Frat 山口県防府市

 

Frat   山口県防府市

 

久しぶりに防府に帰ったので新しいお店に行ってきました。

 

イタリアンバルみたいな店と言う看板どおり、イタリアンみたいなお店です。

 

 

 

ちょっとスパークリングやワインを頂きながらちょっとホッとするような空間。お一人様でもぜんぜん大丈夫でした。

 

いろいろきのこのチーズ焼きなどはおうち料理のおつまみの参考になりそうです。今度チーズもいろいろ入れてみて作ってみましょう。

 

バルサミコのソースを使ったり、そのままソーセージを焼いていたり、素材によっていろいろ美味しく提供されています。

 

気軽に美味しくいただくには良いですね。

ぜひお試しを・・・

マイブーム!

 

 

地ウイスキー

 

最近寝酒にウイスキーを頂くことが多いのですが、この前酒屋さんに行くと地ビールならぬ地ウイスキーと言うのが置いてありました。 

 

ウイスキーの醸造所も大手ばかりじゃなくて小さいところもあるんですね。知らなかった。

 

と言うわけで今回は明石の地ウイスキーとそれと比べるために定番なシーバスリーガルとシーバスリーガルのミズナラ樽で熟成させたものを買って飲み比べてみました。

 

 

香りはさすがにミズナラ樽で寝かせたものがすごく良いです。

でも味は同じシーバスで違いが判らん位。

 

あかしのウイスキーは香りはあまりしませんが、味はちょっと濃くてどっしりとした感じで好きでした。シーバスはサラッと軽い感じですね。

 

 

ストレートで何回か飲み比べている間に、すぐに酔ってきて、三周目くらいには何がなんだかよくわからん状態に陥り、

まあどれも美味しいねーってことになりました。

 

ちょっと水割りにして飲み比べたほうがわかるのかもしれませんね。

 

他にもいろんな地ウイスキーがあるみたいなので今度試してみようかと・・・

 

マイブームです。笑

たんこぶ 中区三川町

 

 

 

 

 

 

たんこぶ 中区三川町

 

並木通りの100メーター道路の入り口にある居酒屋さんです。

 

おでんをメインにうたっておられますが、居酒屋メニューも豊富で値段もリーズナブルで一押しです。

 

大将お一人できりもりされていますが、感じの良い接客をされます。

 

おでんの具材も豊富で落ち着いて飲むにはもってこいの場所です。

お刺身も新鮮でうれしくなります。

 

質、量、お値段、どれをとっても一級品ですね。

若者がワイワイガヤガヤというよりもちょっと大人の昔ながらの落ち着く居酒屋。

 

ぜひお試しを・・・

激辛グリーンカレー

 

タイカレーのルーを頂いたので作ってみました。

 

 

 

 

裏を読むと・・・

 

 

 

読めない・・・

 

と言うことで自己流で作ってみました。笑

 

 

 

今回は鶏肉とナス、パプリカ、ズッキーニ、シメジ、マッシュルーム、スイートバジル、コブミカンの葉っぱが無いので無しで・・・

他に用意するものは、ココナツミルクの缶詰、ナンプラー、砂糖、塩胡椒、生姜

 

 

 

作り方:

 

1: 鶏肉を焼いていきます。皮に焦げ目が付いたら、他の野菜類(スイートバジル以外)、生姜を入れて炒めます。

塩胡椒でちょっと味付け

 

 

2:  1のフライパンにカレーペーストを入れてペーストに火を入れていきます。ちょっとペーストを煎るような感じです。

 

3:  2にココナツミルクを入れてルーを溶かしていきます。一缶使いました。そこに砂糖を大匙いっぱいくらい入れてしばし煮ます。全体に味が馴染む程度です。

後はナンプラーで味を整えて、バジルの葉っぱをちぎって入れたら出来上がり。

 

 

本場のグリーンカレーはかなり辛かったです。笑

 

 

ヤムウンセン(タイの温かい春雨サラダ)といっしょにいただきました。

 

 

アサリのパスタ!

 

アサリとトマトとマッシュルームと白菜のパスタ

 

 

アサリを使ってパスタを作ってみました。

 

アサリの砂抜きですが、50度くらいのお湯に入れるとびっくりして砂をすぐに吐くそうなので試してみました。

 

お風呂よりもちょっと熱いお湯にアサリを入れるとアサリが出てきます。そこでごしごし洗うといっしょに砂も吐くようです。

そしてしばらく15分ほど置いておくと完了です。

 

 

確かに残った水は濁ってきれいになった気がしました。

 

後はパスタを茹でる間に、アサリと白菜、マッシュルーム、トマト、シメジなどをニンニク、鷹の爪といっしょにオリーブオイルで炒めて

 

白ワイン少々入れて蓋をしてパスタの茹で汁を加えて塩胡椒で味を整えて

 

茹でたパスタを絡めて出来上がりです。ちょっとお醤油垂らして味の調整。

 

アサリの砂抜きがしたくて作ったようなもんですが、これは時間の無いときに使えるようですよ。

 

お試しあれ・・・

金持神社! 

