昨日お昼に駅前を散歩していると川沿いの紅葉を観ることができました。でもいまいち色がきれいじゃないですね。
温かくなったり寒くなったりでなかなか最近きれいな紅葉に出会っていません。
他のところはどうなんでしょうかね?
日本を代表する風物詩もちょっと寂しい思いがしました。
寒くなるのも辛いですが、寒暖差が大きいと身体の方が不調を訴えますね。
風邪など引かないように気をつけましょう。
昨日お昼に駅前を散歩していると川沿いの紅葉を観ることができました。でもいまいち色がきれいじゃないですね。
温かくなったり寒くなったりでなかなか最近きれいな紅葉に出会っていません。
他のところはどうなんでしょうかね?
日本を代表する風物詩もちょっと寂しい思いがしました。
寒くなるのも辛いですが、寒暖差が大きいと身体の方が不調を訴えますね。
風邪など引かないように気をつけましょう。
根面カリエスって何?
今回は根面カリエスについてお話します。
ちょっと料理のブログっぽくなっていましたので(笑)、ちょっと今日は歯のお話をしますね。
根面カリエスとは歯の根の部分に出来たカリエス(虫歯)のことです。
歯の上部はエナメル質という身体の中で一番硬い組織で守られています。
しかし歯の根の部分はセメント質と言う弱い歯質で覆われており虫歯になりやすい部分なのです。
若いときは歯の根の部分は歯茎で覆われています。だから根面が虫歯になることは少ないのですが、
年齢が上がってくると、30代後半から40代以降の方などだんだんと歯肉がやせてきますので根面が露出してきます。
そうすると弱いセメント質で覆われたところから虫歯になりやすくなるのです。
それと歯周病にかかっている方も歯周病によって歯茎を支える歯槽骨が吸収されて、やせていきますので歯肉が下がって根面が露出しやすくなってきます。
それゆえ根面カリエスのリスクが上がってきます。
昔は歯が丈夫だったのに・・・とよく言われる人がいますが、さてどういう理由からでしょうか考えてみましょう。
歯が丈夫と言うことは唾液の中のカルシウム成分が高い人だといえます。
そういう人は再石灰化しやすく虫歯になりにくいですが逆に歯石が付きやすくなります。
そうすると中高年になってきたときに歯石が付いていると嫌気性菌である(空気を嫌う細菌)歯周病菌が繁殖しやすく歯周病になりやすくなります。
歯周病になると今度は先ほど言った理由から根面カリエスになりやすくなってしまいます。
昔は歯が丈夫だった人こそ気を引き締めてチェックをすることが大切ですね。
定期健診を受けて丈夫なままの歯でまだまだがんばりましょう!
炊き込み風混ぜご飯!
今回は簡単で美味しい炊き込みご飯ですよー。
炊き込みご飯よく昔から好きで作るんですが、具材と一緒に炊くのでどうしても味が単調というか・・・
それに入れる具の量で(毎回計って作らないので)お水の量が難しくて柔らかくなったり、ちょっと固くなったり・・・
なかなか完璧になりにくいですよね。
そこで今回は失敗しない混ぜご飯にしました。
材料: 鶏肉、ごぼう、シメジ、にんじん、こんにゃく、お米、出汁のもと
作り方:
1: まずはきんぴらを作ります。鶏肉、ごぼう、にんじん、こんにゃく、シメジを炒めて、
今回は塩麹、砂糖、お酒、しょうゆ、みりんで味付けました。
2: お米を普通に洗って、出汁のもとを入れて後は普通にご飯を炊きます。ちょっと固めがいいかな。
もちろん出汁をとって頂いてそれで炊いてもかまいません。面倒な方は出汁のもとで・・・笑
3: 2のご飯が炊き上がったら1のきんぴらと混ぜ合わせて出来上がりです。
きんぴらを作って余ったら混ぜたら美味しいですよって感じですかね?
