アベノマスク8000万枚追加・・・

テレビでも話題になってますが、アベノマスクさらに追加で8000万枚配布するそうですね。

しかも国会が閉会してから6月22日に決めたとのこと・・・、アホじゃないの??と不信感いっぱいです。

きっとその見返りに寄付金などの名目でいっぱい貰ってるんでしょうね・・・と勘繰りたくなります。

もうちょっと使い方考えればいいものを、厚労省にも腹が立ちます。

今までも金属の値段が馬鹿みたいに上がってるのに反映されずずっと逆ザヤ状態が続いていたのに、やっと金属代がトントンになったかと思えば、また下げるそうで・・・昨日購入した金属の値段よりも下がってるとは・・・「ふざけるんじゃない!」と言いたいです。

一年くらい前は4万円くらいだったのにその倍くらいになりましたからね。それでも半年以上上がらず・・・、やっと追いついたかと思えば、2か月くらいで「下げますと・・・」

「マスクでお金使ってるんじゃないよ!」

この制度を変えられる人はもはやどこにもいないんですかね・・・

権力握るとみんなクソみたいになりますね。

今日は愚痴ってしまいました。笑

まあ、心は豊かで居たいもんです。

 

連休終了です。診療始めました。

連休を頂いてましたが、あいにくの雨ばっかりの連休でしたね。

Go To トラベルキャンペーンの最中ですが、あちこち地方にも感染が拡がりつつありますね。

この連休の結果が出るのが2週間後くらいでしょうから、どうなるか・・・ちょっと心配ですね。

アメリカのニューヨークの感染者の話を今朝テレビでしてましたが、今はかなり少なくなっているそうです。検査数も一日3万人を超えてやっているそうですからそれでも100数十名らしいです。日本だけじゃなくて世界的にも見ていかないと全体像が見えないですね。

まだこれからどうなるかはわかりませんが、長い付き合いになりそうではありますね。

マスクしっぱなしだと、暑くて熱中症に皆さんも注意してくださいね。

それでは診療しまーす。

7月23日(木)~7月27日(月)まで休診です。

 

休診のお知らせです。

今日からGo Toトラベルキャンペーンが始まっていますが、それとは特に関係ないのですが(笑)

7月23日(木曜日)から7月27日(月曜日)まで休診とさせていただきます。

23日は海の日、24日はスポーツの日は祝日で、26日は日曜日、27日(月曜日)はもともと休診日ですので25日(土曜日)をお休みにして、5連休にしてスタッフに有休を取っていただこうという次第です。

みんなコロナ対策で大変ですから、スタッフは大切にしないとですね。笑

というわけで、また来週火曜日から仕事しますのでよろしくお願いします。

あっ!まだ今日は夕方までもちろん、診療しています。

Go To トラベルキャンペーンのお粗末。

前倒しにされて明日7月22日から始まるGo Toトラベルキャンペーンですが、お昼のニュースによると明日から始まりますが、全部の旅行、旅館やホテルに当てはまるわけじゃなくて、コロナ対策をちゃんとしていて申請して、許可がおりているホテルや旅館が対称なようで、それがまだ今の時点ではどこにも許可も申請様式も示されていないということです。

今日説明があるそうで・・・なんですかそれは!

明日から始まるのにまだ許可どころか、どういう風に申請するかも示されていないとは、前倒しにはされたけれども、泊まったホテルが対策申請してなかったり申請しても許可がおりなかったら貰えないそうです。

しかもまだどこもやってないとは・・・

キャンセル料にしてもバタバタして二転三転しましたし、税金だからなのかいい加減なやり方ですよね。いろいろと手数料は馬鹿みたいに計上するのに、やってることはお粗末極まりないです。

大学祭のクラブの店だしの経理でももっとしっかりやると思いますが、勘弁してほしいですね。

年齢にあったトレーニングとは・・・

最近コロナ関係の話題ばっかりだったので今日はトレーニングのお話を・・・

 

年齢とともにあちこちガタが来ます。

 

