お知らせ

またまた負傷・・・

去年の年末からよく怪我をします。 

今回はなんと診療中に探針(とがった器具)で手のひらを突き刺してしまいました。

ありえん事故ですが、最近細かいところを見るのに拡大鏡を使用してますが、焦点が合う距離が一点だけでして、遠くのジグを置いてある手元が見えていなくて手探りで取ろうとしたら、グサッと突き刺してしまいました。二時間後には腫れてきて、すぐ抗生剤を既定の倍量飲みました。

早く良い人工の眼が出来てくれたらいいんですけどね、どうやら眼が一番早く老化するようです。

感染に気を付けないといけないといつも思っていますがまさか自分がそうなるとは・・・気を引き締めないといけない事故でした。

マスクのお話・・・

毎日インフルエンザが猛威を奮っているお話がテレビのニュースでも取りざたされていますね。

うちの医院でも日に二人か三人は患者さんがインフルエンザに罹ったからと予約の変更のお電話をされます。本当に今年は多いですね。

先日テレビでマスクはウイルスの侵入を阻止できないということを話されていました。まあしかし、空気を暖める作用はあるのと加湿の作用もあるとのことでした。

気温が下がると鼻や気管の粘膜の繊毛の運動がうまく働かなくなりウイルスなどの侵入を追い出す作用がうまく働かなくなるそうです。寒い時期に風邪やインフルエンザにかかりやすいのは防御の作用が気温低下によって働きにくくなるからだそうです。

マスクは空気を温め保温する作用があるので、したほうが防御作用が働きやすくなるということですね。

 

「寒くても風邪やインフルエンザにかかるわけじゃない」と思っていましたが、そういうことで気温が下がると感染しやすくなるんですね。勉強になりました。

 

 

またウイルスなどに感染している人はくしゃみや咳等でウイルスを含んだ唾液や鼻水が外に直接飛んでいくのを抑えるために、感染している人こそマスクをすべきだとおっしゃっていました。

マスクが直接ウイルスをブロックしているわけじゃないんですね。知らなかった・・・

そのあとにMCの人が「マスクのスポンサーのこともありますから・・・」と言うと、「まあ・・・したほうがいいですね」と歯切れの悪い言い方をされていました、笑

 

いろいろ昔から言われていたことも研究が進み間違っていたなんてことが世の中にたくさんありますね。

日々知識を更新していかないといけませんね。

 

大坂なおみ全豪オープン優勝おめでとう!

先週になりますが大坂なおみが全豪オープンテニス優勝しましたね。世界ランキングもアジア人で初のナンバーワンです。

先週の土曜日にインプラントの学会で午後から出かけていましたが、そこでも懇親会の時にWOWOWのライブ映像で応援しながらの懇親会となりました。

第二セットでトリプルマッチポイントを迎えた時に決まるかと思いましたが、ブレイクできず0-40から逆転キープされたときは「神様はなんとハプニングが大好きなんだ!」と改めて思いました。僕も先々週の試合で40-0から逆転されてゲームを落として負けてしまった経験があるので(大坂なおみは逆ですが)嫌な空気が流れました。でも第二セットを落としても立ち直り、そこから優勝したのはすごい感動でした。

まだまだ若いですし、これからなおみの時代が続くと信じています。

おめでとう!

 

追伸    パソコンの調子が悪く更新がなかなかできない状況です。半年前に買ったばかりなのに・・・ただ今修理をオーダーしているところです。

代品のパソコンでなかなか設定等が難しいので困っていますが・・・何とか頑張りまーす。

1月26日(土曜日)診療時間変更のお知らせ

明日1月26日土曜日は山口で近未来オステオインプラント学会中国支部の1月例会と新年会があるので午前中のみの診療となります。

明日は福岡から元永三先生が来られて講演をしていただく予定になっています。お会いできるのが楽しみです。

元先生はインプラントの師匠のお一人でもあり大変お世話になっております。また、大のテニスフリークでWOWOWにて世界四大大会の解説などでおなじみの坂本真一プロをコーチに練習されている先生です。大坂なおみが全豪オープンで決勝に勝ちあがってますのでテンション高いでしょうね。笑

最初10年ほど前に先生にテニスを教えさせていただいたのですが、「テニスの師匠は先生だから、インプラントのことなら何でも協力してあげるからいつでも相談して」と言ってくださったのを覚えています。

それにしても今はまさかテレビでもおなじみのプロがコーチについているとは恐れ入ります。コーチのレベルが違いすぎますね、笑。

 

先生の周りにはいつもたくさんの人が集まってきます、人望というかすごい魅力を持った先生です。

先生の隣にいてお話しているといろんな人があいさつに訪れ、名刺をいっぱいもらいます。あの元先生と親しげにインプラントの話じゃなくテニスの話をしたりしているのですごく偉い先生と思ってくれるみたいですね(笑)