ちなみにうちはきんぴらそんなに甘くは作りません。どっちかと言うとかなり砂糖控えめですね。
そのおうちにあった味付けで良いのではと思います。
お試しあれ。
串やき 串舟
串焼き屋さんのご紹介です。とうかさんの近くにある串焼きのお店です
ここの串はタレが特徴です。にんにくがメッチャ利いてます。
最初はちょっと躊躇しますが、美味しさに負けてドッサリ食べてしまいます。
その後ブレスケアを食べまくる・・・笑。
でもたまに無性に食べたくなる味です。他のどこにも無い串焼き。
供に付いてくるキャベツも新鮮で美味しいです。
お休み前にぜひチャレンジしてくださいね。
居酒屋 おいちゃんのうどん
山口県防府市にある居酒屋さんですがどういうわけだかうどんとフィリピン料理が食べれるお店です。お店の名前がおいちゃんのうどんです。
大将の奥さんがフィリピンの人だそうで本格的なフィリピン料理が食べれます。
その中でも珍しいのがバナナのデザート、トロンと言うそうでなかなかフィリピンの青いバナナが無いと作れないそうでここでお目にかかったのは3年目だったかな?ラッキーでした。
バナナを春巻きで包んで揚げて飴を絡めてあるようなデザートでシナモンの香りが素敵です。
出来立てはものすごーく熱いので気をつけましょう。
飴が固まってから食べないと大変なことになります。というかなりました!笑
噛み切るのに熱いのと噛み切っても飴が歯にくっついて取れずものすごく熱い目にあいます。
飴が冷えてしばらくたってから食べると飴がカリッとしてて中はお芋のような感じですかね。とにかく一度は食べてみてほしいデザートです。
もちろんうどんもゆずの香りがして飲みの締めに良い感じです。うどんは腰のあるタイプではなく腰の無い普通のソフト麺です。
夜中遅くまで開いてるので重宝します。
防府にお出かけの際はぜひどうぞ。
だんだんと寒くなってきましたね。こういうときはやっぱり牡蠣が美味しいですね。
今回はちょっとかわった牡蠣の肉巻きのご紹介です。
材料: 牡蠣剥き身、豚三枚肉、白ネギ、片栗粉
調味料: 豆板醤、豆鼓醤(トーチジャン)、オイスターソース、みりん、砂糖、お酢
作り方:
1: 牡蠣をきれいに洗ってペーパータオルで水気を取ります、そして片栗粉をまぶして豚三枚肉で巻きます。
2: 1をフライパンでソテーします。巻いた肉が締まってくれば優しくひっくり返しましょう。
3: 調味料を合わせておきます。大体 豆板醤:豆鼓醤(トーチジャン):オイスターソースの割合がが1:1:2くらいですかね、
そこにお砂糖とみりんとお酢を加えます分量は適当、笑
それに水を加えて合わせ調味料を作って2に加えて蓋をして火が回ったら水気を飛ばしていきます。
4: 最後に白ねぎみじん切りを加えて出来上がり。
海老と豚もやしの生春巻き
材料: 海老、生春巻き、レタス、もやし、豚肉、パクチー、スイートチリソース
1: 豚肉ともやしを炒めて塩胡椒、お酢、お砂糖、ナンプラーで味付け
2: 海老を茹でて皮を剥きます。
3: 生春巻きにレタスをひいて、1と2を包んで、パクチーを入れて包めば出来上がりです。
4: インドネシアのスイートチリソース(サンバル)か、タイのスイートチリソースをつけていただきます。 最近はいろいろなスイートチリソースが出てるので、ゆめタウンとかに売ってますのでお試しを。タイの方がちょっと甘いかな・・・
コンサートに来た方すべてに三ツ矢サイダーが配られました。
先週の日曜日に桑田佳祐さんのライブに行ってきました!
新しいアルバムの曲や昔懐かしいヒット曲など楽しませていただきました。
サザンのコンサートにも近隣であるときは行くのですが、あの独特の歌声も、おしゃべりも、なにもかもサイコーです。
はじめて桑田さんの曲を聴いたのは中学校3年生のときだったでしょうか、当時の歌番組ザ・ベストテンではじめて「勝手にシンドバッド」を聴いて、正直最初は「何じゃこれは?」って感じで衝撃的でした。
今までこんな曲は無かったですから。
でもなぜか耳に残って気になって・・・
学校帰りに友達に「今何時?」と聞くと
みんなが「そーねだいたいね・・・ちょっと待ってて・・・、まだ早い・・・」と連呼して時間を教えてくれなかったものです。笑
それからその年の大晦日の晩、ラジオに桑田さんが出演されていて、来年に新曲が出ますと発表され、初公開されました。
それがあの有名な「いとしのエリー」でした。
その曲を聴いたときこれは売れるぞ! と思い鳥肌が立ったのを覚えています。
それまでのサザンの曲とはまったく違うバラードの曲で一気にファンになってしまいました。
それからかれこれ39年・・・
わたしの人生のほとんどといっていい時期、もちろん今も含めてですが、その間、四六時中彼の作る音楽がサウンドトラックとしてバックに流れています。
楽しかったこと・・・
悲しかったこと・・・
辛かった思い出・・・
一生懸命がんばって報われた達成感・・・
それでも報われなかった絶望感・・・
仲間とバカをして浮かれてた時期・・・
そしていろいろな人との数々の出会いと別れ・・・
信じられる人との出会い・・・
信じてたのに裏切られたときの悲壮感・・・
誰にも言えない秘密の出来事・・・
人と言うのはそんなことを繰り返して今があります。
私の場合そんな人生の場面、瞬間にいつも桑田さんの音楽が流れているのです。
嬉しいときは楽しさを倍増してくれ、
悲しいときはその歌詞の一言一言がポッカリ空いた胸の穴を塞いでくれました。
出来ればこれから先もずっと私の人生のBGMとして曲を提供してほしいと思っています。
なんか桑田佳祐さんに宛てた手紙みたいになってしまいましたね・・・笑
とにかく桑田さんサイコー!!です。