院長の休日

ターバン巻いた猫

今日の一枚、「ターバン巻いた猫」

実はターバンじゃなくて、スウェットパンツ洗濯したら、

温かいのか潜り込んで・・・

狭いところが好きなのでどんどん進んで・・・

裾から出てきた!

猫あるあるの状態です。

まるでターバンでも巻いてるような・・・

足が短いのがまたかわいいですが、笑

せっかく洗ったのに・・・、笑

まあかわいいから許そう。

そのあと何事もなかったように・・・眠りについていました。

 

 

いっぴんや 集来軒 袋町

ヤサキのお刺身です。

ガッツリ肉が食べたくなって、人気のホルモンやさんに行ってきました。

袋町にある「いっぴんや 集来軒」さん

始めていきましたが、感じのいいお店でした。

 

メニューはお勧めがこんな感じです。

今日はおすすめコースのAを注文です。

 

ヤサキって牛の心臓なんですね。お刺身でいただきました。

何の臭みもなく美味しかったです。最初は塩で・・・ということで塩でいただきました。

次がホルモンのたれや気が出てきました。

 

 

その次にホッペ、これはお店の一押しなんでしょうね。旨かったです。

焼酎やビールが進みます。

焼酎ロックを片手に、ホッペをいただいて、チャイサーでビールを飲むって感じです。

次に牛タンです。

これがまた歯ごたえがあって美味しかったです。

ちょっと金箔がかかっていました。

お豆腐もいただいて、上にマイクロトマトが乗っていました。

ご飯ものでちまきなんてものもあります。

 

最後に焼酎が余ったので、もう一度ヤサキを注文。

日曜日がお休みということでサービスしてくれてうれしい量です。笑

やっぱりうまい!

またリピートしたいお店です。

アベック ル ソレイユ 西区大芝

 

西区大芝にあるパン屋さんです。

 

 

朝日と共に美味しいパンを

なんかフレーズがおしゃれですね。

フランスパン系のパンが好きで、いろいろ探すんですけど、先日見つけたパン屋さんです。

お目当てのバケットは売り切れていて買えなかったんですが、何個か買ってきたのが結構おいしくて、ご紹介しようかと。

 

 

ドライトマトとチーズが入ったパンです。ドライフルーツとチーズの相性がよくうまい!

もちろんパンもハード過ぎず、美味しい好みのパンです。これは当たりですね。

 

あずきとバターのパン。これもパターがたっぷり入ってるし、あずきも美味しい。パンとの相性も抜群です。

半分に切って断面を撮ってます。

他にもナッツが入ったものやチョコチップの入ったもの、干しブドウの入ったもの、チーズなどいろいろありました。

 

人気のバケットなどはすぐ売り切れるようなので予約しないと買えないかもですね。

昨日の夜は冷蔵庫の余り物でハインツのドミグラスソース缶で作ったシチューに、お昼に作ったハンバーグを焼いて煮込みハンバーグ風にしてパンと一緒にいただきました。

今度またおいしいパンを買いに行くこととします、笑

 

これで冷蔵庫もほぼ空っぽなのでさて、今度は何作りましょうかね・・・

新しいレパートリー考えないとマンネリ気味ですから、笑。

 

おすすめのパン屋さんAvec le Soleilでした。

喫茶パタパタ ランチ 出汐町

 

出汐町のセブンイレブン出汐4丁目店の道路を挟んで向かいにある喫茶店です。

久しぶりにランチを頂きました。

感じの良い老夫婦お二人でやられていて、昼時には近くのサラリーマンなどで人気です。

日替わりランチを頂きました、今日はポークカツ。これにご飯とみそ汁が付きます。

日替わりランチはチキンカツ、ポークカツ、魚フライ、ハンバーグ、チキンピカタなどでカツの揚げ方が素晴らしいです。サクッと軽く揚がっていて衣もしつこさはありません。

カツの衣だけとれてしまうようなこともなく、丁寧な仕事をされているのだなと思います。

コロナで大変でしょうけど、パテーションを設置されて頑張っておられます。

なんかホッとするお勧めの喫茶店です。ぜひお試しを・・・

珍しいポスト見つけました。

 

お休みの日に、田舎道をバイクで走っていると珍しい、懐かしいポストに出会いました。

昔のポストってこんなだったですよね、笑

今じゃ、電話ボックスも珍しくなってしまいましたが、なんか機能性では選ばないでしょうけど、どことなくホッとするような温かみがありますね。

それか、それを知ってる年代だからただ単に懐かしいだけなのかもしれませんが、ちょっと昭和のなごりで、タイムスリップしたような感じになりました。

ポツンと置いてけぼり食らったような町中で・・・

昔の思い出に浸っていた休日でした。

 