今もうすぐ57歳ですが、この歳だと本当にあちこち痛くないところはない状況です。

慢性的に痛いのでそれを慣らして感じなくしている状態を作っています。笑

慢性刺激には慣れるだろうということで脳を騙しているといいますか、そんなところです。

同級生によく「そんなに動いて身体痛くないの?」って聞かれますが、「痛いに決まってるやろ!でも慣れる。慢性刺激には慣れるって習ったやろ?あれと一緒でこれが普通だと思ってたら痛いのが普通なので慣れるよ、脳を騙すねん」と答えています。

40代までは無理しても何ともありませんでしたが、50才くらいになるとテニスしてても足が動かなくなってきます、足をシバいて「動け!」って命令しないと動かなくなる。それでも何とか騙してやってると今度は腱が悲鳴を上げてきます。筋トレでは筋肉はまだまだつきますが、それを骨につなぐ腱の弾力がなくなってるので耐えられなくなって切れてくるようです。

3年ほど前に肩の腱を半分切りました。

ベンチプレスで130キロ以上挙げていたので100キロ位は何ともないと思い準備運動なしにエイっと挙げるとバチンと音がして・・・

調べてもらうと肩腱板部分損傷で手術しないと絶対治らないと太鼓判を押されて(笑)二年間トレーニングを諦めていた経緯があります。

 

ですが半年ほど前に別の先生に診ていただいたときにリハビリすればある程度よくなるよと言われ、それでまた始めると500のペットボトルを持てなかった状態からまあ20キロのダンベル位は持てるようになりチェストプレスも今までの半分くらいは挙がるようになり、とくにテニスは問題なくサーブも打てるようになりました。

 

それから自重トレーニングという本に出合って、ウェイトを使った筋トレを止めました。

 

自重を使ってゆっくり動きの中で筋肉と腱を同時に鍛えていこうという考えです。

それからパルクールに興味をもってパルクールの先生に話を聞いて共感して、パルクールを始めれるように、ストレッチで柔軟したり、懸垂したり、逆立ちしたりで筋力と腱の柔軟性を取り戻そうとしている次第です。

あと整骨院の先生にも有酸素に適した筋肉をつけるようにと、言われました。無酸素だと筋肉も固くなるそうです。どうやら私はもともと瞬発系の無酸素型のようですから、エアロビとか水泳が良いんじゃないかということでした。

なんやかんやで、年齢とともにトレーニングも変わってきますね・・・と最近思ってる次第です。

あれ?これ何の話でしたっけ・・・

最近物忘れが多くなってきたなぁ・・・頭も鍛えないとですね、笑

Go Toトラベルキャンペーン 東京除外

昨日286人という新型コロナ感染陽性者を出した東京ですが、来週に迫るGo Toキャンペーンで東京の除外が決まったようです。

突然の決定ですが、東京近県じゃなくて東京都のみの決定だそうですね。

それには千葉には東京ディズニーランド、ディズニーシーなどがあるし、神奈川には箱根があるし、近県を止めると経済の被害が甚大になるからだとか・・・

結構不公平な決定ですが、まあそんなもんなんでしょう。

全国旅行業協会の会長を自民党・二階俊博幹事長が務めているのでGo Toキャンペーン止めるわけにはいかないんでしょうね。

どうやっても疑わしい利権ポストにいつも政治家っていますよね、ホントドラマのようなキャスティングです。半沢直樹よりわかりやすいですね、笑

コロナワクチンもどうなるかわかりませんし、治験を待たないとどういう副作用があるかわかりませんから、また抗体も3か月くらいで減少していくようですので果たして本当に出来るのかもハードルが高いです。

 

ワクチンと言えば・・・風疹と麻疹のワクチン、私の年齢では抗体がついていない人が多いそうでワクチン接種を勧められています。

それで2週間くらい前にワクチン接種したんですが、最近関節は痛いわ、首のリンパ節はボコボコ腫れてくるわ、眼は充血してくるわという症状が出てきました。

もうワクチンのこともすっかり忘れていて、首のリンパ節がボコボコに腫れてきたのでこれはマズい!悪性リンパ腫??こんなに短時間でパンパンに腫れてくるなんて他に思い当たらなかったので・・・それに当てはまらない症状は唯一・・・

「痩せる」・・・

 

まったく痩せてないし・・・笑。

 

