休診のお知らせです。
来週7月22日(木曜日)から再来週7月26日(月曜日)まで休診とさせていただきます。
来週の診療は20日火曜日と21日水曜日だけですのでお間違いなく。
オリンピックがとうとう始まりますね。
せっかくのオリンピックですから何事もなく終わると良いなと思っています、テレビで楽しむことしかできませんが、いろんなことでも頑張れニッポンです。
休診のお知らせです。
来週7月22日(木曜日)から再来週7月26日(月曜日)まで休診とさせていただきます。
来週の診療は20日火曜日と21日水曜日だけですのでお間違いなく。
オリンピックがとうとう始まりますね。
せっかくのオリンピックですから何事もなく終わると良いなと思っています、テレビで楽しむことしかできませんが、いろんなことでも頑張れニッポンです。
鷹野橋にあるハワイで修業したシェフが作る日本風にアレンジした料理を出すというレストランのテイクアウトをWOLTで注文してみました。
餅粉を使った鶏もも肉のセットがこれです。
ケースにも意気込みが感じられますね。
また、お勧めが豚スペアリブのこちらのメニュー
とろとろのポークスペアリブが旨いです。
ライスとマッシュポテトがドカッと入ってます、サラダも新鮮でした。
好みはこちらですかね・・・お勧めです。
他にもいろいろありそうなので、時短解除になってるでしょうからまた直接行ったみたいと思います。
どうしてもテイクアウトだとちょっと・・・と思うことが多いですが、ここはテイクアウトでもまた注文したくなる味でしたよ。
次回お店が楽しみです。
先日日々花で食べたミンチカツを参考に・・・
ちょっと作ってみました。
材料: 鶏ミンチ、和風だし、玉ねぎ、キャベツ、塩昆布、塩、酒、パン粉、
卵、新生姜
衣の材料: 小麦粉、溶き卵、パン粉
作り方は普通です。変わってるのはキャベツのみじん切りと和風だしと塩昆布くらいですかね・・・
ガッツリ系じゃなくてやさしいミンチカツです。
アレンジレシピで・・・
結構タネが柔らかくなったので半分はパン粉付けるの面倒になって寿司の揚げを使って中に入れてみました。
揚げの中に入れて、レンジで加熱して火を通して、それからオーブントースターで焼くとすぐできます。
油で揚げるよりヘルシーかもですね。笑
どちらも美味しいです。
お試しあれ・・・
以前もご紹介した、楠木町にある日々花さん、定食があるようなので休みの月曜日に行ってきました。
ミンチカツ定食1300円です。
鶏ミンチにキャベツが入ってるのかな、やさしい味で美味しかったです。
だんご汁は安定のおいしさ。
年配の女性の方がお客さんで多いようなのでガッツリ系ではありません。
ゆっくり体にいいものを食べたいという方や女性に人気なんじゃないでしょうか。
暴飲暴食で弱った胃にはうれしいごはんです。
ミンチカツにキャベツ入れるのはそういえば昔美味しいと聞いたことがあったので、思い出しました。
今度アレンジして家で作ってみることになるのですが・・・笑
それはまた次の機会に・・・
広島は独自の制限が解除されてやった外食に行けそうです。
やはりいろんなところに行って料理もアイデアをもらえるとまた想像力が湧きますが、こもりっきりの時期はどうしてもレパートリーがワンパターン化してこまってましたからね。
感染防止に注意を払って楽しめたらなと思います。
今朝のニュースで新型コロナ感染後の後遺症に悩む患者にワクチンを投与したら症状が改善する人がいるということをやっていました。
どういう理屈なのかはまだ不明だそうですが半数くらいの人は味覚障害や疲労感などが改善されているそうです。
しかし、16%に人は悪化したと答えているのもちょっと気にはなります。
まだまだ分からないことが多いですね。
先週末にぎっくり腰をやりまして、ちょっとしんどかったです、笑
今はずいぶん改善しましたので、今週も頑張っていきまーす。
今月12日から来月22日まで東京でついに緊急事態宣言が発令されます。
地方の方は感染が減ってきているのに東京は増えていますからね。
地方と東京とどこが違うのか?国外からも人が東京の方が入ってくるのを多いのもあるでしょうけど、地方の方では路上飲みしてる人なんてほとんどいないですよね。テレビでしか観れないのではっきりはわかりませんけど、路上飲みしてるのはほぼ若者でものすごくはしゃぎながら飲んでいるようですし、それが関係してるんじゃないかと思うんですが・・・
ワクチンの接種率も、東京の若い人は地方より低いそうですし、変異株は感染力が高いでしょうから不織布マスク以上じゃないとあまり意味ないでしょうし、お酒の提供を止めるより、変異種は2メートルくらい離れないと感染しやすいとか、ウレタンマスクじゃダメとか満員電車でも感染しやすいとか、そういうことを周知させた方が良いんじゃないかと思うのですけどね。
飲食業の人にはワクチン接種を義務づけるとか、もちろんワクチン打ったからといって、感染しないわけじゃないですが確率は減るでしょうし、人に移す確率も格段に減るのでそういう対策の方がよかったんじゃないかと思いますけどね。
富岳のシュミレーションで競技場とかで感染するのはマスクして間を空けると0に近いと言うんだったら映画館の休業なんていらないでしょうし、全然分析が役に立ってないのが嘆かわしいです。
オリンピックもバブル方式って言いますけど、お世話してる職員がコンビニに買いに行ったり、「この人たちはワクチン打たせてもらってるのかな?」結局行き来する人がいるんなら全然隔離してることにならんと思うんですけどね・・・
緊急事態宣言下でのオリンピックになるようですしワクチン接種も間に合わない、どこにワクチン渡したかもよく把握できてない・・・普通じゃ考えられんです。ホント税金の無駄遣いですね。
これだけ補助金やら出してもやっていけるんなら今まで増税なんてしなくても出来てたんじゃないかとすら思いますしね。
国会議員も定年制にしてちゃんと働ける人だけにすべきですね。もちろん犯罪を犯した人には給料やボーナスなんて払うの止めるように法律を改正すべきだと思いますが、憲法は改正したいくせに自分の特権は一向に改正しようとしませんもんね。自分の保身が第一では誰も信用しませんよね。
ここら辺を変えてくれたらちょっとづつ変わっていくと個人的には思うのですが・・・いかがでしょう?
