長浜屋台 やまちゃん

 

久しぶりの福岡で中洲の方に出てみたら昔の屋台のあったところは、ほとんどなくなって、だいぶん変わった感じでした。 お店もずいぶん変わったようでしたが、昔からあるお店に行ってみることにしました。

「長浜屋台やまちゃん」 行ったときは満席状態で一組待ちの状態、そのあとにも続々とやって来ていました。

このころは10時過ぎだったのでもうピークは過ぎている頃でしょうけど満席でしたね。

 

ごまサバとかの魚介類はほぼ売り切れていて、カツオのたたきと酢牡蠣がある程度でした。

 

 

 

どちらも新鮮で旨かったです。

 

後は牛タン

安いのから高いのまでありますということで、適当にお任せしました、笑。

この前に入った牛タンのお店よりも美味しかったですよ。

あと定番のチャンジャを頼んで焼酎をジョッキで頂いて・・・

 

〆にラーメン、きくらげラーメンにしてみました。

 

これがまた驚くほどうまくて・・・笑いました。

また行きたいお店が増えてしまった・・・笑

今度ゆっくり食べものも制覇したいですね。 あっちこっちで盛り上がっている中洲の夜でした。

また行きたいです。

 

やまちゃんお勧めです。

パンストック 福岡天神店

 

週末にインプラントの関係で福岡に行ってきました。

土曜日の16時までと日曜日はzoomで13時くらいまではホテルの部屋で講習会もありましたが、自由時間は街に出て久しぶりの散策でした。

天神と中洲のあたりでパン屋さんを発見! 評判よさそうだったので行ってみました。

 

 

色々なパンがたくさんあって行列でした。チョコとイチジクなどが入ったパンが美味しかったですが、明太フランスも定番人気のようです。日曜日は売り切れていて買えなかったですね。

 

面白いパンもありましたよ。

 

 

かっぱドッグ。  皆さん写真撮ってらっしゃいました、笑。

チョット買いませんでしたが、ツナときゅうりの酢漬けでしょうか? 美味しいのかもしれませんね。

 

パンストックさんお勧めですよ。 福岡に行かれた時はどうぞ。

11月12日土曜日休診のお知らせ

明日11月12日は福岡でインプラントの講習会のため休診いたします。

また13日日曜日には近未来オステオインプラントのzoomセミナーもありますのでこちらはホテルでzoomセミナーを受ける予定です。笑。 いろいろ重なりますが、iPadあるので何とかなるでしょう。

 

日曜日はお昼でセミナー終わる予定なので久しぶりの福岡楽しんできます。

 

手羽中のピリッと甘辛揚げ

 

福岡に行くと冷凍の努々鶏というお土産があります。冷凍のまま食べるピリッとする手羽中のカリカリに揚げたやつですが、おつまみにぴったりで止められなくなります。

それに似たような味付けで凍らせるわけじゃないですが、簡単に冷めても美味しいおつまみ作りましょう!

 

材料:手羽中、ゴボウ(今回は余ったのがあったのでついでです。なくても良いですよ。)

酒、みりん、しょうゆ、ニンニクチューブちょっと、鷹の爪、はちみつ、ゴマ

 

作り方:1:  

手羽中を油で素揚げします。低めの温度でしっかり水分抜きます。ゴボウも揚げてパリッと

 

2: 酒、みりん、しょうゆ、ニンニクチューブ少し、鷹の爪をフライパンに入れて1のカリッと揚げた手羽中を入れて絡めていきます。じっくりと焦げないようにじっくり絡めて最後に蜂蜜もちょっと加えてごまを振ったら出来上がり。

 

 

じっくりが肝心です。余り強火だと味が絡まる前に焦げますので気を付けて

 

片栗粉まぶして揚げるのもありますが、素揚げでシンプルカリッとの方で作りました。

 

お試しあれ・・・

 

 

