紙屋町の居酒屋 「かくれんぼ」さんの紹介です。
ここは何を食べてもはずしません。
お魚のレベルも高く、おそうざいも私好みの味です。
また定番の締め「チャーハン」もめちゃウマです。
大好きな沖縄の居酒屋「けん家さん」のアグーチャーハン(アグー豚のチャーハン)と甲乙つけがたいお味です。
マスターも気さくで、いろいろ料理のことを教えてくださって、店員さんも接客は申し分無しです。
ぜひお試しを・・・
紙屋町の居酒屋 「かくれんぼ」さんの紹介です。
ここは何を食べてもはずしません。
お魚のレベルも高く、おそうざいも私好みの味です。
また定番の締め「チャーハン」もめちゃウマです。
大好きな沖縄の居酒屋「けん家さん」のアグーチャーハン(アグー豚のチャーハン)と甲乙つけがたいお味です。
マスターも気さくで、いろいろ料理のことを教えてくださって、店員さんも接客は申し分無しです。
ぜひお試しを・・・
さて今週も無事終わりました。 明日はテニスでストレス発散です。
ということで・・・
今回は趣味のテニスに関するお話です。うちの猫のトラちゃん画像とは関係ありません。 笑
現実と感覚のすり合わせが大切と言うお話。
テニス暦だけは長くてもう学生のときからなので30ウン年(歳がばれますね。)
今は結構簡単にiPadなどでビデオ撮影が出来るので自分のイメージと実際のギャップに驚かされることが多いです。
感覚どおり体が動けば良いのですが、なかなか難しいのが現実です。
でも、何度も何度もそれを繰り返していくうちにだんだんとイメージと近づいてきます。
どちらかと言うとそのイメージが大切な気がします。
身体を動かそうと思うにはイメージしないといけないので、こういうイメージで行うと現実にはこうなると言った感じですね。
なので現実のことだけ考えてしまうと実際に身体がそういう風には動かないと言ったことがよくおきます。
いろいろな先輩やコーチにイメージを教えてもらってきましたが、若いころの私は「でも実際の写真と先輩の言っている打ち方と全然違いますよ」と反発したものです。
でも今になって、こういうイメージで打つと実際にはこんな打ち方になると言うのがわかってきた気がします。
それをやったことのある人だけが感じられるイメージ、感覚は何ものにも代えがたい貴重な体験エピソードです。
今ではそういう声をたくさん聞いてみたいと思っています。
ほんと、心身とも丸くなったものです、笑。
突然ですみませんが、6月10日(土曜日)インプラント学会の中国支部6月例会が19時からあることになりましたので、18時までの診療となります。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
予定はしていたんですが何の連絡も無かったので、「間違えたかな・・・??」と思っていたら、今日連絡がありました。
「連絡遅くなりましたが・・・」って遅すぎやろ!!って思わず突っ込みいれたくなりましたけど。笑
たまたま6時の患者さんがキャンセルになったのでまだ何とか間に合いそうですが・・・
専門医も毎回ポイント制で勉強しないと更新できないので出席しないとね・・・大変ですが行ってきます。
「遅いわ!!」って突っ込み入れときましょうね。
チェアーのメンテナンス中です。
タカラベルモントさんにお願いして、チェックしてもらってます。
毎日使うものですから日々のチェックが欠かせません。
機械も人間も同じですね、メンテナンスが肝心です。
機械よりももっと永く使わないといけないのが身体ですもんね。大切にしましょう
定期健診大事ですよ!
十日市の立ち飲み屋 寅卯さんの紹介です。
袋町の魚寅さんの系列でここが本店だそうです。
串かつメインの感じですが、いろいろサブメニューも充実してておいしいですよ。
お酒は山口のお酒です。
日曜日も開いてますので、早い時間から一杯引っ掛けるには良いかなと・・・
最近立ち飲み率高いですけど・・・、サクッと飲んでサクッと帰るには使い勝手良いかと思います。笑
今日はうちの家のマスコットの虎王(トラオ)を紹介します。
こんな名前ですがどっちかと言うとトラちゃんの方があってる感じの可愛いやつです。
山口の防府にいた時にテニスコートで弱ってるところを拾って来ていつの間にやらうち猫になったトラちゃん。
今思い出すと最初置物かと思うくらい小さくて、「これ置物?」って聞いたのを思い出します。
すると、「さっきまで鳴いてたんだけど、もう鳴かなくなっちゃった・・・可哀想に・・・」とテニス仲間。
「誰か飼ってあげたら?」ってみんなは言うけど誰もそう簡単には連れて帰れない…
その日はそのまま町で飲み会があって帰ったんだけど、飲み会が終わって帰り道、代行の中で雨が・・・
家には帰ったもののその猫のことが気になって、雨の中で死んじゃわないかなぁ・・・と思い、
いてもたってもいられず、自転車に乗って、カッパを着て、デイパックを背負って、夜中の1時ごろから30分かけて探しにテニスコートへ
しかし、土砂降りの中探したが見当たらず、仕方なく家に帰って後悔しました・・・
次の日は月曜日で休みでしたので、朝ジムに行く途中にテニスコートがあるので、またもう居ないだろうなと思いつつ、もう一度行ってみたのでした。
そうすると自動販売機の下から「ニャーニャー」と子猫の声がするではありませんか!
