先日もお伝えしましたが、明日11月2日(土曜日)から11月5日(火曜日)まで休診とさせていただきます。
11月6日(水曜日)朝9時からの診療となりますのでよろしくお願いします。
また11月9日(土曜日)もインプラント学会懇親会出席の為、夕方5時までの診療となります。
お間違いのないようによろしくお願いします。
今年も残り2か月となり、11月は学会やらその他の集まりなどもいろいろありまして、変更が多くなりご迷惑をおかけします。
先日もお伝えしましたが、明日11月2日(土曜日)から11月5日(火曜日)まで休診とさせていただきます。
11月6日(水曜日)朝9時からの診療となりますのでよろしくお願いします。
また11月9日(土曜日)もインプラント学会懇親会出席の為、夕方5時までの診療となります。
お間違いのないようによろしくお願いします。
今年も残り2か月となり、11月は学会やらその他の集まりなどもいろいろありまして、変更が多くなりご迷惑をおかけします。
休診のお知らせです。
来週になりますが、11月2日(土曜日)から11月5日(火曜日)まで休診とさせていただきます。
11月6日(水曜日)朝9:00からの診療となりますのでよろしくお願いします。
また11月9日(土曜日)はインプラント学会出席のため夕方5時までの診療となります。合わせてご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
11月は学会などいろいろイベントが多くて変則的になりますが、お間違いのないよう、お願いします。
気が付くともうすぐに平成元年も残り2か月余りになりますね。大雨や、台風など災害が多くて大変な年ですが、頑張っていきましょう。
オリンピックのマラソンが札幌に変更になったり、いろいろ大変な東京オリンピックですが、これからまた費用の問題などで一悶着ありそうですね。
それにしても一言の相談もなく急に変更なんてできるもんなんですかね・・・
東京オリンピック組織委員会の森喜朗会長とバッハ会長が小池都知事には極秘裏に決めたような気がしてきますね。まあ憶測ですが・・・笑
それにしても選手と関係者で3000人ほどいるそうですし、ホテルの問題もあるでしょうし、札幌ドームが野球とサッカー専用で、トラックはないとのことでコースの公認も取らないといけないようですし、問題山積ですね。
まあ選手ファーストと言う建前ばかりじゃ世の中行かないって言うことでしょうか。笑
さて、来週ですが、22日火曜日に天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」がありますので祝日です。祝賀パレードは延期になりましたが、祝日は変わりないようお休みです。
ですので20日(日曜日)から22日(火曜日)まで休診とさせていただきます。
23日(水曜日)朝9時より平常通りの診療となりますのでよろしくお願いいたします。
ちなみに今日19日(土曜日)は夜7時まで診療いたしております。
よろしくお願いいたします。
追伸
うちのトラちゃんよく寝てます。笑
ハブにゃんもデカく育ちました。
8月20日火曜日は休診とさせていただきます。
8月21日水曜日朝9時より平常通りの診療となりますのでよろしくお願いします。
お盆休みも終わり今日から診療開始しています。
台風の実害はこちらはほとんどなかったのですが、昨日の交通機関の運休でスタッフが帰ってこれなかったようで、ちょっとバタバタしていますが・・・何とか頑張ります。
というわけで今日は新患の飛び込みは難しいですが、明日以降なら予約可能ですのでよろしくお願いします。
東の方は被害があったようですが、こちらは平穏な最終日でした。
結局テニス三昧のお休みでしたが、午前中ギリギリやれるくらいで、午後は日が沈まないと熱中症になりそうでした。
皆さんもこまめに水分補給とエアコンを使って乗り切りましょうね。
明日8月11日(日曜日)から8月15日(木曜日)まで休診とさせていただきます。
8月16日(金曜日)朝9時より平常通りの診療となります。
なお8月20日(火曜日)は休診となりますのでよろしくお願いします。
翌週は8月21日(水曜日)朝9時から平常通りとなります。
暑い酷暑が続きますね。今日のお昼に車の温度計を見ると38.5度になっていました。
ウヒョーですね。
あとは台風が来ないように祈るだけですね。
梅雨も終わりを告げてカンカン照りの夏が始まりましたね。
それにしても暑いです・・・
中部から関東のほうは台風の影響でイマイチの天気だそうですが、西日本は熱中症になりそうな勢いですね。
ちょっと早いですがお盆休み明けの8月20日(火曜日)は母校である広大歯学部のオープンキャンパスがあるようで、どういった後輩たちが集まってくるのか楽しみであります。その日はちょっと顔を出してこようと思いまして、休診とさせていただくことになりました。
