安倍元総理の事件

昨日から安倍元総理が銃撃された事件で世間は持ちきりですが、ほんと残念で、言葉になりません。

特に安倍さんの政治理念がどうこうという意味じゃなくて、こういう事件というかテロが日本で起こったことにショックを隠し切れないと言ったところでしょうか。

犯人に対して許せない気持ちでいっぱいですね。

こういうことが起きると近くに感じられていた街頭演説とかも警備が厳重になってまた隔離されたような状況に置かざるを得なくなるでしょうし、政治自体からもまた世間から離れた、身近に感じられない状況を作ってしまうんじゃないかと危惧しています。

とにかくご冥福をお祈りいたします。

 

また別の話ですが、昨日医院の前に置いていたバイクのナンバープレートが曲げられていました。

思い入れのあるものにそういういたずらなのかわかりませんが、傷つけられるとほんと悲しい嫌な気分になります。壊れたものは元には戻りません。その痕を見るたびに思い出して憎しみが増幅していきます。

そういう人もいますので安易な気持ちでそういうことをしない方が良いですよ。

気持ち的には多分一生許さないと思います。思いというのは伝わるものだと思っていますからきっとそいつには報いが来るでしょうね・・・

外はカリカリ中は柔らかジューシー唐揚げ

 

唐揚げを色々試しましたが、最近ちょっとおいしかった作り方のご紹介。

 

材料:  鶏肉(もも肉)、味の素の「お肉やわらかの素」、塩コショウ、お酒、小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー少々、生姜すりおろし、ニンニクすりおろし

 

作り方:  1:  鶏肉に味の素の「お肉やわらかの素」を少しまぶします。書いてある量よりも少なめですが、たくさんつけると結構独特の香りがあるので少なめにしてます。

そこに塩コショウ、お酒、生姜すりおろし、ニンニクすりおろし、を加えて最低5分ほど置きます。

 

2:  1に小麦粉と片栗粉を同量くらいまぶします、そこにベーキングパウダー少々入れて少ししっとりするようにお水をちょっと加えてお肉全体にネットリ付くようにします。

3:  2を180℃くらいで揚げて行ったら出来上がりです。

 

 

外はカリッと中はジューシーな唐揚げの出来上がりです。

 

一日くらい漬けてても大丈夫ですが余りつけてると柔らかくなりすぎるかもですが。

味の素のお肉やわらかの素にパイナップル由来の酵素が入っているらしくて結構柔らかくなります。

おススメですが、入れ過ぎないように・・・

お試しあれ。

 

 

炊き込みご飯!

 

お休みの日に久しぶりに炊き込みご飯が食べたくなって作ってみました。

 

 

今回入れたのは、鶏肉(せせり)、タケノコ、シメジ、厚揚げ、玉ねぎ天、

これをまず、炒めて、お酒少々、鶏ガラスープの素とオイスターソース、砂糖、醤油、で中華風に味付け、鷹の爪チョット入ってます。

味付けは炒めたときに普通においしい濃さで大丈夫です。

 

 

もう一個は・・・

 

ゴボウ、ニンジン、こんにゃく、油揚げをきんぴらを作る要領で、炒めて砂糖、醤油、だしの素で和風に味付け・・・ちょっとさっぱりするように隠し味でお酢を入れてます。

ゴボウがしんなりするまで炒めたほうが美味しいです。薄めのあまり甘くないきんぴらごぼうのような味付けでしょうか・・・

 

 

それをご飯ともち麦を入れた炊飯器に昆布が無かったので、だしの素少し入れて混ぜました。

 

 

 

これをスイッチオンすれば出来上がりです。

 

水の量はお米を炊く量と同じかちょっと固めでオッケーです、それに炒めた材料を入れるだけなので。

 

余ったきんぴらが出来たときとかに普通に炊飯器に入れて炊けば簡単で美味しいと思います。

 

ダブル出汁が効いてて美味しいかったです。 もち麦が入ってるのでご飯が柔らかくなり過ぎず良い感じですね。

 

暑くて食欲が落ちがちですが、しっかり食べて乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

 

au通信障害、困ったことでした。

auの通信障害で思いのほか復旧に時間かかったので日曜日のzoomによる近未来オステオインプラント学会の学術大会が危ういところでした。出先でiPadで参加していたので通信が安定せず、投票がうまくできず、どうなるかと思いましたが、まあ何とか終了しました。先ほど確認しましたが単位の方も反映されるとのことで一安心です。

なかなかめったにない通信障害ですので、スマホとiPad二台持ちで参加してますが、同じキャリアではダメだな・・・とちょっと考えを改めようかと思います。でも同じにした方が割引とかあるので良いんですけどね・・・笑

まあ仕事の時は別のキャリアを用意するほうがベストなのかもしれませんね。

 

明日7月3日はインプラント学会ですが・・・

明日7月3日は近未来オステオインプラント学会の学術大会があるので参加予定ですが、zoomで参加予定なんですが、今朝からauの通信障害で、まだ復旧してませんから、外出先でiPadで参加する予定なのでかなり困っています・・・。WiFiのある所だと良いんですが、無いので・・・うーん、復旧してもらわんと家に居ないといけなくなるので・・・

auさん何とか明日までにお願いしますね・・・

 

