1月26日(土曜日)診療時間変更のお知らせ

明日1月26日土曜日は山口で近未来オステオインプラント学会中国支部の1月例会と新年会があるので午前中のみの診療となります。

明日は福岡から元永三先生が来られて講演をしていただく予定になっています。お会いできるのが楽しみです。

元先生はインプラントの師匠のお一人でもあり大変お世話になっております。また、大のテニスフリークでWOWOWにて世界四大大会の解説などでおなじみの坂本真一プロをコーチに練習されている先生です。大坂なおみが全豪オープンで決勝に勝ちあがってますのでテンション高いでしょうね。笑

最初10年ほど前に先生にテニスを教えさせていただいたのですが、「テニスの師匠は先生だから、インプラントのことなら何でも協力してあげるからいつでも相談して」と言ってくださったのを覚えています。

それにしても今はまさかテレビでもおなじみのプロがコーチについているとは恐れ入ります。コーチのレベルが違いすぎますね、笑。

 

先生の周りにはいつもたくさんの人が集まってきます、人望というかすごい魅力を持った先生です。

先生の隣にいてお話しているといろんな人があいさつに訪れ、名刺をいっぱいもらいます。あの元先生と親しげにインプラントの話じゃなくテニスの話をしたりしているのですごく偉い先生と思ってくれるみたいですね(笑)

何度か福岡や東京の学会の時に、学会の始まる前の早朝から練習したりさせていただいたのを覚えています。

さて明日はテニスはありませんが、インプラントの話でもどんなお話を聞けるのか、お会いできるのが楽しみです。

パクチーとザーサイとゆで卵の白和え

 

ちょっと変わり種白和えを作ってみました。

Dancyu(ダンチュウ)という雑誌にピータンとパクチーの分が載ってたんですが、ピータンなんて近くのスーパーに売って無いので(笑)ゆで卵にしてみました。ザーサイも桃屋のザーサイの瓶詰です。

材料:  木綿豆腐、パクチー、茹で卵、ザーサイ、いりごま、練りごま、キビ糖、塩、醤油、ごま油、お好みでラー油

作り方: 

1:  木綿豆腐をレンジにかけて、重しをして水を抜きます。それをつぶして、塩、キビ糖を1:3くらいで入れます。豆腐の量に対しての塩かげんですのでそれに合わせてキビ糖を入れましょう。後で醤油を少し足すのでそれも考えて塩味を付けてください。あと練りごま、いりごまを入れて好みの味に、少しごま油を垂らします。

2:  1にゆで卵とザーサイみじん切り、パクチーを加えて味をなじませて出来上がりです。

お好みでラー油を垂らすとパンチが効きます。

ぜひお試しを・・・

 

ゲノム編集の子のニュース・・・

中国の大学でエイズに感染しにくくなるように受精卵をゲノム編集し双子の子供を誕生させたことを認めるニュースが載ってました。

しかしまだどんな健康被害を起こすかもわかっておらず、遺伝子編集した他の遺伝子にどんな変化をもたらすかも、また調べる方法も確立していないとのことで、動物や植物の実験だと完全に他と隔離遮断して他に影響が起こらないかを調べるとのことです。しかし人間の場合はそうはいかないでしょう、人権問題もあるし、その生まれた子に子供を産むなとは言えないでしょうし、ましてや隔離して死ぬまで他との接触を断つなんてことは許されないでしょう。

にもかかわらず行ってしまうのが中国らしいというか・・・もうちょっと考えてもらいたいものです。

まあ日本でも原発などは核廃棄物のことなんかも後回しにして、事故のこともうやむやにして、まだやろうってんですから、信じられないのは国の問題じゃないのかもしれませんが、ちょっとは頭を使って考えてほしいと思いますね・・・

ちょっと残念なニュースでした。

年齢別ダブルス大会に行ってきました。

先日の日曜日に防府市で年齢別のテニスのダブルスの試合がありました。

久しぶりに昔の仲間と組んで出てきましたが、年始早々体調を崩して寝たきり状態だったので動くのが二週間ぶりでしたが、天候も回復して何とか楽しむことができました。

 

予選リーグは3組が二勝一敗で並ぶという結果になり、勝率で何とか一位通過出来て本戦に臨みましたが、惜しいところでしたが敗戦してしまいました。

 

 

相手は昔習っていたテニスクラブのコーチといつもダブルスでは優勝常連の方でしたがサービスが大事なところで入らず・・・(情けない)40-0から逆転を許してキープできず、追いつくことができなかったのが心残りです。

 

強かったのでさすがに左手サーブを辞めて右手で頑張りましたが、何せ右手でサーブの練習1年以上してなかったものですから・・・入らん!(笑う)、左の方が練習してたので入ったかもですが・・・それでもプレッシャーがかかると考える余裕もなく・・・やはり本番の試合は練習とは全く違いますね。

でも楽しかったです。

その日は打ち上げで飲んで食べて、いっぱいテニス談議に華を咲かせて楽しかったです。

翌日も快晴で、久しぶりに仲間と練習してまた再会を誓いました。

 

ほんとに抜けるような青空で、トンビが青空を優雅に飛んでいました・・・

 

歯周基本検査について

 

