ナカノターナーズ 本通り本店

 

世界の肉料理あれこれが2時間半4000円飲み食べ放題のお店です。

若い連中と忘年会で行ってきました。

肉好きな若い衆らにはもってこいのお店ですね。

 

ゆっくり美味しいものをいただくといった感じではありませんが、とにかくみんなで盛り上がって食べるには気兼ねなく利用できます。

 

最初にサラダが出されてそれが出てからは料理が約30種類がどれも食べ放題です。

あとは飲み物もビール他ウォッカ、ラム酒、テキーラ、ワイン、焼酎などが飲み放題グラス交換制です。

 

まずはシーザーサラダ

カキのオイル漬けのようなの

なぜか若者が好きなポテトフライ・・・笑

ハンバーグ

熟成肉のステーキ

 

プルコギ

 

ローストビーフ

メキシコ風の豆料理

パプリカやエンドウ、カボチャの焼き野菜、マスタードソースで

ステーキ

チキン

酸っぱいチキンのフライもの

グリーンカレー風なもの

トルティーヤチップス

 

他にもいろいろありますが、当然のごとく最後のほうは盛り上がって酔っぱらってきて写真撮るの忘れています、笑

ワインも白赤7種類づつくらいあります。ブッフェスタイルで自分で注いで行くシステムです。

まあこういった具合です。

 

筋トレした後にがっつり肉料理はいかがでしょうか、笑

お勧めです。

 

 

 

 

ポテトサラダ! いぶりがっこ入り

 

冬はお芋の美味しい季節ですね。

今回は定番のポテトサラダをアレンジして作ってみました。

 

材料:  ジャガイモ、玉ねぎ、ベーコン、キュウリ、いぶりがっこ、マヨネーズ少々、塩コショウ、アーモンドを砕いたもの(今回はお土産でもらった韓国のハニーアーモンドを潰して入れてみました)

 

作り方:

1: ジャガイモを茹でるんですが、最近よく蒸し物を作るので蒸し器で蒸してみました。時間かかりますがホクホクになって美味しかったです。30分くらいかかります。

2: 玉ねぎを油で揚げて揚げ玉ねぎを作ります。これは最後に混ぜます。

3: キュウリを塩もみして絞っておきます。いぶりがっこを細かく切っておきます。

4: ベーコンを炒めます。

5: 1から4までを全て混ぜ合わせて、マヨネーズを少し入れて塩コショウで味付け、

 

砕いたアーモンドも入れて・・・

 

揚げ玉ねぎをトッピングして出来上がりです。

 

 

アーモンドなどのナッツ入れると食感が楽しいです。それといぶりがっこの食感の対比が良いです。

いぶりがっこのスモーキーな感じもグッド!

ナッツはピスタチオなんかも入れているお店がありますのでお試しあれ、これも美味しいですよ。

 

 

年末年始休診のお知らせ

12月もあと少しですね。年末年始の休診のお知らせです。

12月28日土曜日午後より休診とさせていただきます。

1月は7日火曜日朝9時より平常通りの診療となります。

なんかわかりにくいですね、笑

 

12月28日(土曜日)午後~1月6日(月曜日)までお休みです。

 

12月28日午後より大掃除の予定です。まだ年賀状も書かないといけないし・・・いろいろ年末は大変ですね。

 

おむすびの具に最適! 鮭フレーク

 

おむすびの具に最適な鮭フレークです。

鮭フレークといってもちゃんと鮭を焼いてほぐして作るパンチの効いた具材ですよ。

 

材料:  鮭、シソの実の漬物(お漬物のコーナーにあります)、柚子胡椒、マヨネーズ少々

 

作り方は鮭を焼いて、身をほぐして全部混ぜるだけです。

柚子胡椒が結構いい味出してます。パンチの効いた鮭ですね。

 

 

これを混ぜれば出来上がりです。

 

柚子胡椒をお土産でもらってもなかなか使いきれなかったのですが、鮭と合わせることで消費量が増えました、笑。

辛い物苦手な人は量を減らして調整してくださいね。

シソの実もプチっとして香りが良いですよ。

お試しあれ・・・

平和園 流川店

 

忘年会シーズンですね。

先週の土曜日に医院の忘年会でみんなと別れた後に〆でラーメンを食べに流川通りの外れ平和道路側にある平和園さんに行ってきました。

昔から気にはなっていたのですがなかなか入れず、美味しいという噂を聞いて、早速行ってみました。

店内は週末の遅い時間ということもあり、ちょっと並んでいて大賑わいでしたね。

みんな〆はやはりラーメンが定番のようです。

 

まずはオーソドックスにラーメンを注文。

 

 

美味しくいただきました。今どき580円は安いですね。

朝の6時半まで開いているそうです。

他にもいろんなメニューがあってどれも美味しそうでしたので、また寄らせていただこうと思います。

〆にどうぞ。

インフルエンザの予防

本格的に寒い季節がやってきました。インフルエンザも例年より早く流行し始めているようですね。

インフルエンザのワクチンを受けないと・・・と思っている人も多いのではないでしょうか。

この前インフルエンザにかかりやすい人とかかりにくい人の差なんて言うのをテレビでやっていました。

インフルエンザウイルスがかかっている人の周りあちこちに飛散していてなかなか防御するのは現実的には難しそうですね。

ドアノブであったり本当にいたるところに飛び散っていますので、外に出た後は手洗いは本当に大事だなと、それでもどうしても生活するためにあちこち触りますのでそれだけで本当に予防できるのかどうかもちょっと疑問です。(個人的な意見ですが、笑)

