アスパラのカレークリームソース

 

アスパラガスの炒め物ですが、今回は生クリームとカレーパウダーを使って簡単アレンジです。

 

材料: ハム、アスパラガス、塩コショウ、生クリーム、SBカレーパウダー、

 

作り方

1: アスパラガスの皮をピーラーで剥いて、ハムと一緒に塩コショウで炒めます。

2: 1に生クリームとカレーパウダーを入れてふたをしてちょっと煮詰めて絡めれば出来上がりです。

 

このソース、鳥を焼いたのとかにも使えます。

お試しを・・・

 

最近ホワイトアスパラの生も売ってますね。

これも同じようにできます。

 

あんまり変わらんですね。

 

朝ごはん・・・

 

お花見の季節ですね。

お弁当を食べながら、(お酒をいただきながら、笑)花を愛でる・・・

なんとも風流な日本の風習です。テレビでもやってましたがほかの国でもお花見がブームだそうで、日本のお花見に海外からも観光客が来られるそうですよ。

 

お弁当というとなかなか冷たくてもおいしい料理というのが難しいですよね。

温かい作り立てはおいしいんですけど、冷たくなると脂が固まってしまったり・・・お弁当が料理で一番難しく思います。

 

お花見のお弁当をイメージして朝早起きして朝ごはんを作ってみました。

 

 

焼き鮭と卵焼き、ベビーホタテの佃煮風、豚ひき肉(これは前日のトルティーヤ作った時の残り)、白いのが豆腐とおかかのそぼろ炒め、梅干しに、ほうれん草のお浸し

出来たーと思って食べようと思ったら、ご飯がなかった・・・

冷凍庫のパンでごまかしました、笑。

やっぱりご飯が良かったです・・・最初に計画経ててから作りましょうというお話でした。

 

ちなみにお弁当はこんな感じ。

 

今週くらいが桜、見頃ですかね・・・

まんきち 蕎麦

 

以前、鮨 まん吉さんでしたが、〆の鮨をやめられて蕎麦になったそうです。

鮨もおいしかったので、無くなるのは惜しいですが、それでもコストパフォーマンスはすごいです。

3000円のコースのみで前日までの予約ですが、空いてれば入れることも・・・笑

 

突き出しです

大根、牡蠣、などお出汁で炊いたものを柚子胡椒で頂きます。

先付けのお料理。

これでお酒をちびりちびりいただけます。

 

からのお皿にはだし巻きが来ます。

 

 

これでゆっくりお酒をいただいて、そのあとにてんぷらが出てきます。

揚げたてを一品づつ、カレー塩で頂きます。

 

そしてお蕎麦です。

 

手打ちのおいしいお蕎麦をいただけます。

最後に手作りデザート

 

隠れ家の様なお店でいろいろな食材を使った料理を3000円で楽しめる、貴重なお店です。

お寿司も食べたかったですが、値段を上げてでもまた再開してくれないかな・・・って思います。

お蕎麦ももちろんおいしいですよ。

昔は写真お断りだったような・・・ですが、今回は了解を得ましたので載せることが出来ました。

ずっと変わらずに続けてほしいお店ですね。

野菜のスープ煮込み 柚子胡椒添え

 

春も到来、まだ朝夕は肌寒い時もありますが、桜も開花してきましたね。

 

今日はちょっと体に優しい簡単料理です。

冷蔵庫のお掃除にもなりますよ。

 

野菜をチキンコンソメスープで煮込むだけ、あとは柚子胡椒を添えていただきます。

 

材料:  チキンコンソメ、大根、ニンジン、ズッキーニ、白ネギ、あとは何でもオッケーですよ。レンコンや玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツなどなんでもござれ。鶏肉やソーセージを入れてもおいしいです。

 

作り方: チキンコンソメで煮込むだけ(灰汁をとって)ゆっくりコトコト柔らかくなれば出来上がりです。

柚子胡椒を添えてどうぞ。

薄味の優しい味ながらも柚子胡椒がインパクト大です。

冷蔵庫の残り物の野菜の始末に最適です。

お試しください。

ジューシーなチキンナゲット!

 

テレビでチキンナゲットを作っていたので、レシピを見ながら作ってみたのですが・・・パサパサで美味しくなかった・・・

これじゃマクドナルドのチキンナゲットのほうがずっとおいしい・・・と思い、残った材料に足してオリジナルのジューシーチキンナゲットを作ってみました。

まず最初のチキンナゲットのレシピの材料が

材料:鶏ひき肉、卵、薄力粉、塩コショウ、酒などだったのですが、これで作ったのですが、どうもパサパサして・・・

ジューシーにしようと思い、これに玉ねぎ(レンジでみじん切りを2分ほどチンして)いれ、レンコンを摺って入れました。

 

あとは油多めで揚げ焼きにします。

 

 

野菜の水分とレンコンがつなぎになってしっとり良い感じでしたよ。

 

 

サルサソースで頂きましたが、ケチャップでも美味しかったです。

 

お試しあれ。

イチロー引退・・・

とうとうイチロー選手引退してしまいましたね。

今まで数々の記録を残して、いろいろな感動を与えてくれました。

その生きざまというか、選手としてのストイックさというか・・・

いろいろな選手に影響を与えていると思いますし、また野球選手を夢見るこれからの若い人にも模範となるような素晴らしい選手だと思います。

最後にもう一本ヒットを打たせてあげたかったですが、本当にお疲れさまでしたと言いたいです。

 

そのあとのインタビューにも彼らしさが出ていて野球をやらない人にも言葉が胸に刺ささったのではないでしょうか。

以下のような記者とのやり取りが印象に残っています。

 

 

――イチロー選手の生きざまで、ファンの方に伝えられたことや、伝わっていたらうれしいなと思うことはあるか?

