BACAR OKINAWA

 

今まで食べた中で最高のナポリピッツァ!!

それが沖縄のBACAR OKINAWA(バカール オキナワ)です。

那覇に行くことがあればぜひ予約して食べてみてください。

一人一枚づつでも食べたいくらい軽くて美味い!!

ここも沖縄に行くときはいつも立ち寄るお気に入りのお店です。

 

サイドメニューもおいしいですのでぜひお試しください。

 

 

 

あまりに美味しかったので記念にお店のTシャツまで買って帰ったくらいですから。笑

釜で焼いたピザを走って席まで届けてくれます。

 

ほんと職人技ですね。 焼けるが見える特等席、一番奥の席を予約して観ながら食べるのが至福の時です。

 

味まかせ けん家 沖縄那覇市

 

沖縄 那覇市久茂地 にある居酒屋 「味まかせ けん家」さんの紹介です。

 

夏休みと言うことで、沖縄に行かれる方もおられるのではと思い、今回は沖縄のお店をご紹介。

 

沖縄に行くときには必ず寄らせていただいてます。沖縄料理を食べさせてくれる居酒屋さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何の変哲も無いお店なんですが(・・・すみません、笑、良い意味で普通のリーズナブルな地元の人がたくさん行かれる居酒屋)、美味い・・・その一言に尽きます。

定番のゴーヤーチャンプルやナーベラーのみそ煮、もお奨めですが、

 

 

 

 

あぐーチャーハンは絶品です。

 

それと夏限定ですがマンゴーゼリーがお奨めです。

マンゴーとアロエのゼリーとパッションフルーツが入って見た目をはるかに凌駕します。毎日でも食べたい・・・

いつも沖縄に行くときは「ただいまーっ」ってこのお店に行くくらいお気に入りです。

夏休みでもし沖縄に行かれる際はお試しください。

ホワイトニング後に歯肉が痛い

患者さんからの質問です。

別の医院でホワイトニングをしてもらったそうですが、歯茎が白くなって痛くて・・・

今いろいろホワイトニングをされている歯科医院がありますが、スタッフがほとんどやられているのか詳細はわかりませんが気をつけないといけないところです。

オフィスホワイトニングをするときに過酸化水素を用いるのですが、消毒用のオキシドールの約10倍の濃いものです。

消毒殺菌の作用のある過酸化水素ですが、あまり濃度が高いと健全な歯肉も損傷してしまいます。

そのために歯肉に歯肉保護のための樹脂(レジン)を塗って固めるのですがそれが不十分だと過酸化水素を含んだホワイトニング剤がもれてしまいます。

 

少しは浸透することもありますので歯肉と歯の際が白くなることはありますが、表層のみなので、上皮が毎日剥がれては新しく下から出来ていきますのですぐに治って心配することはありません。しかし大量に漏れてしまうと損傷がひどくなりますのでこういった状態になってしまったのだと思います。

そういったことがわかって気をつけてやられていれば問題ないのですが、スタッフだけに任せてしまうとそこまで行き届くかどうか、責任取れるのか?が疑問ではあります。
 


簡単な作業とはいえいろんなものを扱いますので注意が必要です。

衛生士さんがやられているとは思うのですが美容感覚でやられているところもありますが、やるからにはやはりドクターが責任持ってやっていただきたいですね。

誕生日のプレゼント

 

実は今日は私の誕生日でした。

スタッフが覚えていてくれて、プレゼントをくれました。

なぜか猫のえさ・・・笑

うちの猫トラちゃんのえさにどうぞと・・・

思わず笑ってしまったプレゼント

でも、覚えてくれてたことはこの歳になってもうれしいもんですね。

いつもがんばってくれているスタッフに感謝です。

鍼体験・・・

 

ジムとテニスで肩を痛めて関節もゴキゴキと音がしだしたので鍼灸整骨院にいってきました。

最初自分で引っ張ったりしてたのですが、さすがに自分では治らず(笑)

ちょっと怖かったのですが、行ってきました。

最初、鍼なんて効くのかなぁ・・・と思いながら、いろいろ理屈を説明していただいて、

なるほど・・・と納得したのでお願いしたしだいです。

まず、ずれた肩関節を整復しないといけないから行ったのですが、そのために

 

1:  筋肉を緩めないと関節をもとに戻すにしても擦れている状態なので危ない。

それゆえに、先ず筋肉を弛緩させる鍼を打って(このときはうつ伏せになって背中から肩、首、肩甲骨の辺り?に何箇所か打ってもらった気がしました)、その後にこれも筋肉を緩めるためだと思うのですが電極を張って電気を流して緩め、ほぐす。

 

2:  それから肩腱板損傷部分に4センチと5センチの鍼を深く打ってもらい、それをしばらく置いたまま、電極に通電してビリビリ・・・っとかなり効きました。

 

この鍼は患部に打つことによって白血球の遊走を促すためで治癒促進のためにわざと刺激を与えるためだとか(そう理解したのですが間違ってたらごめんなさい。)
 


3:  それから鍼をはずして、今度はその位置にレーザーを当てます。(レーザーも治癒促進作用ありなので治癒促進のためかね?)