 

鳥取 金持神社(かもちじんじゃ)

 

連休のお休みに、ちょっと雪を見たくてついでにドライブがてら鳥取の金持神社に行って来ました。

あたり一面雪景色でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

もしも宝くじが当たったら・・・なんてことを考えながら

 

寒さをちょっと楽しんできました。

 

宝くじが当たったら、借金返して・・・(笑)

 

欲しい診療機材をそろえて・・・

 

それから・・・

 

まじめに後輩を指導できるような医院にしたいですかね。

 

今まで手にした経験と技術を活かして同じようなスキルをもった人材を育てられるようになればドクターのスキルも上がってそれが社会貢献になるかと・・・ちょっと夢見たりします。

 

若い頃は一番になりたくて、己の技術ばっかり伸ばすことしか考えていませんでした。

 

でも最近は、人が一番でいられる時期ってちょっとの間ですから、技術的には一番じゃなくてもある程度の高いレベルの、すべて任せられる人材を育てられる環境を作ることが出来ればその志が後の世にもつながっていくような気がしてます。

 

そのためにはお金も要りますし・・・とそんな考えで神頼みしてきました。

 

春が訪れる頃には笑っていられたら良いですね。

 

必需品!!

 

歯医者の必需品!!

 

200歳まで生きるのだと豪語している私ですが、もちろん半分くらいは再生したパーツやメカに変わっているでしょうが、(笑)

一番の悩みは眼が衰えることです。

 

どうも他の身体は何とか鍛えればまだまだ使えそうですが、眼が一番老化してしまうようです。

 

眼の筋肉を鍛えれば老眼も何とかなるかとも思っていたときもあるのですが、どうもダメですね。きっと水晶体の弾力性がなくなってきていて上手く調整できなくなっているのかなと考えたりしてます。

 

いろいろ試してみましたが、この拡大鏡、そうテレビでも最近舘ひろしさんがコマーシャルしてますハズキルーペ!!以前は石坂浩二さんでしたね。これがなかなか重宝してます。

 

今使ってるのは1.6倍に見えるものですが同年代の同業者に聞いてみてもみんな結構使ってますね。笑いますが、悩みはみな同じですね。

 

マイクロスコープも良いですが、そこまで拡大要らないし・・・、なんと言ってもお手軽です。それでも今までの1.6倍ですからかなり細かく見えます。ヘッドギアみたいな形の拡大鏡もありますが大げさで長く使うと重いし・・・拡大も1.8倍とかさほど変わりませんので、形は医療用具っぽく見えないので拡大鏡の方が見た目はすごいですが、使い勝手はハズキルーペさま様です。

 

そのうちカシオかオリンパス辺りが高速オートフォーカスのメガネを作ってくれると良いのですが、スマホのオートフォーカスも早くて小型になってるんだから出来ると思うんですよね・・・

 

カシオさん辺りメガネ業界に参戦してくれませんかね?お願いします。

 

そのうちターミネーターみたいに夜、眼が赤く光る眼球と取り替えるようになる日が来る気がします未来予想図

 

さてどうなりますやら・・・乞うご期待。

ミンナ食堂 段原

 

 

 ミンナ食堂 段原

段原にあるお昼はランチ、夜は居酒屋メニューがある食堂です。

学生さんが多いですかね?

ランチは種類が豊富で数種類から選べます。

ランチにはアフターのコーヒーが付きます。

いつもいっぱいで人気店ですね。

雰囲気も若者に受ける感じですね。蕎麦高田さんの道路挟んで反対側になります。

私の場合、蕎麦をいただいてからの、二食目に寄らせていただきました。

お肉も食べたかったので、笑

ぜひお試しを・・・

蕎麦高田  段原

 

蕎麦高田  段原

 

 

気になる蕎麦屋さんがあったのでやっとこさ、行って来ました。

 

いつも混雑していますが、昨日月曜日に11時30分から営業なので一番乗りしてきました。

最近そば屋さんめぐりが多くて、いろんなお蕎麦をいただいてますが、それぞれ個性がありますね。

今回の蕎麦屋さんはやさしい味と言うかツルン!とのどに入っていきます。

 

 

 

今回頂いたのは、つけがまそば大盛り!お昼セット。

 

お昼セットには炊き込みご飯とお漬物がつきます。

 

 

 

この炊き込みご飯かなり美味しいです。お昼はお昼セットがお徳かと・・・

 

蕎麦も日によって美味しいそば粉をブレンドされているようですね。

 

今回はあまりに寒かったので、温かいのが食べたくて、つけがまそばにしましたが、ざるで頂いてみたいですね。

 

 

きっともっとのど越しを楽しめて美味しいと思います。

 

 

 

それと個人的に酒の肴が気になったのですが・・・混んでるのでなかなかお酒飲んでゆっくり楽しむのがちょっと勇気が要りそうですね。笑、

でも気になる・・・

今度頼んでみます。

 

また来店予定です。

簡単 豚バラと白菜の蒸し煮

 

簡単 豚バラと白菜の蒸し煮

毎日寒い日が続きますが、いつも寒いと鍋料理がヘビーローテーションですね。

今回は材料いっしょでさらに簡単、蒸し煮です。

蓋のできる鍋やフライパンに豚肉(鶏肉でも何でもオッケー)、白菜、にんじん、しいたけ、シメジ、えのきだけ、プチトマトなどの野菜を敷き詰めて、お酒と塩胡椒をパラぱらっとし蓋をしてじっくり火を通し蒸し煮にするだけ。

後はポン酢などでお楽しみください。ゴマだれでも、甘酢でもなんでもオッケー。

蓋をして野菜の水分で蒸せるので、他の仕込をしている間に出来ます。

お試しを・・・