何度か福岡や東京の学会の時に、学会の始まる前の早朝から練習したりさせていただいたのを覚えています。

さて明日はテニスはありませんが、インプラントの話でもどんなお話を聞けるのか、お会いできるのが楽しみです。

ゲノム編集の子のニュース・・・

中国の大学でエイズに感染しにくくなるように受精卵をゲノム編集し双子の子供を誕生させたことを認めるニュースが載ってました。

しかしまだどんな健康被害を起こすかもわかっておらず、遺伝子編集した他の遺伝子にどんな変化をもたらすかも、また調べる方法も確立していないとのことで、動物や植物の実験だと完全に他と隔離遮断して他に影響が起こらないかを調べるとのことです。しかし人間の場合はそうはいかないでしょう、人権問題もあるし、その生まれた子に子供を産むなとは言えないでしょうし、ましてや隔離して死ぬまで他との接触を断つなんてことは許されないでしょう。

にもかかわらず行ってしまうのが中国らしいというか・・・もうちょっと考えてもらいたいものです。

まあ日本でも原発などは核廃棄物のことなんかも後回しにして、事故のこともうやむやにして、まだやろうってんですから、信じられないのは国の問題じゃないのかもしれませんが、ちょっとは頭を使って考えてほしいと思いますね・・・

ちょっと残念なニュースでした。

年齢別ダブルス大会に行ってきました。

先日の日曜日に防府市で年齢別のテニスのダブルスの試合がありました。

久しぶりに昔の仲間と組んで出てきましたが、年始早々体調を崩して寝たきり状態だったので動くのが二週間ぶりでしたが、天候も回復して何とか楽しむことができました。

 

予選リーグは3組が二勝一敗で並ぶという結果になり、勝率で何とか一位通過出来て本戦に臨みましたが、惜しいところでしたが敗戦してしまいました。

 

 

相手は昔習っていたテニスクラブのコーチといつもダブルスでは優勝常連の方でしたがサービスが大事なところで入らず・・・(情けない)40-0から逆転を許してキープできず、追いつくことができなかったのが心残りです。

 

強かったのでさすがに左手サーブを辞めて右手で頑張りましたが、何せ右手でサーブの練習1年以上してなかったものですから・・・入らん!(笑う)、左の方が練習してたので入ったかもですが・・・それでもプレッシャーがかかると考える余裕もなく・・・やはり本番の試合は練習とは全く違いますね。

でも楽しかったです。

その日は打ち上げで飲んで食べて、いっぱいテニス談議に華を咲かせて楽しかったです。

翌日も快晴で、久しぶりに仲間と練習してまた再会を誓いました。

 

ほんとに抜けるような青空で、トンビが青空を優雅に飛んでいました・・・

 

歯周基本検査について

 

歯石を取ったりクリーニングをしたりするときに歯茎の検査をします。

一番簡単な検査は歯周基本検査と言いますが、保険診療で歯石を取ったりするときにはまずこの検査をしないと出来ない決まりになっています。

検査をして病状を把握して治療計画を立てるためです。

保険制度では予防のための治療は基本的に認められていませんので必ず流れに沿った方法で治療していかなければいけません。

たまにですが、検査はいらないので歯石だけ取ってほしいと言われる方もいらっしゃいますが、保険では無理です。

自費診療では医師の裁量に依るのでできますが、何もわざわざ保険で安くできるところを自費でやるのも・・・どうかと思うのですが・・・。

それと歯周基本検査で検査のために歯茎の病状が悪化してドンドン進行していくなんてことはありませんので安心してください。

よほど新米の衛生士さんにプローブを突き刺されたかどうかしたのかもしれませんが、そんなに痛いものでもないです。

ちなみにこの検査をできるのは衛生士かドクターしかだめです。助手は出来ませんので。

 

基本的に保険治療でできるところは利用したらいいと思うのですが、それでもどうしても自費でやりたい方はご相談ください。

混合診療は出来ませんのですべて自費で診療します。

稀勢の里引退・・・

先日稀勢の里が引退会見がありました。横綱になってから、次の場所の劇的な優勝後ケガのために休場が続いていました。

今初場所、進退をかけ、気合の入った練習が報道されていただけに、まさかの3連敗でしたので致し方ないところだと思いますが、残念です。

横綱としては短命で勝率などもよくありません、でもすごくファンに応援された横綱だったと思います。強さを求めて横綱としての気品にかけると言われた横綱もいますが、応援したくなるどことなく憂いのある横綱だったのかもしれません。ただ横綱はやはり強くないといけないのが引退ということになったんでしょうね。

人に何か感動を与えられる横綱だったと思います。それはきっと圧倒的な強さよりも普通の人にあるどこか弱い、、儚い部分も併せ持っていてそれを努力で何とかしようとするところが見て取れるからだったのではないかなと思います。

また応援できる頼もしい若手が出てきてくれることを望みます。できれば圧倒的な強さも、また人としての品格も、また歩んできた人生の憂いも併せ持つようなそんな横綱が誕生すれば・・・なんて思っています。欲張りすぎですね、笑。

 

仕事始めです!

 

明けましておめでとうございます。

今日から診療再開で仕事始めです。

お正月休みは神社巡りでおみくじを引いてきましたが、良い年であることを願います。

今年もよろしくお願いします。

仕事納め

 

今年もこれで仕事納めです。

午前中にオペの抜糸の患者さんを診まして、その後レセプトと節目検診の書類も書き終えて、あとは来年に提出するだけになりました。

仕事が残ってるとどうも休まらないものでこれで完全にオフです。

 

さて帰るとしますか・・・それではまた来年よろしくお願いします。