
先日、横川の立ち飲みに行った後にフラっと街を徘徊していてちょっと気になるお店を見つけたので行ってみました。
あいるまんま(AIL-manma) さん
看板のメニューの燻製の盛り合わせに惹かれて入ってみたので燻製を注文しました。



ウイスキーなどのお酒の種類は豊富で結構にぎわっていました。
ボウモアをいただいて、燻製をつまみながらちょっと一息といったところです。
お酒好きな人には結構いい感じのお店だと思います。
いろいろお店があって横川周辺も面白いですね。
またおじゃましまーす。

先日、横川の立ち飲みに行った後にフラっと街を徘徊していてちょっと気になるお店を見つけたので行ってみました。
あいるまんま(AIL-manma) さん
看板のメニューの燻製の盛り合わせに惹かれて入ってみたので燻製を注文しました。



ウイスキーなどのお酒の種類は豊富で結構にぎわっていました。
ボウモアをいただいて、燻製をつまみながらちょっと一息といったところです。
お酒好きな人には結構いい感じのお店だと思います。
いろいろお店があって横川周辺も面白いですね。
またおじゃましまーす。

つけ麺本舗 辛部(からぶ)

今日は久しぶりに天気が良くないですね。気温も上がらないかと思えばそれでも30度を超えて33度まで行くようですね。
蒸し暑い日になるようです。
熱中症には気を付けましょう。
さて、今日はつけ麺のお店の紹介です。
広大附属学校前電停のすぐそばにあるつけ麺専門店です。
ちょっと前から気になってたので行ってみました。
実は広島のつけ麺初めてかもです。
広島つけ麺は中華麺を冷水でしめて、その上にチャーシュー、茹でたキャベツ、きゅうり、ねぎ等をトッピング。真っ赤なやや酸味のあるさっぱりしたつけダレにつけて頂きくそうです。
知らなかった・・・笑、 温かいものかと思ってたので冷たい出汁が出てきて初めて知りました。
麺はモッチモッチと言うか・・・ムチムチのかなり弾力のある麺です。かなり特徴的で、好きですね。
辛さは選べるようで1から30だったかな? 普通の4くらいにしときました。
そのままでも飲めるレベルです。そんなにしつこくなく意外にさっぱりイケます。
麺をすすると服に飛んでしまうのでペーパーナプキンが準備されているようです。(飛んでから気が付きました、笑)
葱も新鮮で美味しく頂きました。
ほかに海苔たっぷりのものとか鰹節と海苔のものとかがあるようです。今度頂いてみましょう。
炭水化物を減らそうと思ってもどうしても粉モンや麺やご飯が好きなんですよね・・・
これから食欲の秋がやってくるというのに・・・この暑い夏に食欲が全く衰えない自分が怖いです。
まあ食べれるのは健康の証拠ですかね?
皆さんもバランスよく食事をとって頑張りましょうね。
それでは・・・

先日お休みの月曜日に、ちょっと山の中は涼しいかなと思い玖珂の山賊に行ってきました。

年中鯉のぼりが飾ってある気がする山賊ですが、駐車場がいっぱいでした。
よく考えると夏休みなので結構子供連れの家族が多かった気がします。
結構休みの人も多いんですね。と思いながら、表に出るとうだるような暑さでした。
山の中は涼しいかな・・・?と言う淡い期待は見事に裏切られ(あたりまえか・・・笑)どこに行っても暑いことがわかりました。
定番の草餅を買って、スーパーに立ち寄り料理に使う雪塩と長州地サイダーなるものを見つけて買ってみました。
みかん味のサイダーでしたが山口の懐かしい感じがしました。
今年は海にこちらでは行ってないので(書きながらそう言えば沖縄で体験サーフィンしたわと思い出しました。)今度の休み辺り潮風に涼を求めて行ってみようかと考えています。
まあどちらにしても暑いんでしょうけどね。(笑)
エアコンのお部屋が一番涼しいですが、自然の涼を感じたいですもんね。まだまだ台風もやってきそうですが、そうこうしているうちにも、季節は廻っているんでしょうね。
さて、来週はどんな景色を見せてくれるか楽しみです。ではまた・・・仕事しまーす。