お盆休みは8月11日(日曜日)から15日(木曜日)までは決定していますが、16日(金曜日)は物流の関係でまだ思案中です。笑 もう少しお待ちください。17日(土曜日)は間違いなく開いていますので、よろしくお願いします。
上の写真は学会に行ったときに撮った東京駅の写真ですが、この建物ってホテルになっているんですね、知らんかったです。
そして駅の背面にあるクレーンのところがまた新しいビルができるところらしいです。
どんどん変わっていきますね、さすが東京です。
ゴールデンウィークも終わり、6月は唯一祝日のない月でギャップが激しいですが、休診のお知らせです。
6月1日土曜日は研修会のため休診とさせていただきます。
お間違いのないようにお願いします。
7月にもインプラント学会の総会がありますので7月13日の土曜日は休診となります。
最近交通事故のニュースが多いですね。
事故はもらうものなので、それでも回避できる気構えが必要かと思います。
優先だから大丈夫とは思わないように運転しないと大変なことになりますから。
動く限りは過失はつくということを忘れずにいましょう。
連休が終了しました。
本日から平常通り診療再開しています。
今日のニュースでは5月病の話が多かったですが、まあ例年以上に休みが長かったので仕事始めとなるとどうしても逃げだしたくなる気持ちもわからなくはないですね。
最近は退職代行サービスなんて言うのもあるんですね。
変わった世の中ですね。
辞める時ぐらい自分で言えよって昭和の人間は思いますが・・・まあ時代の流れなんでしょう。
お休みになるとどういうわけだか風邪をひいてしまいます。
この連休もほとんど寝てばっかりでした。
さて、仕事頑張りますかね。
今日から10連休の方が多いかと思いますが、当医院は明日から5月6日までの9連休となります。
さて、今回は最新の技工機器のご紹介。
技工とは詰め物や被せ物を作ることですが、技工士さんに作っていただいています。
その技工士さんが使う機械ですが、最近はコンピュータ化されて歯科医が削った歯をスキャンしてコンピュータ上で計測しブロックを削って作り出す方法があります。
またどういう技工物ができるのかのシュミレーションも行えます。
例えばこんな感じです。
厚みはどれくらいとれるか、などを計測できます。
こういう情報を技工士さんと共有し、連携してチームで診療にあたっています。
こちらが形成した(歯を削ること)ものが拡大して技工士さんにもみられるので、より形成の精度を上げていかないといけません。
当医院の場合、昔のように歯科医師の言うことがすべてで技工士さんがその下という関係性ではありません。
プロとしてどちらもリスペクトしていますので、技工士さんのほうから「ここの形成はあと0.2ミリ必要なのでお願いします。」という風に言われることもありえます。
総合して取りまとめていくのは歯科医の仕事ですが、昔のように上下関係だと作る側の意見が全く聞けない状態でしたので、「意見があるときは何でも言ってください」と伝えています。
こちらは形成のプロですし技工士は作製のプロです。そうやって尊敬しあっているからこそ、明らかに理屈が通らないような、手を抜いて作ってきたときは厳しく言ったときもあります。しかし、反面向こうも言いたいことが言えるので本気の仕事ができています。
ぶっちゃけ流れ作業で作られてる技工所さんもあるんですが、
模型をトリミングする係、ワックスアップする係といった具合に。
そうすると効率的ではありますが責任の所在が分からない。
最初のトリミングの係は一番新人が当たることが多いようですが、そこでエラーが出てしまうといくらそのあと素晴らしい仕事をしようがダメです。
当医院では、だれが作っているのか専属の人を決めてもらっています。だから作った人が違うとわかります。
昔こんなことがありました。「これ作ったのは前の人じゃないやろう!誰が作った?」と問い合わせたときに「いや、いつも同じ技工士が作っています。」と営業の人が返事をしてきましたが、「ほんまか?もう一回確かめて連絡してくれ」と言うと
「すみません、その日たまたま風邪で休んでいて代わりの者が作ったそうです」という返事がきました。
作る人の技工物の形態の癖がありますのでやっぱり人が変わるとわかります。溝の入れ方なども違うので最初にこちらの意向を何度も話して作ってきてもらっているので初めて担当する人にはわからないのです。
新しいコンピューターと使った機材を使い効率化は求めつつ、プロが責任をもって仕事ができるようにただの量産体制ではできない匠の部分も残しながら、共存しあってこそ理想に近づける気がします。
最近は単純操作は機械にとって代わられていっていますが、コアな部分、機械ではできない部分というのもまだまだ残ると思っています。うまく共存できると良いですね。