昨日の続きです。
汁が無くなるまで煮詰めて・・・
最後の方になるとほぼ汁が無くなります。
そして出来上がり・・・
まあ予定通りですが・・・
今度は麹などに漬け込んで一晩か二晩置いてからオーブンで焼いてみようかと思っています。
煮ると柔らかくはなるんだけど・・・弾力の残る柔らかさじゃないというか・・・全部柔らかいので美味しいんだけどなんかイメージ通りじゃなかったです。
今度、漬け置き焼バージョンやってみますね。笑
昨日の続きです。
汁が無くなるまで煮詰めて・・・
最後の方になるとほぼ汁が無くなります。
そして出来上がり・・・
まあ予定通りですが・・・
今度は麹などに漬け込んで一晩か二晩置いてからオーブンで焼いてみようかと思っています。
煮ると柔らかくはなるんだけど・・・弾力の残る柔らかさじゃないというか・・・全部柔らかいので美味しいんだけどなんかイメージ通りじゃなかったです。
今度、漬け置き焼バージョンやってみますね。笑
先日居酒屋で食べたスペアリブが思いのほか美味しかったので、作ってみようかと・・・
スペアリブをまずは油で焦げ目をつけて、醤油と砂糖、はちみつ、お酒、生姜、ニンニク、鷹の爪そしてオレンジをいれて、水を入れて蓋をして煮込みます。
柔らかくなってきたら、煮汁をふたを開けて煮詰めていって出来上がりなんですが・・・
まだ途中です。
今晩ぐらいに出来そうです、笑。
圧力なべだとすぐできるみたいですが、まあ時間かけてゆっくり煮込む方が好きですね。圧力なべだと全部フニャフニャになるのでですね。
さて出来上がったらまた載せまーす。
去年の新型コロナの蔓延からインプラントなどの研修会や講習会、インプラント学会の総会などが中止になっていましたが、今年からzoomによる研修会や、講習会が行われるようになって、3月、4月がお休みの時に目白押しになってきました。
3月15日の月曜日は歯周病薬剤の簡単なものを皮切りに、インプラント関係だけでも3月20日はイタリアのDr.コルテリーニの研修会がありますし、4月29日も同じくコルテリーニ氏の研修会第二弾。7月4日は近未来オステオインプラント学会の総会もzoomでやるとのお達しがありました。
他にもいろいろあるのでちょっとしんどいですね・・・
4月からそれに伴ってまた診療時間、日時の変更等があると思いますがよろしくお願いします。
秋には趣味のテニスでも左手デビュー予定なので大丈夫かなぁ・・・
まあ今年の目標なのでひとつづつ片づける以外にないですね、笑。
くすぶってるとあっという間に時間無くなっちゃいますからね。
「思い立ったら始めないと、その時が一番若い時だから」とどこかの誰かに言われたことがこの頃よく頭をよぎります。
頑張ろう!っと。
最近都心部では不織布マスク以外のマスクはダメですというお店があるそうですが、昨日のニュースで不織布マスクの上にウレタンのマスクをする二重マスクの効果についてスーパーコンピューター富岳のシュミレーションが載っていました。
不織布マスクを鼻の形に合わせて折り曲げてマスクを隙間なく装着した場合、飛沫の捕集率は85%で、全く曲げずに隙間が空いていると69%までに下がるという結果だったそうです。
ちなみに二重マスクをした場合89%だったようで、それなりの効果はあるようですがあまり不織布マスク一枚と変わらないとのこと。
まあしっかりピッタリと装着しろってことですかね。
それ以外に歩きながらしゃべっている場合に後方にも飛沫が2メートル以上飛んでいるらしくて、3メートルくらい離れたほうが安全だそうです。
ちなみにマスクをしないと結構な距離飛んでいましたね。
まあ外でタバコ吸っている人がいて、かなり離れていてもにおいしますもんね、完全にウイルス除去するのは難しいですね。感染しにくい量まで希釈できルようにきちんとマスクが必要だってことですね。
一年ちょっと前までマスクの効果は疑わしいってのをやってたのですけどいったいどうやってシュミレーションしてたんですかね?