今日から平常通り診療していますよ。笑

手羽中のカリッと揚げ

 

お弁当に、手羽中のカリッと揚げを作ってみました。

 

福岡のおみやげに努努鶏(ゆめゆめどり)というのがあるんですが、冷凍で食べるやつです。

それが骨までカリッと揚がっているんですけど、それをイメージして・・・

作り方:

 

1: 手羽中に片栗粉をまぶします。

それを揚げます。

 

じっくりゆっくり・・・

揚がったら、砂糖、醤油、酒、みりん、鷹の爪、ニンニク少しのたれで絡めます

 

3:  最後に蜂蜜とカカオニブ(カカオの豆を細かくしたもの)をまぶして出来上がりです。

カカオニブが無かったら、ゴマでもオッケーですよ。まあ普通無いですね、笑

 

きんぴら作ってる時間位揚げますので・・・

カリッとして冷えても美味しいですよ。

冷凍しても美味しいのかはまだ試してないですが・・・似てます。

鉄人中華 きむら

 

週末に久しぶりに食事に行ってきました。

鉄人中華 きむら さんです。

東胡通りの薬研堀通りを越えたあたりにある中華屋さんです。

二度目の来店ですが、相変わらず美味しいです。

四川揚げを皆さん頼まれていたので、注文してみました。

唐辛子がドッカリ入っていますが、そんなに辛いという感じじゃないです。美味しい。カラッと揚げて、それから唐辛子と調味料でまた絡める感じですね。

 

前菜も美味しいです。

 

 

にら餃子も頼んでみましたが、皮のモッチリ感がたまりません!

 

空心菜の炒め物もあっさりですが、絶妙の味付けですね。

海老の変わり揚げも注文しました。

 

今まで食べたころのない味付けでいろんな香辛料が入っています。これもうまい。

 

定番の麻婆豆腐ですが、これは外せません。

多分今まで食べた麻婆の中で一番好きかもですね。

花椒の痺れ感も素晴らしいです。

 

最後にカニチャーハンを注文しました。

 

 

これがまたパラパラで旨い! 家では作れませんね・・・

いやーまた力をもらいました。

スキンヘッドでちょっとこわもての感じの店主ですが、全然怖くなくて、ギャップが面白いですね。

ふと壁に貼ってある注意書きを見つけました。

 

 

ほんとシャイなだけの親切な店主さんですのでご安心を・・・笑。

 

スペアリブの甘辛煮 その後

 

昨日の続きです。

 

汁が無くなるまで煮詰めて・・・

 

 

最後の方になるとほぼ汁が無くなります。

そして出来上がり・・・

 

 

まあ予定通りですが・・・

今度は麹などに漬け込んで一晩か二晩置いてからオーブンで焼いてみようかと思っています。

煮ると柔らかくはなるんだけど・・・弾力の残る柔らかさじゃないというか・・・全部柔らかいので美味しいんだけどなんかイメージ通りじゃなかったです。

今度、漬け置き焼バージョンやってみますね。笑

スペアリブの甘辛煮の途中・・・

 

先日居酒屋で食べたスペアリブが思いのほか美味しかったので、作ってみようかと・・・

 

スペアリブをまずは油で焦げ目をつけて、醤油と砂糖、はちみつ、お酒、生姜、ニンニク、鷹の爪そしてオレンジをいれて、水を入れて蓋をして煮込みます。

 

柔らかくなってきたら、煮汁をふたを開けて煮詰めていって出来上がりなんですが・・・

 

まだ途中です。

 

今晩ぐらいに出来そうです、笑。

 

圧力なべだとすぐできるみたいですが、まあ時間かけてゆっくり煮込む方が好きですね。圧力なべだと全部フニャフニャになるのでですね。

 

さて出来上がったらまた載せまーす。

 

 

2月22日は猫の日でしたね・・・

 

連休中は暖かくて春みたいでしたね。

2月22日は猫の日でした。

2月22日が選ばれた理由は、猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもので、全国の愛猫家からの公募によって決定したそうですよ。

ちなみに世界では日が違うそうです。

ヨーロッパの多くの国がWorld Cat Dayとしてる日は2月17日、ロシアでは3月1日、アメリカは10月29日だそうです。

それにしても世界中で猫は愛されてるんですね、笑。

うちの猫どもは年中連休みたいなもんですが、まあのんびりしているところを観れるのもお休み中だったからですもんね。

どこにも行けずじまいでしたがお部屋の中は春爛漫でした。

広島は緊急事態に準ずる措置は解除になったようですので春はちょっとのんびりできるんでしょうかね・・・どこか羽を伸ばしたいもんですね。