連日の猛暑ですね・・・

 

梅雨があっという間に終わって連日猛暑が続いていますが、今日もお昼に車に乗ると車の温度計が・・・

47.5℃っていうことになっていました。

うそーっ!!って感じですが、砂漠のようですね。

脱水に気を付けてエアコンつけて、熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね。

 

朝の陽ざしもまぶしかったです。

 

照り返しも・・・

まぶしい・・・

 

来週は台風が沖縄の方に来るらしいですが、それ以降の進路がまだ未定なようです、水不足も困りますが、豪雨も困りますしね・・・

 

 

竹虎の鬼おろし買いました!

 

竹炭などで有名な竹虎さんの鬼おろしを買いました。

大根おろしなどを粗くおろす物です。

 

 

余り水分が出ず粗くおろせます。

柔らかく、細かくおろすのも良いんですが、粗い大根おろしも美味しいですよ。

 

唐揚げを作ったので、それに合わせてみました。

 

 

 

肉を柔らかくする酵素を使ってちょっと置いて、塩コショウと酒、小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダーを入れてカラッと揚げました。

 

そこに合わせたタレが・・・

みりんと酒同量くらいを煮立たせて、そこにおろししょうが、おろしにんにく、鷹の爪をいれて、

醤油を投入し、ミツカンのやさしいお酢も入れてます。

これを絡めたらなかなかイケます、今回はそれに粗削りの大根おろしです。

 

 

 

大根のみずみずしさが感じられて美味しかったです。

 

竹虎の鬼おろし器なかなか優れもんです。

 

 

 

日本酒をワイングラスで・・・

週末にいつも良く行くコスパ最強のお寿司屋さん 「まん吉」さんによって日本酒を頂いたのですが、勧められるままにワイングラスで飲んでみたところ香りがいつもと違って、ちょっと感動しました。

なるほど・・・昨今海外で日本酒が受け入れられてきた理由が分かった気がしました。ワインと思って味わうとその芳醇な香りがまこと素晴らしい。

昔の安い日本酒を熱々の燗にして、アルコールが鼻にツーンと来る日本酒があたりまえで酒を覚えてきた世代ですから、香りの概念はあまり持ち合させていなかったのかもしれません。

冷酒は香りを味わって飲むべきものなんだなとちょっと考えを改めました。

 

ワイングラス撮るの忘れてるし、笑。

 

 

 

おいしい前菜の盛り合わせを頂きながら、一週間の疲れを癒しました。

 

この後に茶わん蒸し、天ぷらが出て、あとはお寿司、赤だし・・・っていう具合です。

 

(良い気分になって写真撮り忘れてるし・・・)

 

これで3300円とは・・・コスパ最強です。

 

この日は宮古島の後輩からLINEがあって気をよくした僕はワイングラスをネットで注文して後輩に送っていました。なんとなくこの感動を分かち合いたくて、「今度そっち行くのに冷酒一緒にワイングラスで飲もう!」ってことらしかったです、笑。

ぜひ皆さんもワイングラスで日本酒を味わってみてください。

 

近未来オステオインプラント学会の指導医研修会に参加してきました。

 

先月に引き続き、zoomで開かれた指導医研修会に昨日参加してきました。

仕事が7時に終わりますので、7時半からは正直きついですが、笑、大慌てで帰ってパソコン立ち上げ、ギリギリセーフでしたね。

 

今回は小山先生の「舌の診かた・・・」でした。医学的なお話が多かったですが、なかなか専門的なことを聴ける機会は無いので新しい刺激は大歓迎です。

 

来月初め7月3日(日曜日)は東京の学術大会ですので、また大変ですが、楽しみでもあります。

こういう感じで何歳までやっていくのかな・・・と考えたりしますが、まあボケ防止に一役かっているのかもしれませんね。 正しい知識は邪魔にはなりませんからね。

色々忙しくてなかなかブログの更新が出来なくなってきてますが、出来るだけ頑張りまーす。

 

ちなみにこれが終わってからご飯食べて、11時過ぎからランニングして12時半に帰ってテレビ観て風呂入って寝ました。  一日30時間にならんですかね・・・笑。

第14回近未来オステオインプラント学会 総会 学術大会

 

7月3日(日曜日)に近未来オステオインプラント学会の第14回学術大会が開かれます。

今年は東京でやるようですね。毎年参加していましたが、コロナでこのところ開催されていませんでした。

今年は参加しようと思っていたんですが、土曜日の総会と懇親会は診療があるので今年は不参加で日曜日にzoom

で参加することが可能なようなのでそれで参加しようかと思って申し込みました。

行きたかったんですけど、致し方ないかなと・・・

zoomの参加費の方が高いのが会場費とか関係無いのにちょっと不思議ですけどね、まあいろいろあるんでしょう。やってくれるだけ感謝しないとですね。

結構東京までだと前日に行かないと朝、間に合わなかったんですよね、旅費を考えると少々参加費が高くても助かります、笑