コロコロ情報が変わってくるのでアップデートが大変ですね。
また新しい情報があれば紹介します。
先日国内で新型コロナワクチンを打ってのちにくも膜下出血で死亡したという記事を観ました。
ですがワクチンとの因果関係は不明ということでした。
今日も韓国でアストラゼネカワクチン接種後に二人が死亡、基礎疾患のある患者だそうでした。
ですが因果関係が不明なのにどうして報道出来るのかが不思議です。
不安を煽るような記事は控えて欲しいし、その逆も然りです。
ちゃんと事実だけを的確に伝えてくれないとあらぬ方向に誘導されそうでもう少し考えて欲しいですね。
ネットのニュースもキャッチの見出しと内容が全く合ってないのも珍しくないですから、ああいうのはやめて欲しいですね。
広告料が入るからでしょうけどまともな記事を書いて欲しいと個人的に思います。
3月3日の今日はお雛祭りですね。
桜餅お裾分けしていただきました。
桜の開花はいつですかね・・・3月20日あたりでしょうかね・・・
みんなでお花見とはいけないでしょうけど、こっそりお花を愛でてのんびりしたいですね。
新型コロナワクチンの医療機関で働く人たちへの先行接種が始まっていますが、超低温に保って保存するための冷凍庫が故障したりといろいろトラブルがあるようです。
先日山口の時の衛生士スタッフから連絡があってどうもワクチンの数が全然足りてなくて新型コロナ患者を受け入れている病院を先行して接種するためにしばらくは回ってこないということでした。
高齢者の接種や一般の人の接種は相当遅れるんじゃないでしょうかね?
3月になり温かい日が増えてきましたし、大都会以外では感染者が減ってきているので少し安心はしているのですが、このまま新型コロナが普通の風邪になってくれればいうことないんですが、まだまだ世界的には感染者は減少していないようで3月1日のWHOの発表では世界の新型コロナウイルス新規感染者数が先週、7週間ぶりに増加に転じたそうで予断を許しません。
ワクチンで落ち着くまで個人個人で引き締めて感染予防を継続していくほかありませんね。
先日の地震の影響で福島原発の原子炉格納容器の圧力低下と冷却水の水位の低下が一度ニュースに出ましたが、それ以降なんの情報もニュースでやりませんね。
結構大変なことだと思うのですが、報道規制でもかかってるんでしょうか?と勘繰りたくなります。
何でもかんでも隠ぺいしてしまう体制は変わってないんでしょうね・・・
ちょっと心配ですね。
地震計が壊れていてデータがないとのことですが、そんなことあるんですかね?
どうも隠してる気がしますが・・・
さて大事にならないことを祈るのみですね。
うちの長男、と言っても猫の話ですが、笑。
トラちゃん、身体のデカさも顔のデカさもうちでは一番ですが、とにかく高いところが好きです。
ちょっとクローゼットを開けてると知らない間に登ってます。
何とも得意げにチョコンと下界を見渡している。
突然ドスン!と飛び降りてくるのでびっくりしますが
とにかく不安定な高いところが好きですね。
あとはドアというドアを開ける天才。
この前もドラム式洗濯機のドアを普通に一発で開けて中で寝てました。
ちゃんとチェックしないとそのまま洗濯しそうですから驚きです。
いつもお昼は日向でのんびり、こういう仕草はかわいいですね・・・
しかし、餌欲しさに、朝の5時前から顔の上にスマホを落として起こすのはやめてもらいたいですけどね、笑
6.7㎏の身体でお腹の上にダイブして起こされるとぶっ飛ばしたくなりますが帰るといつも玄関でお出迎えさえることを考えると許してしまうんですよね。
ホント猫って腹立つほど甘え上手ですね。どこか人間っぽいです。
まあ末永く元気でいて欲しいうちの長男です。
連休中は暖かくて春みたいでしたね。
2月22日は猫の日でした。
2月22日が選ばれた理由は、猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもので、全国の愛猫家からの公募によって決定したそうですよ。
ちなみに世界では日が違うそうです。
ヨーロッパの多くの国がWorld Cat Dayとしてる日は2月17日、ロシアでは3月1日、アメリカは10月29日だそうです。
それにしても世界中で猫は愛されてるんですね、笑。
うちの猫どもは年中連休みたいなもんですが、まあのんびりしているところを観れるのもお休み中だったからですもんね。
どこにも行けずじまいでしたがお部屋の中は春爛漫でした。
広島は緊急事態に準ずる措置は解除になったようですので春はちょっとのんびりできるんでしょうかね・・・どこか羽を伸ばしたいもんですね。