「あっ!居った!!良かった。」
すると管理人さんが
「あまり可愛がらんとってよ、今保健所に電話しよるけ〜」との言葉。
思わず「連れて帰ります・・・」と言ってしまったのでした。
そこからずっとかれこれ8月で丸3年。
500グラムだったトラちゃん5キロ越えです。
いっつも電気を消すと隣に来て寝に来ます。
朝の5時ごろお腹の上に飛び乗られて起こされるけど、まあ、それも慣れました。
ちなみに猫アレルギーで最初は鼻水と目が痒くて仕方なかったですが、治りましたよ、笑。
これからもお見知り置きを。
大きくなってもやんちゃぶりは健在です。
人のジーンズの中に入って隠れたりします。
昨日から広島の街中はとうかさんですね。
人でごったかえしているようですが、懐かしいですね。
昔、はるか昔(笑)、学生のころにみんなで行って、途中ではぐれちゃったことを思い出しました。
あのころはスマホも無い時代ですし、ほんと探すの大変でした。
そういえばスマホの無かった時代・・・
彼女を誘うのも自宅に電話しないといけないのでご両親が出られたときはドキドキしたものです・・・
考えてみると今の時代、便利な時代になったものです。
LINEで写真も動画も送れちゃいますもんね。
いつでも声が聞きたいときには聞けるし・・・
でもなぜだかあのとき感じたドキドキ感がすばらしかったのかもしれません、彼女が電話に出たときのうれしさはハンパなかったものです。
恋には障害があったほうが燃え上がるといいますからね。
きっと不便な状況がよりいっそう気分を高めてくれたのかもしれませんね。
今の子供たちはあのドキドキ感を味わうことは無いのでしょうかね・・・
少し残念な気がします・・・
なんとなくセンチメンタルな気分になってしまいました。 笑
歯磨き粉について質問がありました。
フッ素の含まれているものがほとんどですが講演会で歯科医院で売られてる歯磨き粉が良い言われたが・・・とのことでした。
フッ素の含有濃度が違うと説明されたそうです。
そんなに違うのかいな??と思いこちらでも調べてみましたが、
歯科医院で売られているものでもっともフッ素濃度が高いものは970ppmでした。
ちなみに一般のシュミテクトが920ppmです。
日本で市販できる歯磨剤のフッ素含有濃度は1000ppm以下と決められているそうで、歯科医院で発売されているものもそれ以下というわけです。
市販のものとそれほど変わらないと思いますが・・・
直接お聞きしたわけではないのでどういう趣旨で話されたのかは不明ですが、そんなところです。
どちらかと言うと研摩剤や発泡剤などが違うことが多いですかね。
あまり歯を傷つけるような研磨剤を入れていなかったり、泡立ちが良くなり過ぎる発泡剤を少なくしてあったりです。ご参考までに・・・
明日、6月4日は虫歯予防デーですね。虫歯予防と言うことで今日は歯ブラシの選び方についてちょっとお話しますね。
いろんな歯ブラシが出ていますが、一番オーソドックスなお話をします。
虫歯予防のための歯ブラシは
毛の硬さは「ふつう」
歯ブラシのヘッドの大きさは「小さめ」
毛先は「まっすぐ」
柄は「まっすぐ」ストレートでシンプルなもののほうが持ちやすいです。
歯周病の改善のための歯ブラシは
毛の固さは「ふつう」が基本ですが、歯茎から出血したり弱っている場合は傷つけないように「やわらかめ」がお奨めです。
毛先も「細め」で歯周ポケットに入りやすいものがいいでしょう。
次に電動歯ブラシについてですが、いろんな電動の物が出ています。
一番歯垢が落ちやすいといわれているのは超音波ブラシでしょうか。ちょっとお値段は張りますがお奨めです。
しかし、ブラシの当て方がここでも重要になってきますので詳しくは歯科医院で説明を受けられてください。
あと、ブラウンの丸い形の電動ブラシもヘッドが小さく慣れれば一本一本磨くことが出来るのでお奨めです。
私は超音波ブラシとブラウンのプラックコントロールを両方使っています。笑
時々手動の歯ブラシも使います。それぞれ磨きやすいところがあるんですよね・・・実際には。
困ったら歯ブラシ持って気兼ねなくご相談くださいね。
横川の立ち飲み屋さん ナイス☆ユカリさんのご紹介です。
名前がなんともおしゃれな(笑)立ち飲み屋さんです。
お惣菜がおいしいです。今の季節はもう終わってしまいましたが、牡蠣の酢の物が絶品でした。
ユカリさんが基本一人できりもりされています。
飲み物も名前が洒落ています。
僕のお気に入りはキントマです。
キンミヤ焼酎と言う焼酎を凍らせてあって、その上にトマトジュースを注いであります。よくかき混ぜて凍ったシャーベット状の焼酎がこの季節にうれしいです。
またホッピーも置いてありますので、ホッピーの中(焼酎)もこの凍ったキンミヤ焼酎で提供されます。
いつも満席ですが、お気に入りです。ぜひ行かれてみてください。