「生きざまというのは僕にはよくわからないですけど、生き方というふうに考えるならば……先ほどもお話しましたけども、人より頑張ることなんてとてもできないんですよね。あくまでも、はかりは自分の中にある。それで自分なりにはかりを使いながら、自分の限界を見ながら、ちょっと越えていくということを繰り返していく。そうすると、いつの日からかこんな自分になっているんだ、という状態になって。だから少しずつの積み重ねが、それでしか自分を越えていけないと思うんですよね。一気に高みに行こうとすると、今の自分の状態とギャップがありすぎて、それは続けられないと僕は考えているので、地道に進むしかない。進むだけではないですね。後退もしながら、ある時は後退しかしない時期もあると思うので。でも、自分がやると決めたことを信じてやっていく。でもそれは正解とは限らないですよね。間違ったことを続けてしまっていることもあるんですけど、でもそうやって遠回りすることでしか、本当の自分に出会えないというか、そんな気がしているので。・・・

 

 

すごく共感しました。

 

そうですよね。いろいろ遠回りすることも人生あると思うんですけど、それがすべて無駄だったかというと、決して無駄じゃなくて、そういう過程を経験しないと出会えなかった自分というものがあるわけで、少しずつですがすべてつながっていると思うんですよね。

みんな失敗しないように最短距離を行きたがるんですけど、それは当たり前のことなんですけど、若いころに自分である程度の失敗を試行錯誤の段階ですることって大切だと思います。若いころのその失敗があるから人間形成にすごく役に立つというか、その小さな失敗を乗り越える経験をすることによって折れない心が育つというようなことを心理学の先生もおっしゃっていたことを思い出します。

 

大切なのは少しずつでも自分の限界を計りながら乗り越えていくことを繰り返し続けていくことなんだと思います。

あきらめない心を見習いたいですね。

 

魚介ときのこの和風ペペロンチーノ

暖かくなってきましたね。寒いのと暖かいのが交互に来るようになるとそろそろ桜かな・・・という気がしてきます。

今度は桜見のお弁当でも考えますかね・・・

 

さて、原木シイタケが手に入ったのでどこにもない和風のきのこパスタをというリクエストで、作ってみました。

いつも和風というと明太子パスタになっちゃうので今回は新味にチャレンジです。

 

材料:  シイタケ、エリンギ、白ネギ、エビ、イカ、ベビーホタテ、鷹の爪、ニンニク、塩こんぶ(これが決め手です)

 

作り方: 

1: 白ネギをみじん切りにして、オリーブオイルでゆっくりと炒めてネギ油を作ります。

2: パスタを湯でながら、その間に作っていきます。

まずは1のネギ油でニンニクみじん切りと鷹の爪を入れて、エビ、イカ、ホタテ、シイタケ、エリンギ、白ネギを炒めていきます。軽く塩コショウ、お酒(塩こぶが入るのでその塩分を考えてね)

3: パスタが茹で上がるのを見計らって、具のフライパンにゆで汁を少しいれて、塩こぶを入れます。そこにゆでたパスタを絡めて、醤油を少しいれて出来上がりです。

 

塩こぶの味が和風で良い味出します。またピリッと辛みを利かすことでこれまたおいしい。

ぜひお試しください。

 

 

 

 

二八十六(にはちじゅうろく)馬木

 

馬木にあるデカ盛りのそば屋さんに行ってきました。

二八十六(にはちじゅうろく)さんです。

冷たいそばの普通盛で300グラムあるとのこと、大盛だと400グラム!

食べ応えありますが、それだけじゃなくておいしいです。

いろいろな変わり種のそばもあるようです。

 

今回はもり汁とくるみダレの2種のそばをいただきました。

つけ汁もおいしいです。あっという間に完食です。

結構並んでられましたが、納得のおいしさです。

ほかに温かいものだとかやくご飯がついています。

 

鴨南蛮のお蕎麦・・・美味しそうです。

 

かやくごはん

 

また今度行ってみたいと思います。制覇したくなりました。

 

 

お薦めです。

診療時間変更のお知らせ

だんだんと温かくなっていますね。

天候が週末になると下り坂で参ってしまいますが、あと少し頑張っていきます。

ところで4月4日(木曜日)の診療は9時から13時までとなります。

午後より休診とさせていただきます。

4月5日(金曜日)より平常通りとなりますのでよろしくお願いします。

簡単チーズのおつまみ

 

そのままでもパリッとしておいしい簡単チーズのおつまみです。

 

材料はとろけるピザ用チーズだけです。

 

作り方:

クッキングシートにピザ用チーズを適当において、それを電子レンジでチンするだけ。

 

レンジにもよりますが1分20秒くらいかな?

溶けて冷ますとパリパリになります。

 

買っては余ってしまうことの多いピザ用チーズですが、これならあっという間に作れてワインなどのおつまみに最適です。

 

ほかに料理に使ってもオッケー

 

トルティーヤに挟んだり・・・お楽しみください。

 

 

普通にトーストにのっけても、もちろんいいですよ。

溶けたチーズもうまいですが、カリッとしたチーズもまたおいしいです。

お試しあれ・・・