ちょっと今日は長くなってしまいましたのでこの辺で・・・
熱海の土石流の災害や島根や鳥取の豪雨、そして昨日から広島でも雨が降り続いています。
今朝の海田町のアンダーパスが冠水して車が沈んでいるニュースをやっていました。
線状降水帯とかいうものが出来て降り続くようですね。
なんか昔の梅雨のイメージと違ってきています。
昔は梅雨というと「じめじめ」「シトシト」雨が降るイメージでしたが、今や豪雨ですからね・・・
地球温暖化による偏西風の蛇行や地球環境がそれだけ変わってきてしまっているせいなんでしょうね。何とかこれ以上大変なことにならないように大国も協力して改善していくようになってほしいです。壊れてから改善するのはもっと大変でしょうから(もはや壊れているかもしれませんが・・・)
くれぐれも命あっての物種ですので避難するときは迅速にです。
皆さんも気を付けてください。
今朝のニュースで新国立競技場でマスクをして観客を間を空けて入れた場合の飛沫によるウイルスの飛散状況のシュミレーションをしてみると感染の確立はほぼ0に近いということを話していました。
マスクをしなかったらやはりダメで、満席でもリスクが高いそうです。
となると、映画館とかもマスクをすれば同じようなことが言えるでしょうからほぼ感染しないということです。
なのにもかかわらず、無観客の方向でということを言っていました。
これって科学的でも何でもないと思うんですよね、政治的ですね。
そうなら富岳使ってシュミレーションしても意味ないでしょ。
科学的根拠を示したんならちゃんとそう改善して欲しいですよね。
もちろん他の要因で人の移動とかもありますからオリンピックはやるんなら(もうやるんでしょうけど)無観客の方が安全と思いますが、科学的なことで分かってきたことがあるなら説明して改善して欲しいです。
東京都議会議員選挙のときも、都民には外に出るなと言いながら応援の議員同士はマスクはしていてもめっちゃ密でだったですし、なんかすっきりしませんのはそういうところだと僕は思うのですが・・・皆さんはいかがでしょう。
横川駅前の小さなアーケード街にある甘味屋さん。
よもぎ餅が食べたくて、いろいろ探して、見つけたお店です。
柏餅ときなこおはぎとゴマおはぎを買いました。
中のあんが甘すぎずおいしいです。
ゴマのおはぎは初めて食べましたが中華のゴマ団子よりももっとあっさりやさしい味でお勧めです。
いろり山賊の草餅が好きなんですけど、山賊まで買いに行くのが・・・めんどうなので、もうちょっといろいろ探してみようかと思っています。
今日は免疫力と傷の治りについてのお話です。
日々診療していて一番緊張するというか人による違いを実感するのが外科的な処置を行った後の傷の治りです。
いくら丁寧に縫合しても傷口がなかなかくっつかない人もいれば、抜歯後翌日には傷口が収縮して血の塊もしっかりくっついていて痛みもほぼないという人もいます。
もちろんたばこを吸われていたりすると格段に傷の治りは遅いですし縫合しても縫合不全になったりすることがあります。
タバコを吸うともちろんたばこの成分自体も悪いのですが傷口に毒を塗ってるようなもんですので、そればかりでなくタバコを吸うと一酸化炭素を吸うことになりますので血中のヘモグロビンが酸素と結びついて体全体に酸素を運んでいくことによって細胞は生きているんですが、そのヘモグロビンが一酸化炭素と結びつく力が酸素よりもものすごく強いので酸素を運べなくなってしまうので細胞自体が弱ってしまうのも大きな原因だと思います。
それと食事ですね、人間は生きている限り細胞は壊れてまた新しく出来てを繰り返しています。新しく細胞を作りには当然その材料が必要です。
材料が不足すると当然作れないです。
けがをしたり、病気をしたりすると普段より壊れてるところが多く修復しないといけないところがあるわけですから普段より良く良い材料を摂らないといけません。食べれないと治りにくいのです。
歳をとってくると食べれないという人がたくさんいます。食べるのもはやり大変ですが、食べれる人は元気です。(暴飲暴食っていう意味じゃないですよ、笑)
皆さんも病気になったり、けがをしたり、傷を負ったりしたときは積極的にバランスよく食べることを心がけられると傷の治りも、病気に対する抵抗力も上がると思います、それともう一つはいっぱい寝ることです。
大抵バランスよく食べて、よく笑って、いっぱい寝たら身体の修復能力は最大になるかと思います。
薬で治すんじゃなくてあくまで薬は身体の修復を助けるためのものですから(もちろん細菌を殺したりはしてくれるでしょうけど、それも免疫系を助けるという意味では一番は自分の身体の治す力が大事ですから)