パクチー香るウマウマ手羽先!
手羽先をニンニクとタカノツメ、パクチーみじん切りにナンプラー、お酒に一晩つけて、焼いただけ・・・
ナンプラー苦手な人もいますが、火を通せば旨味が拡がり病み付きな味になります。
ビールのあてにどうぞ・・・
調理のワンポイント!
下ごしらえで、手羽先の骨を内側からはずして突き出したら、唐揚げとかの時も中まで揚がってカリッと香ばしさアップです。
またそこを持って引っ張れば食べやすいし、お奨めです。
パクチー香るウマウマ手羽先!
手羽先をニンニクとタカノツメ、パクチーみじん切りにナンプラー、お酒に一晩つけて、焼いただけ・・・
ナンプラー苦手な人もいますが、火を通せば旨味が拡がり病み付きな味になります。
ビールのあてにどうぞ・・・
調理のワンポイント!
下ごしらえで、手羽先の骨を内側からはずして突き出したら、唐揚げとかの時も中まで揚がってカリッと香ばしさアップです。
またそこを持って引っ張れば食べやすいし、お奨めです。
二色のカレーです。
カレーと言ってもひとつはトマト煮と言ったほうが良いかもしれません。
1: トマトソースの作り方です。
フライパンを熱してオリーブオイルを引いて、ニンニクみじん切り、タマネギを炒めます。タマネギが透き通ってきたらカリフラワーを入れて炒めます。
次にホールトマトを加えて、水、白ワイン、ローリエを入れて、煮ます。塩コショウとトマトケチャップ、トマトピューレなどを入れて味を調えます。
2: カレーの作り方ですがこれは各家庭の作り方でよろしいのではないでしょうか。
ちなみに私は、タマネギをたっぷり使ってそのタマネギがクッタリするまで割りと強火で炒めていきます。溶かすタマネギとでも言いますか、ルーに消えていくタマネギですね。そうするとなんとも言えない甘みが出ます。後は好みでいろいろ野菜を入れて普通にカレールーを入れて、作ります
3: あとはご飯で区切って盛り付ければ出来上がりです。
たまにはちょっとカラフルに二色で作ってみませんか?笑
ドライカレーです。
材料は何でも・・・笑、残り物を細かく賽の目状にカットして炒めて作ります。
今回は、タマネギ、にんじん、合い挽きミンチ、黄色と赤のパプリカ、ズッキーニ、しめじ、ニンニク、しょうがでした。
油を引いてクミンシードを炒めて、香を出して・・・
後は材料を入れて炒めて、
マギーブイヨン、塩コショウ、SBカレーパウダー、
メインの味付けはジャワカレーの中辛、カロリー控えめのジャワカレープライムです。パウダー状なので混ざりやすいです。
後は適当にお好みの香辛料があれば、ナツメグ、シナモン、コリアンダー、クローブ、カルダモンなど・・・
ガラムマサラって言うのが売ってるので一個あれば助かるかもです。
なかったら、ターメリックも入った万能SBカレーパウダーでカレーはオッケーです。
たぶんジャワカレープライムだけでもあんまり変わらない気もします(笑)
赤ワイン、トマトケチャップ、ウスターソース、なんかをちょこっと入れて出来上がり。
きっと何でもうまくいくそんな料理です。煮込まなくてもいいし、短時間で出来上がりです。
ぜひお試しを・・・
蕪の梅肉おかか和えです。
蕪って煮たり、蒸したり、漬物にしたりとかしか頭に無かったですけど、生でうまいんですね。一番生がうまいかもって思いました。
味付けは簡単です。酢としょうゆとみりん、それに梅肉を混ぜて、おかかをふった上にかけるだけです。
甘い生の蕪の味をお楽しみください。
定番、明太子パスタです。
味付けのコツは辛子明太子とバター、そして昆布茶です。
辛子明太子を崩してバターと昆布茶を入れたボールにゆでたバスタと炒めたソーセージ、シメジなどの具を入れて混ぜます。
明太子に熱が通り過ぎないようにするのがポイントですかね。
お試しを・・・
実は私は、タイ料理が大好きでして、タイまで料理を習いにいくほどであります。
(ちょっと大げさでした、笑、たまたまタイに行ったときにレストランの料理教室に入ったのです。)
今回はヤムウンセン、タイの春雨サラダです。
たれの作り方はニンニク、しょうが、唐辛子(無い場合はタカノツメで代用)、を石臼でつぶします。すり鉢でも良いですよ。
そこにナンプラー、砂糖、マナオ(タイのライム)、お水を混ぜて作ります。
マナオなんて無い場合(ほとんどないでしょけど、笑、僕はタイに行ったときにマナオジュースって言うのがペットボトルに入って売ってるのでそれで代用しました。)はレモンで代用出来ます。
日本のライムよりレモンに近い感じですかね。
後はひき肉とえびを湯がいて、そのお湯で春雨も湯がいちゃいます。時間差で入れれば一気に出来ます。
お湯を切って出来上がり、温かいままでオッケイです。そこにパクチーをちぎって入れれば完成です。
たれをかけて混ぜ合わせてください。
お好みでマッシュルーム入れたり、ナッツを入れたりしてください。
ヘルシーでおいしいですよ。
めんつゆとすし酢で揚げ浸し!
めんつゆとすし酢を半々くらいで混ぜてタカノツメを少々
ナスを素揚げしてから一晩ほど漬けて出来上がり!
簡単おつまみでしたでした。
タイ料理が好きで、手に入る調味料で作ってみました。
カラフルなのがアジアンぽいので野菜もカラフルに
材料は ピーマン、赤パプリカ、黄色パプリカ、ズッキーニ、シメジ、鶏肉(ミンチ)イタリアンバジル、卵
味料は 塩コショウ、お酒、砂糖、オイスターソース、ナンプラー(これはぜひ欲しいです。)、苦手な人は醤油で少し置き換えてくださいね。全部醤油だけだと雰囲気出ませんが、混ぜると日本人好みになります。、お水
鶏肉ミンチはフードプロセッサーがあれば自分で作ったほうが断然うまいですよ。
ぜひお試しを・・・
タケノコとえび、ニラ、春雨、マッシュルームをオイスターソース、豆板醤、塩コショウ、砂糖、お酒、などで中華風に味付けして春巻きに包んで揚げました。
タケノコのしょっかんとえびの食感のコントラストが良い感じですよ。お試しあれ。
おつまみレシピ!! 今回は厚揚げと鶏肉とシメジを炒めて塩麹、お酒、そして牛乳、ラー油を加えてとろみが付くまで水気を飛ばして出来上がり。
お気に入りの立ち飲み屋さんで教えていただいたレシピのアレンジ(笑)
結構ラー油を入れてピリ辛にしたほうがうまいです。今回はタカノツメで辛味をプラスオイルを減らしましたが。ぜひお試しを・・・