 


 

 


4:  それが終わってはじめて肩の関節の整復へ移りました。

それもひじと手首も鍼打ったような・・・(肘と手首も傷めてましたし、その関節もずれているので、全部が関連しているようですね。ゆっくり、ゆっくり動かしながら確かめながら・・・
 


5:  それが終わってテーピングしていただきました。

 

 

 

すると、ゴキゴキいっていた肩の関節も音も無くなり動きやすくなったです。

 

すげー・・・その間1時間半。2ヶ月テニス禁止令が出ましたがまだまだ後戻りなどあるようですので何度か通わないといけませんが、一回でこんなに劇的に変わるとは・・・

先生ありがとうございました・・・

ちょっと怖かったですが、かなり効く鍼体験でした。
 

整形に行ってもなかなかこういうことはしてくれないですし、シップ貼ったりするだけで、あとは理学療法士さんで、電気当ててリハビリ・・・なんてのが多いんですけど、こんなんで治るの??
とずれてるの治すのにどうするの?って疑問に思っていたので今回は鍼に行ってみたしだいです。

なめてましたが、恐るべし!  もちろん折れてたり、断裂してたりしてたら整形に行かないと駄目ですが、こまかなズレだとかは鍼灸整骨院のほうが専門なのかもしれませんね。
 


まあいろんな先生がいますのでちゃんとしたところに当たらないといけませんけどね。(笑)

夏休み・・・

 

 

梅雨もあけて、夏休みに入りましたね。

毎日うだるような暑さで大人は滅入ってしまいそうな毎日ですが、

子供たちは海に行ったり、山でキャンプを楽しんだり、花火を観たりと、楽しいイベントが目白押しです。

日常を離れるとついつい忘れがちなのが歯みがき習慣

食生活が不規則になったり、外出に歯ブラシを忘れたりなんてことも多いのではないかと思います。

子供が夏休みを満喫しているときに歯みがきのことなんか思い出さなくても・・・と思っているかもしれませんが

気が付いたら虫歯になっていた・・・

「楽しい夏の思い出」のはずが「虫歯になった夏の悲しい記憶」なんてことにならないように、お休み中もブラッシングの習慣を守るようにお父さんお母さんが導いてあげてください。

またお休みの間、時間に余裕があるときに、普段部活や塾通いで行けなかった定期歯科健診で早期発見早期治療をお奨めします。

例年夏休みの終わりの最後の週に学校健診の紙をあわてて持ってこられる方が多いのですが、なかなか一回の治療ですべては治すことはできませんので、あわてないように、余裕を持っておこしください。笑

休みの間の絵日記はまとめて描けるかもしれませんが、歯の治療をまとめて一夜漬けでやることは出来ませんので・・・笑。

フライパンでパエリア!

 

 

パエリア作ってみました。

1: フライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニク投入! タマネギみじん切り炒めて、コストコで買ったムール貝冷凍のまま、えび、あとはお米を洗わずに入れてちょっと油が回る程度に炒めてハーブも適当に入れて・・・

2:  お湯を入れて、コンソメ入れて、トマトを切って入れて、オリーブもいれて、あとはふたをして水気が無くなって、パチパチ言い出すまで放置

3:  パチパチ言い始めたら、香をみながら火を止めます。5分ほど放置して出来上がり。

パチパチって言う音は水気が無くなって焦げだしてくる寸前から乾いた音に変わるのでどうかなぁ・・・と思いながら結構アバウトに炊き具合を決めましょう。笑。

なんとなくこんな香と音がしてきたら出来上がりかなとわかってくると思います。

書類整理・・・

 

わー・・・出さないといけない書類の整理で今までかかっちゃいました・・・

昨日と同じく二連荘です。

歯科医も体力勝負なところがありますからね

おなかすいたのでなんか買って帰りましょう。

午前様になってしまいそうです・・・笑。

広島空港空弁!いなり

 

広島空港空弁 いなりです。
 

 


先週東京に学会で行ってきましたが、夕方5時の飛行機でした。

広島空港はあまり利用しなかったのですが、今回は広島空港から行ってきました。
道路の混み具合がわからなかったのでちょっと早めに出たらずいぶんと時間が余ってしまいました。

やること無いので空弁をつまみにビールで乾杯!!
 

 

いなり寿司に、たこと肉そぼろ、きざみ穴子がそれぞれトッピングされています。
味は結構甘めです。ボリュームがあって美味しいですよ。

ちょっと食べにくくはありますが・・・ 

ポロポロ落としちゃいました  笑 
 


広島空港をご利用の際にはぜひご賞味ください。
 

 

バケットサンド

 

バケットサンドです。
 


ゆで卵でタルタルソースを作ります。

混ぜるのは今回はズッキーニのみじん切り、粒マスタードです。

1:   ゆで卵を作って、マヨネーズと粒マスタード、酢ちょっと塩コショウ少しでズッキーニのみじん切りと混ぜ合わせます。
 


 


つぎにサラダを作っておきます。 今回はベビーリーフとトマトざく切り、ホワイトマッシュルームのサラダです。
 


ドレッシングは市販のでもいいですし、今回はトマトジュースメインでマナオジュース(タイのライムジュース、レモンとライムを合わせたような柑橘類)を少し混ぜたものを作りました。
寿司酢と醤油とトマトジュースとオリーブオイルを1:1:1:3位ですかね、適当。あとはマスタード入れたり、フレッシュオリーブを切ってませたりお好みで。ベビーリーフの水気があったのでちょっと濃い目に作りました。

2:  バケットを上を切って開いて、少しトーストして、それに1を挟んで生ハムとサラダにドレッシングを絡めたものを乗せて出来上がり。

日曜日の朝メニューにどうぞ・・・

お刺身を入れたサラダを挟むバージョンもありまーす。笑