東来軒  出汐町

 

 

東来軒  出汐町

昔まだ学生だったころよく行かせていただきました。

まだビルが建つ前からだともいますが、もう35年くらい前でしょうか?

懐かしいです。
 


テニス部に入ってた頃から練習が終わったらいつもみんなでビールを飲みながら定食をいただいたものです。

今回は肉めし定食です。スープも具沢山で昔と変わりません。

思い出も重なり合って美味しくいただきました。

コタツとみかん・・・

 

患者さんから立派なみかんをいただきました。

 

お心使いがうれしいです。いつもありがとうございます。
 

 


コタツでのんびりしながらみかんをいただくのが、昭和の定番でした、笑

スタッフみんなで分けて持って帰っていただきまーす。

 

もうすぐ今年が終わりますね・・・いろんなことがありましたが、また来年も良い年でありますように・・・

ちょっとまだ気が早かったですかね?まだまだ年末までに間に合わせないといけない仕事がありますし、がんばりまーす。

 

 忘年会のシーズンですが飲んでそのまま寝てしまわないように!

歯みがきを忘れず健康な歯で美味しいものをいただきましょうね。

 

余ったシチューで美味しいドリア

 

 

 

余ったシチューで美味しいドリア
 

 

近頃めっきり寒い日が続いていますが、寒くなると鍋やシチューが美味しいですね。

でもさすがにずっと続くと飽きてきてしまいます。

シチューのあまりで美味しいドリアを作ってみました。

 

 


作り方は簡単です。

材料:    余ったシチュー、タマネギ、ウインナー、マッシュルーム、ご飯、とろけるチーズ、パン粉

作り方: 

 

1:  タマネギみじん切り、ウインナーを炒めてご飯を炒めます。

マッシュルームなどを加えて塩胡椒、 ケチャップを加えてケチャップライスを作ります。
 


2:   1をグラタン皿に入れて余ったシチューをかけて、とろけるチーズをまぶし、パン粉をふってオーブントースターで焼いて出来上がりです。
 

 


ちなみにこのシチュー鶏肉と大根、白菜、きのこ類、にんじん、タマネギなどが入っています。

大根と白菜は甘味が出て美味しいですよ。それに、鍋の材料とあまり変わらないでしょう?

白ねぎがタマネギに変わって、にんじんが入るくらいです。鍋の材料が余ったらシチューにも出来るってもんです。お試しあれ・・・

カフェレスト 花夢

 

 

カフェレスト 花夢  南区出汐町

大学病院近くにあるカフェです。

お昼の日替わり定食がボリュームたっぷりで、人気です。

ひとつひとつちゃんと作られているので美味しいですよ。

お昼時には満席です。

良いお店を発見しました。

おすすめです、ぜひお試しを・・・

マトバル Django

 

マトバル Django

的場町にある酒場なのでマトバル。

ちょっと用事で的場町近くに行くことがあって気になっていたお店なのでワイン一杯だけでしたがお邪魔しました。
 

 


 

 

雰囲気の良いお店で、オープンキッチン作られているところを見れるのも良い感じです。
 

 

 


煮込み(赤)をいただきましたが、大変美味しかったです。

 

 

食べたくなる料理がいっぱいなので今度またじっくり行ってみます。
 

 

 


おすすめです。

ケンミンの焼きビーフンひと手間アレンジ

 

ケンミンの焼きビーフンアレンジ

ケンミンの焼きビーフン、豚肉を焼いて野菜を入れ、ビーフンを入れてお水を190cc入れてほぐれたら水気を飛ばして出来上がりと言う簡単インスタント麺ですが、

 

そこにちょっと唐辛子を刻んでナンプラーを足して柑橘系のレモンなどを加えればタイのパッタイ風になります。
 


今回は余った砂ずりと海老としいたけとキャベツで作ってみました。

上に目玉焼きを乗せてどうぞ。
 


ちょっとひと手間で南国気分です。

砂ずりサラダと貝柱のピリ辛ネギバター醤油焼き

 

砂ずりサラダ


チョー簡単でいつものサラダが美味しくいただけます。

材料:  砂ずり、ベビーリーフ、胡桃、ドレッシング(自分で作っても、市販でもオッケー)、シナモン、塩胡椒

作り方はなんと砂ずりを薄く切ってカリッと焼くだけ(笑)、それに塩胡椒を濃い目に振って、隠し味のシナモンパウダーを振って、サラダに乗っけてドレッシングをかけ、胡桃を砕いて混ぜるだけ。

美味しいのでぜひお試しを・・・

あっ!これ昔も載せてましたね・・・ボケてますね・・・笑

それではもう一個

ホタテ貝柱のピリ辛ネギ醤油バター焼き!!
 

