大阪神社巡り・・・

獅子殿のある難波八阪神社を後にして、サムハラ神社に向かう予定でしたが地下鉄を降りると坐摩神社、陶器神社と近くにあるようだったのでついでに神社巡りしようとお参りしてきました。

坐摩神社の中に陶器神社があるみたいで、よくこの関係がわかりませんが、行ったり来たり結構歩かされます。

 

 

陶器神社はこちらの高架下から参道になっています。

 

 

入り口に坐摩神社ののぼりが・・・??

坐摩神社の裏手の敷地内に陶器神社があるようです。不思議・・・

そののち、大阪随一のパワースポットサムハラ神社へ行ってきました。

 

ビジネス街にひっそりたたずむ神社です。

 

無傷無病や事故除けなどのご利益の他にも、奇跡を起こす神社として知る人ぞ知るパワースポットだそうで、

サムハラ神社で授与されている『御神環』という指輪型のお守りが注目をあびているそうです。

さすがになかなか手に入らないそうですがパワーは絶大だとか。

 

 

この後天王寺に戻り、堀越神社さんへ・・・

 

 

その後、うちの先祖が眠っている一心寺へお参りに向かいました。今度はお寺さんです。

 

入り口の仁王像がインパクト絶大のお寺さんです。こちらに永代供養していただいてます。

この一心寺の道路を挟んだところに真田幸村を祭っている安居神社があります。

 

 

ひっそりとしたたたずまいですが

 

銅像があったり

銅像に触ってその徳を授かれるそうなので触らせていただいてきました。

結構あちこち歩きまわっていたので、この日をスマホで移動距離を調べてみると19キロを超えていました。

でも消費カロリーは1000キロカロリーちょっとだったので酢豚定食を食べればオーバーするくらいでした。

これだけ歩いてもなかなか痩せないわけです。笑

このあとに同窓会に出席したわけですが、神社巡りもちょっとおもしろい時間の過ごし方かなとちょっとはまりそうになっている自分がいます。

それではまた・・・

 

難波八阪神社

 

新年に大阪で同窓会があって行ってきました。

午前中10時ごろについたのでチェックインもできず、何をしようか考えてふと在来線の駅の本屋さんに寄ると、「成功している人はなぜ神社に行くのか?」と言う新刊が山積みされていたので、「そうだ!神社に行こう!」と思い立ってGoogleで「大阪 神社」と検索すると「難波八阪神社」がヒットしたので行ってきました。

上の写真が獅子殿と言うすごい大きな獅子の頭の神殿です。なんでも目がライトになっていて鼻がスピーカーだとか。

すごいパワースポットらしいですが、さすが大阪と言った感じですね。

 

どっちが正面かわかりませんが入り口はこんな感じ

これから後も、結局神社巡りに行ってきました。それはまた後程・・・

仕事始めです!

 

明けましておめでとうございます。

今日から診療再開で仕事始めです。

お正月休みは神社巡りでおみくじを引いてきましたが、良い年であることを願います。

今年もよろしくお願いします。

仕事納め

 

今年もこれで仕事納めです。

午前中にオペの抜糸の患者さんを診まして、その後レセプトと節目検診の書類も書き終えて、あとは来年に提出するだけになりました。

仕事が残ってるとどうも休まらないものでこれで完全にオフです。

 

さて帰るとしますか・・・それではまた来年よろしくお願いします。

良いお年を・・・

 

今年の診療は終了しました。午後から大掃除で普段できないところや溜まりに溜まった郵便物やパンフレットなどの資料もスッキリ、断捨離。

 

スッキリしてワックスがけも終わり、新年に備えることができました。

 

 

年始は1月8日(火曜日)からになります。

皆様良いお年をお迎えください。

 

ちなみに明日も私だけオペをした患者さんの抜糸をするために出勤しますが、笑。

明日遅れないようにしまーす。もう半日がんばりまーす。

年の瀬・・・

 

年の瀬ですね、夜咄庵の奥さんにお屠蘇とパウンドケーキをいただきました。

 

中身はこんな感じです。

 

 

断面は・・・

 

ドライフルーツやナッツがたくさん入って、お酒が効いてすごくおいしかったです。

いつもありがとうおございます。

 

これでお屠蘇をお正月準備して良い年が迎えられそうです。

 

診療は明日の午前中までです。日曜日にオペした患者さんの抜糸があるので私は30日の朝までですが、病院の営業は29日の午前中までです。

 

今年もいろんなことがありましたが何とか無事に終えられそうです。

思えば去年の夏ごろに右肩の肩腱板部分断裂に始まり、ふくらはぎの肉離れ、左足太ももの内転筋の肉離れ、ケガ続きであります。

まあ「まだ動けるのでケガをするんだからいいね・・・」と言われたりもしますが、なんとポジティブな考えなんだと思いますけど、笑。

診療の方には支障はなかったので良かったです。

 

年々歳をとってくると「誰かの役にたってるかなぁ・・・?」と自身の存在意義を探している自分がいます。

これからもちょっとでも喜んでもらえるようにがんばりまーす。また来年もよろしくお願いします。

海千山千 薬研堀(中新地通り)

 

先日、夜咄庵さんに今年最後のご挨拶に行ったんですがちょっと遅かったので入れず、中新地通りのまめひとさんの近くにある前から気になっておりました「海千山千」さんにおじゃましました。

 

メニューはこんな感じで結構いろいろなものがあります。

おばんさい3種とおまかせ刺し盛を注文、1200円です。

 

まずはビールで乾杯!

