霞町、広島大学病院の南門出てすぐのところにあるケーキ屋さんです。
ここのケーキはお気に入りで時々お世話になります。
タルトも好きで季節ごとにもいろいろあるようです。イチジク、モンブラン、イチゴのタルト・・・
箱から出してお皿に盛るのも忘れて頂きました、笑。
京都で修業されたとのことをFacebookで読みましたが、モンブランにしてもどこか違うんですよね、心に残るひと手間がある味というか・・・うまく表現できませんが、大好きなお店です。
ぜひお試しあれ・・・
霞町、広島大学病院の南門出てすぐのところにあるケーキ屋さんです。
ここのケーキはお気に入りで時々お世話になります。
タルトも好きで季節ごとにもいろいろあるようです。イチジク、モンブラン、イチゴのタルト・・・
箱から出してお皿に盛るのも忘れて頂きました、笑。
京都で修業されたとのことをFacebookで読みましたが、モンブランにしてもどこか違うんですよね、心に残るひと手間がある味というか・・・うまく表現できませんが、大好きなお店です。
ぜひお試しあれ・・・
国泰寺町にあるカレーとラーメンのお店です。夜は居酒屋になるのかな?
前にラーメンを頂いたことがあったので、カレーを頂いてみました。
二種類のルーから出来ています。
黒い方はちょっと甘めの感じです、白っぽい方はココナツミルクのタイ風のようなカレーですね。結構辛いですがこっちの方が好みかな?
交互に食べてると甘さも飛んで行って良い感じでした。
大根やナスの具材とまたきんぴら風のものと野菜なんかもあってカラフルでインスタ映えしますね。
美味しかったです。
ちなみにラーメンはこの日のお勧めは豚骨塩でこんな感じです。
柚子胡椒がついてきて味変しながら食べました。
基本は豚骨醤油らしいです、お店の人がお客さんに聞かれてそう言ってましたから・・・、なぜに今日は塩豚骨?と頼んでしまってたのでちょっと思いましたが、笑。
パンチのあるカレーがおすすめですね。
ゴールデンウィークも終わり、今日から平常通り診療しております。
29日はイタリアとリモートでコルテリーニ先生の講習会で午後3時からちょっと時間が延びて10時まで頑張ってました。
その後は旅行もキャンセルしまして、テニスコートとお家の往復ですね。
頑張って痩せようと、テニス三昧のお休みでしたが、まあいつのお休みと変わりなくあまり上達もせず・・・終わってしまいましたね。
ゴールデンウィーク中もテレビでは結構観光地に人があふれていたようですけど、来週の感染者数が気がかりですね。
それでは頑張っていきましょう!
胡町のいつもよく行っていたラーメン屋さん十麺十色さんが3月末で閉店になっていて、どこか美味しいラーメン屋さんが無いか聞いてみたら、「あっさりなら、みんみんの天ぷら中華が美味しいよ」という情報を得て行ってみました。
みんみんさんはつけ麺が有名みたいでが、今回は天ぷら中華を注文しました。
うどんの和(かず)さんとのコラボ店らしくて、天ぷらうどんの麺が中華そばってことみたいですね。
なるほど最近はこってり系のラーメンが多いのでこの歳になると〆にはあっさりなこっちの方が良いかもしれませんね。
出汁も美味しいし、サラッと食べれます。
あっさり系が好きな人にはお勧めですね。
それにしてもコロナのせいでいろんな行きつけのお店が無くなってしまいました。
いつかまた復活して欲しいですね・・・
今日も料理シリーズ、笑。
ウニと貝柱のおつまみみたいなのを頂いたのですが、ちょっと塩辛くてそのままでは消費しきれないので、パスタに使ってみました。
ゴーヤーチャンプルに使ったスパムの残りがあったので、それとクレソン、ウニと貝柱の和え物、、卵を使いました。
作り方
1: パスタを茹でている間に、スパムとクレソンをバターでサッと炒めて醤油を少々。
2: 茹で上がったパスタを卵の黄身とウニと貝柱で和えます。そしてコショウを少々。余った白身はメレンゲにしておきます。
3: 2に1を加えて混ぜたら出来上がり、メレンゲをお好みで添えてどうぞ。
ウニには火を通さないのがコツですかね・・・
バターと醤油、クレソンと生うにの組み合わせは最強ですが、塩漬けみたいなウニでもイケそうですね。
ずいぶん暖かくなって今週は良い天気が続くそうですね。
今日は久しぶりに料理のお話です。
お弁当のおかずに、ササッと出来る、冷めても美味しい簡単おかずのご紹介。
材料: 大根、スナップエンドウ、豚バラ、明太子、塩昆布、だしの素、醤油少々、お酒
作り方:
1: 豚バラと大根とスナップエンドウを炒めて、お酒少々、生姜(チューブので良いですよ)でちょっと臭み消し、大根に火が通ってきたらだしの素、塩昆布で軽く味付け、最後に辛子明太子を入れてかき混ぜたら出来上がりです。
なんてことない作り方でしたね、笑。
明太子の塩気もあるので最初の味付け軽めにしましょう。
サッとできてお弁当にも良いですし、お酒のつまみにもイケますよ。
大根少し余ってたら作れるのでお試しあれ。
今日の一枚、「ターバン巻いた猫」
実はターバンじゃなくて、スウェットパンツ洗濯したら、
温かいのか潜り込んで・・・
狭いところが好きなのでどんどん進んで・・・
裾から出てきた!