 

 

 

これも定番、バターと醤油の組み合わせです。それに長ネギのみじん切りと唐辛子(鷹の爪)をきざんで加えただけ
バケットを焼いて残ったソースをつけてお召し上がりください。

運気について思うこと・・・

 

 

 

運が良いとか悪いとか、日々生活していると、とってもラッキーと思う日と何をやっても裏目に出てしまう日がありますよね。

先日占いの本を読んだのですが、そこに書いてあった、なるほどなと思ったことを紹介します。
 

 


運気には波があるようです。ずっと良い事が続くといいのですが良いときもあれば悪いときもある。
 

 


その良い事と言うのも人によって考え方が違うので、あながち運気の悪い時期と言う表現が適切ではないかもしれないということです。
 

 


その人の本来生まれながらに持っている欲望(こうしたいとか、こうだったら幸せだな・・・)に向かって順調に進んでいるときを運気が良いといい、順調に行かなくなったときに運気が悪いというけれど、その時期と言うものは全体を12と考えるとその内の2の期間がそういう時期にあたりるそうです。全体の1/6ですね。

 


その期間というのは変化の期間であるので本来自分には無いと思っていた裏の自分の欲望が出てきて、ふだんの自分の考えではなかった自分が顔を出す時期にあたるそうです。
 


本来の自分の考え方では上手くいかないと思っていても、それとは逆の性格の考えからすると逆の考えが上手くいく時期だということです。

 

だからその時期はチャンスと思って、もうひとつの裏の自分を受け入れて人間としての幅を拡げる絶好のチャンスだから楽しもうということでした。

たとえば人との関わりが本来苦手な人がその時期にいきなりチームリーダーに抜擢されて人を引っ張っていかないといけない役を任されたとすると、その人にとってはとんだ災難だと思うだろうけど、本来とは逆の性格の、「人の前に立って目立ちたい、注目を得たいという性格」の裏の自分にしてみると絶好のチャンス到来なのです。

逆の場合もあります。いつも注目を集めて日の目を見ていたのに、突然上手くいかなくなり注目されなくなる・・・この方が多いでしょうかね?笑
 


その時期は自分を見つめなおす時期であり、今まで出来なかった自分自身の内面的な性格や裏方の仕事をじっくり行う時期であるということです。
 


そういう時期に人間の幅を拡げて、それも全体の1/6の期間ですからまた表の運気の期間がやってくるのでそれまでは裏の自分を楽しんだら良いと言うようなことでした。

自分の裏の性格、欲望、というのに変化する期間があるとあらかじめわかっていればそういう時期なんだと気持ち的に準備できるし違うことをやってみようと前向きに考えることが出来るのではないでしょうか。

本来占いなんてことは信じては無いのですが、でもそういった運気に波があり自分の人としての幅を拡げるためにいろんなことが周期的に起こるというのはなんとなく面白い考えだなと思い共感しました。
 

 


裏の運気を恐れて何もしないのではなく、それを恐れることなく楽しんで上手く生きていこうとすることはすごく良い考えだな・・・そう思いませんか?

 

りんごのお饅頭いただきました!

 

患者さんからりんごのお饅頭と鰹節(画像がない・・・撮り忘れました)をいただきました。

ちょっとりんごの香りのするお饅頭、スタッフと美味しくいただきました。

いつも気を使っていただきましてありがとうございます。

今年もあとわずかですが、がんばっていきまーす。

私の風邪撃退法・・・

今日は一段と寒くなりましたね。昨日の夜は雪もちらついてました。

こんなときは体調を崩しやすい時期です。気をつけましょうね。

 

今日は風邪の引き始めに私がどう対処しているかをお話しましょう。

風邪は上気道感染といわれるように喉、鼻の上気道から感染します。
 


おかしいなと感じたら私の場合はフィニッシュコーワなどのイソジンの入ったスプレーで消毒してます。うがいと同じようなものですが、簡単なのとその場で出来るのがいいです。これが意外に効きます。

あとはお茶を定期的に飲んで乾燥させないようにする、それとこのことはのどに付いたウイルスなどを洗い流してしまうという効果があります。

後はウイルスをやっつけるためには体温を上げることが必要です。
 


そのためにいつもよりエネルギーを摂ります。いろんな食べ物をバランスよく食べて、温かいものを摂ります。

そしてここがちょっと違うところ、軽い運動します。(あんまり軽くも無いか・・・)運動して熱を上げます。ですが汗を冷やさないようにそのまま風呂に入って汗をかかない程度に温かくして、いっぱい寝ます。
 

 


簡単に言えばいっぱい美味しいもの食べて、スポーツしてストレス発散、すぐに風呂に入っていっぱい寝る。ってことですかね。
 


風邪引いてるのに運動して風呂に入るなんてとよく呆れられましたが、汗かいて冷やさなければ良いらしいですよ。
 


体力がある人限定ですが・・・結構ちょっと熱が出てケロッと治ります。

ぜひお試しをとは言えないけれど・・・笑