 

 

 

個人的に気を付けていることはお茶などを頻繁に飲んでのどを乾燥させないようにはしています。

お口の中の唾液にはいろいろな作用があります。虫歯に対する再石灰化の作用は言うに及ばず、傷の治りを早める免疫学的な作用や善玉菌による細菌の増殖を抑える作用などもありますので、唾液がたくさん出る環境づくりも大切だと思いますし、口の中を乾燥させないように入ったウイルスや細菌をお茶などで洗い流すのも良いのかなと思います。

 

時々眠くなった子供がポカンとお口を開けている光景を目にしますが、お口をぽかんと開けていると口の中が乾燥しますし、唾液の分泌も減りますのでインフルエンザにもかかりやすくなるそうですよ。

 

 

その他にも、お口がポカンとあいた状態が続くと、

・歯並び

・口臭

・むし歯や歯周病などに悪影響を及ぼしますので気を付けましょう。

 

もちろん色々と対策をしていても、インフルエンザや風邪にかかってしまうことはありますよね。そんな時は周りにうつさないことが大切です。

 

「コンコン…」と咳が出始めた時に大切な、「咳エチケット」について記載しておきます。参考になさってくださいね。

 

(以下、厚生労働省HPより引用)

【咳エチケット】

◇咳・くしゃみが出るときは、他の人にうつさないためにマスクを着用する。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れる。

◇鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗う。

◇咳をしている人にマスクの着用をお願いする。

麵屋 廣島弐番

 

本川町の電車道理沿いにあるお店です。

塩ラーメンが美味しいと聞きまして行ってみました。

こく旨広島DX塩ラーメンを注文しました。

 

このチャーシューが熱々でジュージュー言いながら出てきます。醤油で煮込んだチャーシューだそうで軟らかくておいしいです。

塩ラーメンのスープも美味しい! 時間がたつとチャーシューのしょうゆ味がチョットしみてきて、ちょっとしょうゆ味も足されて二度楽しめますね。

久しぶりに良いお店を見つけました。

ほかにもいろんなメニューがあるようなのでまた行ってみようと思いました。

餃子や、味噌ラーメンもうまそうなんだけどなぁ・・・。

お勧めですね。

里芋の納豆汁

 

最近朝夕が寒いですね。

いつも仕事終わりに趣味のテニスに行くのですが、外のコートはさすがに寒いです。

待ち時間があると汗が冷えて、手もかじかんで・・・

そんな日が続きますので家に帰ると温かいお味噌汁が恋しくなります。

 

というわけで、今回は簡単里芋の納豆汁です。

 

まあお味噌汁の材料に里芋とひきわり納豆を入れるだけなんですが、笑。

今回は芋としめじをちょっと炒めてから入れてみました。

 

炒めてから出汁の中に投入して、軟らかくなるまでコトコト煮ます。

軟らかくなったらお味噌を入れて、そのあとにひきわり納豆を入れればおしまいです。

(写真の緑のは、蕪の茎の部分が余ってたので入れました。)

納豆の粘り気がお味噌汁にちょっととろみを出して、また里芋のとろみも良い感じです。

温まりますのでお試しあれ・・・

温まる景色・・・

 

寒い冬がやってきました。部屋に帰るとこたつを入れたくなりますね。

そんな中ちょっとほっこりする瞬間をパチリとスマホで撮ってみました。

 

うちの猫たちはいつの間にやら仲良しになって寒いとくっついています。

おばあちゃん猫のハブにゃんも身体の大きさがトラちゃんと対等になってしまいましたね。

体重が死にそうだった拾ってきた時の2倍になりました。まあ元気になってよかったです。

仲良しの仲間も出来てさぞ温ったかかろうというもんです。

 

昔はトラちゃんのほうが(右側の猫)寒いと私に寄ってきて引っ付いて寝ていましたが、最近は猫同士が良いのかなやっぱり、笑。ハブにゃんが居るときは寄ってこなくなりました。ちょっと寂しいですね。

ハブにゃん(左側の猫)がこたつに一匹で寝ているときはトラちゃん、ここぞとばかり昔のように寄ってきますが、ただ寒いから寄ってきてるのかもしれませんね、笑。

まあ、今日はちょっとほっこりするうちの何気ない部屋の情景のお話でした・・・

 

花山椒(はなさんしょう) 大手町店

先週のお休みの時にランチに行ったのですが、何せ大食いなものでランチ二食目に行ってきたときのお話です。

 

大手町にある汁なし担々麺のお店です。

花山椒(はなさんしょう)さん。

ランチで麻婆豆腐定食を注文しました。

 

 

 

麻婆豆腐と唐揚げがついています。唐揚げはカリッとして美味しかったです。

麻婆豆腐は絹こし豆腐の柔らかいタイプ。痺れる辛さは1から5まで調整して頼めます。

花椒(ホアジャオ)の痺れる辛さが際立っています。唐辛子辛さはそうでもありませんので痺れの強い人には良いかもです。

寒い冬はパンチの効いた麻婆豆腐が良いですね。

今度汁なし担々麺もいただいてみようかなと思っています。

 

さて、雑学ですが・・・

ちなみに山椒と花椒は山椒のほうが日本のもので、花椒は中国のもので種類が違うそうです。

  • 花椒・・・中国の華北山椒の果皮(花椒)
  • 山椒・・・日本の山椒の果皮(粉山椒)・花(花山椒)・果実(実山椒)・葉(木の芽)

こんな感じだそうです。

お店の名前は花山椒さんですが、香辛料は花椒だと思うのですが、詳細は知りません、笑