先生だから、インプラントのことなら何でも協力してあげるからいつでも相談して」と言ってくださったのを覚えています。
それにしても今はまさかテレビでもおなじみのプロがコーチについているとは恐れ入ります。コーチのレベルが違いすぎますね、笑。
先生の周りにはいつもたくさんの人が集まってきます、人望というかすごい魅力を持った先生です。
先生の隣にいてお話しているといろんな人があいさつに訪れ、名刺をいっぱいもらいます。あの元先生と親しげにインプラントの話じゃなくテニスの話をしたりしているのですごく偉い先生と思ってくれるみたいですね(笑)
何度か福岡や東京の学会の時に、学会の始まる前の早朝から練習したりさせていただいたのを覚えています。
さて明日はテニスはありませんが、インプラントの話でもどんなお話を聞けるのか、お会いできるのが楽しみです。
今年の診療は終了しました。午後から大掃除で普段できないところや溜まりに溜まった郵便物やパンフレットなどの資料もスッキリ、断捨離。
スッキリしてワックスがけも終わり、新年に備えることができました。
年始は1月8日(火曜日)からになります。
皆様良いお年をお迎えください。
ちなみに明日も私だけオペをした患者さんの抜糸をするために出勤しますが、笑。
明日遅れないようにしまーす。もう半日がんばりまーす。
さて、平成もあと残りちょっととなりました。
お休みのお知らせです。
年内は12月29日(土曜日)の午前中まで診療いたします。
年始は1月8日(火曜日)からの診療となりますのでよろしくお願いします。
1月5日(土曜日)に大阪で高校の時の同窓会があります。久しぶりに会ってこようと思います。
新年は良い年だと良いですね。
さて、もうちょっと頑張りましょうかね。
明日10月20日(土曜日)は午後の診療が5時までとなります。
広島大学歯学部の同窓会があるので、それに出席するためです。御迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
久しぶりの同窓会ですが、みんなどうしてるんでしょうね・・・笑
ずいぶん変わった感じになっているんじゃないでしょうか?
楽しみでもありちょっと不安でもありますね。全然変わっていてわからないとかはないでしょうけど、笑。
まあいろんな意味でいい歳を取っていきたいもんです。
上の写真ですが特に意味はありません。
いつぞやの夕ご飯で作った春巻きです。
長芋とささみと梅干の春巻きと長芋といちじくとチーズの春巻きだったかな?
長芋とささみの春巻きの作り方はリンク張ってますのでご参考に・・・
今日も残すところ5時間を切りました。
明日から16日までお盆休みとなります。
うちのトラちゃんはすでにお休みのようですが・・・笑
猫を飼ってからどこにも行けなくなってしまいましたが・・・まあのんびり一緒に料理でも作りながら、
なかなか読めなかった本を読んだり、
サザンのビデオでも観ながらのんびりしようかと思います。
そうそう、先日NHKで40周年の特集をしてました。
桑田さんのこの歌がすごく素敵な歌詞だと思います。
先日また替え歌になり歌ってくださっていました。
出ないかな・・・DVD
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの日から 何度目の夏が来ただろう
出会ったり別れたり繰り返し
懐かしい友の顔 忘れぬ姿
ここにいる幸せを 噛みしめて
6月25日にデビューした サザンオールスターズ
みんなの応援があり ここに立っていれるのさ
美しい思い出も大切だけど 人生はこれからを夢見ることさ
みんなのうたよ
今日は幾分涼しい気がしますが・・・台風の影響でしょうか?
今年のお盆休みのお知らせです。
8月11日(土曜日)から8月16日(木曜日)までお休みさせていただきます。
8月17日(金曜日)朝9時より平常通りの診療となります。
今年は暑い夏が長いですね。まだまだ暑さは続くと思いますが体調には気を付けましょう。
夏休み中にお口のメンテナンスもいかがでしょう?
食欲の秋が来る前にお待ちしておりまーす。笑
7月21日土曜日の診療時間の変更のお知らせ。
院内感染予防対策の研修受講のため7月21日土曜日の診療時間は朝9時から午後3時半までの受付となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
新しい施設基準の改正で院内感染防止対策にかかる研修を4年に一回以上定期的に受講しないとダメになりましたので、しっかり受講してきます。
午後6時~午後8時半まで山口県の小郡でありますので、4時に出てギリギリですね。
帰りは10時半過ぎといったところでしょうか。いつもギリギリ、時間の追われる生活ですが、がんばらないと仕方ないですもんね。
心も身体もちょっとゆっくりしてみたい夏バテ気味の今日この頃・・・
おっと!日曜日は早朝テニスの約束してた・・・7時半から
みなさんも夏バテに注意してくださいね。
7月14日土曜日の午後から東京に近未来オステオインプラント学会出席のため休診といたします。
7月17日火曜日9時より平常通り診療いたしますのでよろしくお願いします。
昨日学会に行く準備をしていましたらうちのトラちゃんが付いていくと言わんばかりにスーツケースの中にすっぽり入ってくつろいでいました。
笑かせてくれる奴です。