猫あるあるの状態です。
まるでターバンでも巻いてるような・・・
足が短いのがまたかわいいですが、笑
せっかく洗ったのに・・・、笑
まあかわいいから許そう。
そのあと何事もなかったように・・・眠りについていました。
ヤサキのお刺身です。
ガッツリ肉が食べたくなって、人気のホルモンやさんに行ってきました。
袋町にある「いっぴんや 集来軒」さん
始めていきましたが、感じのいいお店でした。
メニューはお勧めがこんな感じです。
今日はおすすめコースのAを注文です。
ヤサキって牛の心臓なんですね。お刺身でいただきました。
何の臭みもなく美味しかったです。最初は塩で・・・ということで塩でいただきました。
次がホルモンのたれや気が出てきました。
その次にホッペ、これはお店の一押しなんでしょうね。旨かったです。
焼酎やビールが進みます。
焼酎ロックを片手に、ホッペをいただいて、チャイサーでビールを飲むって感じです。
次に牛タンです。
これがまた歯ごたえがあって美味しかったです。
ちょっと金箔がかかっていました。
お豆腐もいただいて、上にマイクロトマトが乗っていました。
ご飯ものでちまきなんてものもあります。
最後に焼酎が余ったので、もう一度ヤサキを注文。
日曜日がお休みということでサービスしてくれてうれしい量です。笑
やっぱりうまい!
またリピートしたいお店です。
西区大芝にあるパン屋さんです。
朝日と共に美味しいパンを
なんかフレーズがおしゃれですね。
フランスパン系のパンが好きで、いろいろ探すんですけど、先日見つけたパン屋さんです。
お目当てのバケットは売り切れていて買えなかったんですが、何個か買ってきたのが結構おいしくて、ご紹介しようかと。
ドライトマトとチーズが入ったパンです。ドライフルーツとチーズの相性がよくうまい!
もちろんパンもハード過ぎず、美味しい好みのパンです。これは当たりですね。
あずきとバターのパン。これもパターがたっぷり入ってるし、あずきも美味しい。パンとの相性も抜群です。
半分に切って断面を撮ってます。
他にもナッツが入ったものやチョコチップの入ったもの、干しブドウの入ったもの、チーズなどいろいろありました。
人気のバケットなどはすぐ売り切れるようなので予約しないと買えないかもですね。
昨日の夜は冷蔵庫の余り物でハインツのドミグラスソース缶で作ったシチューに、お昼に作ったハンバーグを焼いて煮込みハンバーグ風にしてパンと一緒にいただきました。
今度またおいしいパンを買いに行くこととします、笑
これで冷蔵庫もほぼ空っぽなのでさて、今度は何作りましょうかね・・・
新しいレパートリー考えないとマンネリ気味ですから、笑。
おすすめのパン屋さんAvec le Soleilでした。
出汐町のセブンイレブン出汐4丁目店の道路を挟んで向かいにある喫茶店です。
久しぶりにランチを頂きました。
感じの良い老夫婦お二人でやられていて、昼時には近くのサラリーマンなどで人気です。
日替わりランチを頂きました、今日はポークカツ。これにご飯とみそ汁が付きます。
日替わりランチはチキンカツ、ポークカツ、魚フライ、ハンバーグ、チキンピカタなどでカツの揚げ方が素晴らしいです。サクッと軽く揚がっていて衣もしつこさはありません。
カツの衣だけとれてしまうようなこともなく、丁寧な仕事をされているのだなと思います。
コロナで大変でしょうけど、パテーションを設置されて頑張っておられます。
なんかホッとするお勧めの喫茶店です。ぜひお試しを・・・