老化細胞除去ワクチンの開発に成功

不老不死という欲求は太古の昔から人類が求めていた叶えられない欲求ですが、(かくいう私も200歳まで生きるぞと皆に言っていますが)最近、順天堂大学大学院の研究成果でヒトの老化と関連があることが示唆されているGPNMBという老化抗原を除去するワクチンの開発にマウスレベルで成功したそうです。

年齢が上がっていくと老化細胞の蓄積によって人は老化していきます。

その老化細胞が免疫細胞の働きを抑制して老化細胞の排除を出来なくして老化細胞が増えて行って死を迎えるという状況でしたが、ワクチンが免疫細胞の働きを抑制する老化細胞からの物質を排除してくれるようです。

これが人間レベルで出来るとすれば動脈硬化の改善や肥満の改善やアルツハイマー病の治療などに応用できるとのことです。

もっと突き詰めれば若返りの可能性もあるわけでちょっと長生きにつながってきました。

 

まだまだ不老不死とまではいかないでしょうが、あとは遺伝子レベルで加齢のメカニズムと細胞分裂の制御をどのようにしているのかを調べて行けばあと30年くらいすれば出来てくるかもしれませんね・・・

私にはギリギリ間に合うかなというレベルでしょうか、笑。

でも一人だけ長生きしても周りの近い人がいなくなると精神的に参ってしまうのかもしれませんね・・・

まあ、マイナスなイメージは置いといて人類にとって画期的な研究成果であることは間違いないと思いますよ。

続報が楽しみです。

 

ガパオライス・・・

 

先日タイ料理屋さんにお昼に行ったんですが、シェフが変わったのか昔と味が全然違っていました。

なんとなく寂しくなって、しょうがないから自分で昨日作ってみました。

 

目玉焼きも両面を焼くスタイルで中の黄身は半熟というかほぼレアで、潰して一緒に食べるのが好きです。

 

 

それでもやっぱりタイ米じゃないし、昔よく食べたプロの味には及びません。

またおいしいタイ料理屋さん探さないとですね・・・

 

 

家にはどこか食べに行ったときにお店の味を再現できるようにと、調味料なんかはいろいろありますし、香辛料とかも気が付けば冷凍庫の棚の中がこんな感じになってる。笑

 

 

沖縄の友人に最近よく、お互い、作ったものや食べたものの写真を送りあったりしてるんです。

 

 

宮古島に住むその友人夫婦は昔からテニス仲間で飲むのも食べるのも好きという気が合う仲間です。

彼らの家のキッチンは業務用のデカいコンロが付いていますから、それはすごいですよ。

 

向こうで歯医者をしていますが、マラソン走ったり、昔はトライアスロン走ったり、僕よりも一歳上ですが元気な奴です。

でも最近では炭水化物を抜いて食事に気を使わないといけない年齢になってしまいました。

まあアホみたいにお酒飲みますから(笑)しょうがないんですけどね。

二人で食事に行くと30分でワイン3本目を開けるくらいのペースで飲みますからね、なかなか居ません。

最近はあまり運動できてないみたいですが、また一緒にテニスしたり、マラソン走ったりしたいなとお互いに励まし合いながら頑張ってる、そんな日常です。

 

 

 

 

お休みのひと時・・・

 

昨日の祝日、天気が良かったので朝テニスをして、昼から商工センターにあるLECTに行っていろんなビールとハイボールを買ってきました。

週の途中のお休みなので遠出すると次の日が仕事だし・・・ということで、まあのんびり家でご当地ビールやハイボールを飲んで旅行気分に浸ろうかなと思った次第です。

 

個人的にはアングリーボーイブラウンエールが苦みが効いて美味しいと思いました。

 

それと鹿児島ハイボール!  芋焼酎「宝山」の炭酸割ですね。

これが一押しで旨いですね。

最近お店でも黒っきりボールとか(黒霧島の炭酸割)が出回ってきましたが、芋焼酎の炭酸割って甘くないので食事の時も料理の邪魔せず、おいしいし、それだけでも風呂上りとかにビール感覚で飲めるしお気に入りです。

 

旨いお酒をきれいな景色でも見ながら飲みたいですね・・・笑。

 

 