 

 

キリン一番搾りだったでしょうか?生ビールの泡がきめ細かでここのビールは本当においしいですね。

 

突き出し、大根とちくわとこんにゃくと椎茸、油揚げなどが入ってビールのあてにちょうどいいです。

椎茸も美味しくてちゃんと料理されていますね。

 

そして、おばんさい3種が出てきました。

 

 

スジの煮込みと

 

マカロニサラダ、カレー風味の味付けです

 

 

焼きビーフン

 

どれもいい味出しています。そして刺し盛、少しずつ5種(サーモン、ヒラメ、タコ、スジガツオ、寒ブリだったでしょうか)

 

 

まさか5種盛とは思いませんでした。一人には十分の量です。

 

他におばんさい6種の盛り合わせ1000円というのがあるので、これだけで十分じゃないだろうかと、一気に好きなお店になりました。

 

常連さんが多いようで、皆さん優しく声をかけてくださいました。

 

常連さんのおすすめ煮込みハンバーグとバケットをいただいて、この日は御開にしました。

 

 

おむすびも美味しそうだったオデ今度またおじゃましようと思います。

年末は30日まで、年始は7日からだそうです。

良いお店見つけました!

認知症患者の口腔ケアについて

少し前に保険医協会で認知症患者の口腔ケアについてのお話がありました。

認知症患者の場合口を開けようとしない、噛みつく、指示を理解できない、暴力をふるう場合があるなどにより歯科治療は困難を極めることが多いようです。

それゆえ認知症患者の場合は気道感染や口腔感染症の予防と口腔機能の維持向上を目的とした口腔ケアに重点を置くべきだということを言われていました。

口腔ケアとは簡単に言えばお口の中を清潔に保つこと、歯磨きや入れ歯の掃除をしっかり行うことです。

 

たしかに口腔ケアは誤嚥性肺炎などの予防にも役立つし、栄養維持、ひいてはQOLの向上に有用であります。

 

歯科医師、歯科衛生士のみならず看護師、介護者による多くの病院や施設での口腔ケアの普及の取り組みが期待されるところです。

 

 

ただ認知症に陥るまでに口腔内の保存処置、補綴処置(簡単に言えば虫歯を治したり、入れ歯などをを入れて噛めるようにする処置)を行っておかないと口腔ケアに重きを置いた治療などできないと思うんですよね。痛がってるのに歯磨きだけできないでしょう?入れ歯が割れて使えないのにきれいにしたって意味ないでしょう?

訪問治療でそういう話は聞きますけど・・・

 

建前の話は分かり切ったことなんですよね。誰でもわかってる。建前じゃないところを知りたいわけですよ。

 

だからそうならないために結局のところ、若い時からのお口の中の健康維持管理が大切だということに尽きるんですよね。

本音を言うと健診を受けて治療できなくなった時に備えましょうねということです。

 

じゃないとそうなってからは満足な治療はほぼ出来ないってことです。

こんなこと言うとまた偉い先生に叱られそうですが、それが現実ですよね。

ふぐさし わさびと塩辛

 

先週の土曜日にインプラントのオペのアシスタントの助っ人で山口から前のスタッフに来てもらいました。

昔一から教え込んだ気心知れたベテランなのでさすがにやりやすいです。良いオペができました。

 

お土産で下関のフグの刺身、ふぐさしのわさび漬けと塩辛を頂きました。

ちょっと珍しいものですが山口の方ではスーパーなどで販売しているとのこと。

 

フグの刺身が入っています。

日本酒の燗をつけて、いっしょに頂きました。

懐かしい味がしました。

 

今年もあと数えるほどですが、年末ということもあって、診療の方は今週からは、治療途中になるだけならないように治療するために、また技工所も、材料業者もお休みに入るので新しいところは急患以外あまりしなくなります。

患者さんには出来るだけ快適に新年を迎えさせてあげたいですものね。

今年は29日の午前中までの診療です。よろしくお願いします。

年末年始の休診のお知らせ

 

さて、平成もあと残りちょっととなりました。

お休みのお知らせです。

年内は12月29日(土曜日)の午前中まで診療いたします。

年始は1月8日(火曜日)からの診療となりますのでよろしくお願いします。

1月5日(土曜日)に大阪で高校の時の同窓会があります。久しぶりに会ってこようと思います。

新年は良い年だと良いですね。

さて、もうちょっと頑張りましょうかね。