なぜだろう・・・って一生懸命調べて、そういえば風疹のワクチン打ったわ・・・

風疹の大人の症状が耳の後ろや首のリンパ節の腫脹、耐えられない関節痛、結膜炎、なんかぴったりな気がします。

でも普通副作用ではリンパ節の腫れなんて0.5%程度と薬の説明では書いてありますし、思いもよりません。

ですが、このワクチン、生ワクチンですので病原性は弱毒化されているようですが、ワクチンのウイルスは体の中で増えてそれで抗体を産生するようです。(人には移らないそうですからご安心を)なので軽い同じような症状が出てもおかしくはないだろうと・・・

どうやらそれが一番疑わしいようです。

軽いといっても結構な腫れと関節痛ですけど、パルクールの練習でひざや手首が痛いのかと思っていましたが違うようですね、笑

なんだか話がそれてしまいましたが、ワクチンもちゃんと調べないととんだ副作用があるってお話でした。

新型コロナのワクチンも出来たとしてもちゃんと治験しないとあとで困ったことになると困りますからね。

海鮮明太子パスタ

 

明太子が余っていたので海鮮のパスタが食べたくなって、海鮮明太子パスタを作ってみました。

 

材料:  エビ、イカ、明太子、キノコ類、ズッキーニ、プチトマト、バター、ニンニク、鷹の爪、牛乳少々、塩コショウ、ナンプラー

 

作り方:

 

1:  パスタを茹でます。

 

 

2:  明太子をほぐしてボールに入れて、牛乳少々、バターを少々用意しときます。

 

 

3:  オリーブオイルでニンニク、鷹の爪、を入れて残りの具を炒めます。

 

 

塩コショウして、お酒(白ワインでも日本酒でも何でも)を入れて、出来上がったら2の明太子のボールに入れます。

 

 

4:  残ったフライパンに茹で上がったパスタを入れてゆで汁少し、ナンプラー少し入れてさっと混ぜます。

 

 

5:  4のパスタをボールに入れてみんな混ぜ合わせて出来上がり。

 

 

明太子とナンプラーってどっちも癖があるので合いますよ。

ナンプラーはこの魚の絵の描いたのが一押しですね。

 

久しぶりに料理ブログになりましたね、笑。

新型コロナ対策に鼻呼吸が有効かもしれないお話

新型コロナの感染拡大が問題になって、お昼のニュースでも来週から始まる「Go toトラベルキャンペーン」のこの時期での開催を問題にしていました。

経済と感染予防の相反することを続けていくのは難しいですね。

それにしても舞台でクラスター感染した濃厚接触者の方もいまだにPCR検査を受けれていないという報道もありました。

本当に検査体制が増やされているのか疑問視する声が上がっています。

まだこんなことをやってるんですね。一体何を考えているんだかと思います。

海外では一日にいったいどれほどの検査体制があるのか政府の人も知らないわけはないでしょう。

それが日本じゃ、未だにまだ受けれないとは情けない限りです。実は調べるのを制限しているんじゃないかと勘繰ってしまいたくもなりますよね。

 

まあ、あとはちょっとでも効くかもしれないお話を少し・・・

ノーベル生理学・医学賞を受賞した薬理学者が鼻呼吸がコロナの予防に効くのではないかという話をされているようです。

というのも元々はこの人の研究は「循環器系における信号伝達分子としての一酸化窒素の発見」というものです。

一酸化窒素というのが血管の内皮細胞で作られて動脈の平滑筋を弛緩させ、血圧を下げて全身の臓器へ血流を促進する働きを持っているそうです。また、動脈内の血栓形成を防ぐ役割も担っているとのこと。

新型コロナウイルスは血管内皮細胞を傷つけて血栓をあちこちで発生させて多臓器不全に陥らせるので血栓の形成を防ぐために医療現場でも一酸化窒素の吸入が試されているとのことです。

口呼吸では一酸化窒素は生成されないそうですが、鼻呼吸では副鼻腔で一酸化窒素が生成されるそうで、また口呼吸のように上気道を乾燥させにくいのでウイルス感染の予防にもなります。