電子カルテシステムへのサイバー攻撃

ニュースで病院へのサイバー攻撃が話題になっていました。

大阪市住吉区の「大阪急性期・総合医療センター」で31日、電子カルテシステムに障害が発生し、入院患者の緊急以外の手術や外来診療を停止したとのことです。コンピューターウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃が原因とみられるとのこと。

昔からですがメールによくこういうのがあります。「コンピューターのデータを乗っ取ったので・・・ビットコインで払えとか・・・」

こういうのってどこにも言っていくところが無いですし、いくら警察にサイバー対策課があるとか言っても個人レベルでは相手にしてくれないでしょうし、本当に腹が立ちます。

マイナンバーの義務化によってもっとこういう犯罪が出てくるでしょうしもっと罰則をきつくすべきだと思いますね。めちゃくちゃ重い刑にして欲しいと個人的には思います。

カルテにシステムとかを全部オンラインで結ぶのは医療の効率化ということもあるんでしょうけど本当に何かあったときに対応できるのかちょっと不安ですね。

大きな病院だからニュースで取り上げられていますが、個人経営の小さい医院だと死活問題です。

ほんと、人の弱みに付け込んだ犯罪は個人的には死刑にして欲しいくらいです。なるわけないでしょうけど・・・笑

割に合わないと思わせないとこの犯罪は減らないと思いますけどね。

ドライカレー

患者さんかららっきょう漬けを頂いたので、カレーを作ろうと思い、でも時間が無かったのでドライカレーにしてみました。

まあひき肉と冷蔵庫に余った適当な材料で出来ますのでご参考に・・・

 

いろんな色の野菜を入れたほうがカラフルで美味しそうですよ。

材料:

ひき肉、ピーマンとパプリカ、ニンジン、玉ねぎ(これは外せません)、エリンギ(シメジでもなんでも)、いつもはジャガイモ入れたり、夏だとナスを入れたりしますが、今回はサツマイモ(シルクスイート)を入れてみました。

結構このサツマイモが甘くてアクセントになりましたのでお勧めです。

 

1: まずひき肉をニンニク、ショウガと中火で炒めて火が通りだしたら野菜類を火が通りにくい順に全部角切り位にして中火で適当な香辛料と共に炒めていきます。(ひき肉の臭み消しにナツメグ、あとはクミンやディル、コリアンダー、ターメリックなど)あまり普段香辛料使わないならSBカレーパウダーが一つあれば大丈夫です。

2: 砂糖、塩コショウ、あとは出汁にマギーブイヨンなどを入れます。今回は和風の出汁と混ぜました。

ケチャップやお酒、ナンプラー、醤油なんかで大体味付けて、あとはジャワカレープライムの粉のルーを加えます。 これだけでも普通においしいんですが、いろんな香辛料の味を覚えたくて最初に好きな香辛料を入れました。なければジャワカレープライムの粉だけで大丈夫ですよ。

水分を足りなければちょっと入れて調整してください。

 

ほぼずっと中火で炒められるので煮込むカレーよりも早くできます、時間のないときにはお勧めですね。

朝食のパンや、マフィンの上に乗せても美味しいです。

博多ラーメンはりがね 舟入本店

昨日のお昼休みにちょっと時間があったので普段あまり行かない舟入の方にラーメン探しに行ってきました。

 

「博多ラーメンはりがね舟入本店」です。

 

今月発売のTJ hiroshimaに載っていたので行ってみました。

 

ここのラーメンは麺にブロッコリーを練りこんである麺があるという・・・何とも珍しいです。

お昼のランチメニューでCセットを注文しました。

麺にブロッコリーの入ったものはプラス50円のトッピングになります。

 

こんな感じで言われないと全くわかりません。

スープは豚骨ですがそれほどギトギトしてるわけではなくてあっさりで、年配の方でも安心していただけます。それでもとんかつ感はたっぷり有って、スープも熱々でおいしいです。

あとは餃子がついてます。

 

餃子も焼き方もばっちりで美味しいです。

 

他にもいろんな種類がありそうですので、また行ってみたいと思います。