歯石を取ったりクリーニングをしたりするときに歯茎の検査をします。

一番簡単な検査は歯周基本検査と言いますが、保険診療で歯石を取ったりするときにはまずこの検査をしないと出来ない決まりになっています。

検査をして病状を把握して治療計画を立てるためです。

保険制度では予防のための治療は基本的に認められていませんので必ず流れに沿った方法で治療していかなければいけません。

たまにですが、検査はいらないので歯石だけ取ってほしいと言われる方もいらっしゃいますが、保険では無理です。

自費診療では医師の裁量に依るのでできますが、何もわざわざ保険で安くできるところを自費でやるのも・・・どうかと思うのですが・・・。

それと歯周基本検査で検査のために歯茎の病状が悪化してドンドン進行していくなんてことはありませんので安心してください。

よほど新米の衛生士さんにプローブを突き刺されたかどうかしたのかもしれませんが、そんなに痛いものでもないです。

ちなみにこの検査をできるのは衛生士かドクターしかだめです。助手は出来ませんので。

 

基本的に保険治療でできるところは利用したらいいと思うのですが、それでもどうしても自費でやりたい方はご相談ください。

混合診療は出来ませんのですべて自費で診療します。

稀勢の里引退・・・

先日稀勢の里が引退会見がありました。横綱になってから、次の場所の劇的な優勝後ケガのために休場が続いていました。

今初場所、進退をかけ、気合の入った練習が報道されていただけに、まさかの3連敗でしたので致し方ないところだと思いますが、残念です。

横綱としては短命で勝率などもよくありません、でもすごくファンに応援された横綱だったと思います。強さを求めて横綱としての気品にかけると言われた横綱もいますが、応援したくなるどことなく憂いのある横綱だったのかもしれません。ただ横綱はやはり強くないといけないのが引退ということになったんでしょうね。

人に何か感動を与えられる横綱だったと思います。それはきっと圧倒的な強さよりも普通の人にあるどこか弱い、、儚い部分も併せ持っていてそれを努力で何とかしようとするところが見て取れるからだったのではないかなと思います。

また応援できる頼もしい若手が出てきてくれることを望みます。できれば圧倒的な強さも、また人としての品格も、また歩んできた人生の憂いも併せ持つようなそんな横綱が誕生すれば・・・なんて思っています。欲張りすぎですね、笑。

 

お餅でピザ!!

 

 

お餅でピザ!!

 

 

お正月も終わりまだまだお正月ボケは治りませんが、笑、家に余ったお餅を使ってピザ風に仕立ててみました。

 

材料:  お餅、ブロッコリー、生ハム(ベーコンでもなんでも)、プチトマト、ピーマン、ピザに使うとろけるチーズ、後はシメジとかマッシュルームとかエリンギとかも良いかも、片栗粉

 

作り方:

1: お餅をサイコロ状に切って、ほかの具材も同じくらいの大きさに切って片栗粉をサッと振り交ぜて、とろけるチーズも入れてかき混ぜます。味付けは生ハムの塩気とチーズの塩気があるので胡椒を振る程度で大丈夫です。

 

2:  フライパンにオリーブオイルを入れて1を入れて蓋をし中火で焼きます。焦げ目がついてきたらひっくり返して蓋をしてまた焼きます。

お餅が膨らんで溶けて焼けて来たら蓋を開けて蒸気を少し飛ばしてカリッとさせたら出来上がりです。

片栗粉を少し入れているのでカリッとします。

後はお好みでタバスコを振っていただいてください。

 

ビールのおつまみやワイン、泡物のおつまみにサイコーです。

お試しあれ・・・

 

コイケヤ プライド ポテト

 

成人式も終わりましたが、インフルエンザや風邪が蔓延しているようです。

患者さんの予約も結構体調不良でキャンセルされる方がちらほらみられるようです。

皆さん体調には気を付けましょう。

ところでおめでたい年明けですが、コイケヤさんからフライドポテトのコイケヤプライドポテト

(KOIKEYA PRIDE POTETO) 金沢 金箔塩なるものがコンビニで売っていました。

めでたいじゃないですか!

さっそくお試しで買ってみました。

中身は金箔がかすかについております。

 

味は間違いないです。コイケヤさんがプライドを懸けた自信作のようです。ちょっとリッチにこたつでポテトも良いもんです。

風に負けずに頑張りましょう!!

 

コストコの生ハム!!

 

お正月前にコストコに行って生ハムを発見!! なんと7キロで8000円弱だったかな?お正月気分に浸れるかと思い買ってみました。

 

 

台座とカット用のナイフまで付いています。

切っても切ってもなかなか減らない生ハムです。薄い生ハムも結構な値段しますので、量的には激安なんですけど。

結露するとカビが生えるので気を付けましょう。

カビが生えても問題ないとのことですが、生えないに越したことはないですもんね。

それにしてもまだまだあります・・・個人的には卵かけご飯に生ハムのトッピングがはまります。

サラダに入れたり、そばに入れたり、かき揚げに混ぜたり、いろいろ楽しんでいますが、それにしても多いですね。笑

 

竹琳 五日市(佐伯区八幡)

五日市にある中華の美味しいお店です。

正月明けにランチに行ってきました。

前菜

 

シュウマイ

海老の炒め物

スープ

メインふたつめなんだったっけ・・・笑

 

モモ饅頭

 

いつも満席で繁盛していますね。

他にも麻婆定食など定食メニューもあります。家族で出かけてシェアするのも良いかもですね。

お薦めです。ぜひお試しください。