そういうことで少しでしょうけどヨガのような鼻呼吸を行うほうが新型コロナウイルス感染症対策には理にかなっているんじゃないかということだそうです。

まあ鼻呼吸しても、マスクなしで密の中に居たらダメでしょうけど、笑

人間の身体って鼻で呼吸するのにはそういう小さいけど意味があるんだなとちょっと感心した次第です。

雑学程度にご参考に・・・

 

マンゴー頂きました。

宮古島からマンゴーの贈り物を頂きました。

宮古島では一番と言われる倫果樹園のマンゴーです。

 

 

でっかいマンゴーが入っていました。

香りがすごくいいです。

 

マンゴーって真ん中に薄い種があるので3枚におろしていただくそうです。

 

 

これはもう・・・たまりませんでした。

生ハムとシャンパンで食べるともっとおいしいそうです。

うーん、大満足です。

Go to キャンペーン!

新型コロナ感染が拡がっていますが旅行代金の半額が返ってくるGO toキャンペーンが7月22日分から前倒しで適用されるようですね。

事前に予約したものも後で申請して戻してもらえるようです。

この時期に・・・とも思いますが、前倒しで進めていくということは絶対非常実態宣言を出さないということでしょうね。

感染防護とは逆行しますが、そういう方針だから仕方ないです。

どうも一回決めたら間違ってても「決められたことだからそれに従うまで」という仕事ぶりで昔とちっとも変わらない体質のようです。

「上からそういう指示ですので、他のことはこっちの責任じゃないので知りません」的なものですね。

今だから言いますが、大昔に受けた厚生労働省の指導も同じようなものでした、笑

 

歯科の診療報酬の患者一人当たりの一か月の平均点数が高いと指導にかかります。

それもおかしいもので、極端に言うと、ものすごく流行っていて予約が取れない歯科医院があったとします。一か月に一回しか取れないと当然診療報酬が仮に1000点だとすると一回で1000点

逆に一週間に2回予約が取れて一か月だと8回通えるとします。一回の診療報酬を半分の500点だとしても一か月では500×8回で4000点になってしまいます。

仮に一回の診療報酬が半分の250点だとしても250×8回で2000点です。

一か月で比べると1000点と2000点です。

そうすると一か月の一人当たりの点数が高いということで過剰診療ということを疑われて監査にかかります。

別に過剰診療でも何でもない一回あたりだと半分です。一生懸命治療してもたとえおかしくなくても個別指導なるものに選ばれてすごい資料を用意しなくてはいけなくなり、まあその準備のために一週間は診療できません。

これじゃおかしいだろう?

小学生でもわかるじゃないですか1回と8回じゃ比べるのおかしいと。

「実日数で割れば一回の平均が出ますのでそれで比べないとおかしいでしょう」と言ったことがありました。

そうすると、「私たちが言われているのは一か月の平均点数が高いところを調べろと言われているだけですからそれに従っているだけです。先生は何にも悪いことをしていません、改善するところもないです。一生懸命診療されているのはわかります。ですがまた来年当たるでしょうね。大変でしょう?準備が。私たちは社会の歯車の一つなんです、それに従ってやるだけです。言いたいことわかりますね?当たりたくなければ平均点数下げるしかないです。どうするかはわかりますね」

と言われました。

医療費を抑えるためにとにかく回数を減らせってことです。

実際には本当に悪いところがあったとして、月に一回の治療で治るわけがありません。

やみくもに治療期間が延びて治らず・・・結局全体に考えるとトータルでは治療費は増えるでしょう。でもそんなことはお構いなしで、「とにかく一か月の平均減らせと言われてるので減らすだけ」です。これと似てますよね。

あまり言うと怒られますのでこの辺にしときますが、彼らには治ろうが治るまいがそんなことは上には言われてないのでどうでもいいことだということです。

言われたのは「平均点数下げろ!」だけだからです。根本を変えないので薬だけドカッと出して「また来てください」が続くだけです。医療費も治さないので(治らないのでかな?)ずっと減ることはないでしょう。ちょっとづつだけど長く続く・・・だけですね。

話がそれちゃいましたが、いつになったら総合的に考え機能する体制が出来るんでしょうかね・・・ 

あんだけ頭に良い人たちが集まってるのに不思議ですね。笑