美味しいパン屋さんのご紹介です。
近所にあるニコニコベーカリーさん、いつもお昼時は人気でたくさんのお客さんでにぎわっています。
そこのおすすめが、メロンパン!!これは一押しです。
今まで食べたメロンパンの中で一番だと個人的には考えています。
ほかにはクロワッサン生地のパンや、デニッシュがとびきり美味しいです。
この時はいつも頂くオレンジのデニッシュとベリーのデニッシュが売り切れでした、残念。
売り切れ必至ですのでお早めに・・・

ぜひお試しあれ・・・
アジア競技大会、水泳の池江璃花子さん6冠達成!! すごいですね。おめでとうございます。
出場した個人4種目全てと、女子400メートルリレー、400メートルメドレーリレーで金メダル。
中国に敗れて銀メダルだった800メートルリレーと混合400メートルメドレーリレーも含めると、泳いだ8種目全てでメダルを獲得しました。
まだ高校生ですから、ほんとスーパー高校生ですね。これからもますます楽しみです。
今年はスーパーなことが多いですね。先日のスーパーボランティアの尾畠さんもそうでしたし、気温もスーパー暑いですし・・・
明るい話ばかりじゃないですが、明るいニュースを糧にして、苦しい話は笑い飛ばして頑張っていきたいですね。

また靴箱開けてる・・・トラちゃん!

昨日の台風ですが、広島はちょっと逸れたので、大した被害もなくホッとしているところです。
また来週も天候が微妙ですが・・・頑張りましょう。
さて、今回のレシピは・・・
きんぴらで混ぜご飯!!
以前炊き込みご飯をよく作っていました。
それはそれでよかったのですが、どうしてもご飯が軟らかくなりすぎてしまって、もっと美味しくできないかと思い、ご飯は出汁で炊いて、具材をきんぴら風に作って後で混ぜ合わせするようにしたところ結構いい感じになりました。
作り方はうちの場合はきんぴらを中華風に味付けてちょっと鷹の爪を入れてピリッとさせるのが特徴です。
材料は: 今回は鶏のせせりを使いました。首のところの肉なので身が引き締まって弾力があるのが特徴です。しかも安い!
材料: せせり、ゴボウ、ニンジン、きんぴら用こんにゃく、しめじ、野菜天(ちくわの代わりに野菜の入った練り物です。結構おすすめです)、鷹の爪、ショウガ、中華味の素、塩コショウ、しょうゆ、お酒、砂糖、みりんといったところです。
作り方: 1: ご飯はだしを入れて普通に炊きます。
2: きんぴらを作ります。油で材料を炒めて塩コショウ、中華味、砂糖、お酒、しょうゆ、みりん等で味付けて作ります。

3: ご飯が炊けたら、2を入れて混ぜてしばらく馴染ませるだけです。

簡単で味付けの失敗少ないです。
もしも薄かったら後で塩を少々入れて調整してください。
タッパーに入れておけば一日たってもご飯がベチョっとしにくいです。
お試しあれ・・・

台風が近づいていますが、ひどくならないことを祈るばかりです。もしもの時は早めの非難を心がけましょう。
さて、今日は「ドロロロ~ン」とお化けじゃなくて手がかわいい猫のお話。
うちのトラちゃんですが、推定3才くらいでしょうか?防府のテニスコートで弱ってた小さい子猫だったのを拾ってきて今では立派に育ちました。

ほとんどの時間を冷蔵庫の上だったり、ベッドの下だったり、玄関の靴箱の上だったりで寝そべって過ごしてます。



早朝は5時くらいに起きだして餌をくれと起こしにやってきます。
起きないとゴミ箱を倒して悪さをして僕が怒って起きてくるのを待ちます。
餌を準備すると悪さはしないのですが、頭が良いというか、なんというか・・・
怒るのをわかって悪さをするのが何とも小憎たらしくもあり、かわいくもあります。
夜も遅くなってそろそろ寝る時間になると、近寄ってきてゴロゴロあお向けになってお腹をさすられにやってきます。
(それまでもベッドの上で一人丸くなって寝てるのですがね。1時過ぎごろになると起きてきて引っ付きだします。)


そうすると、そろそろ寝ようかという合図です。
テレビを消して、家の電気を全部消すと玄関までパトロールに行って、
お風呂場の鏡に映る自分の姿を見てひとしきり「ニャーゴー、ニャーゴー」と何かを訴えて・・・
「トラちゃん寝るよー、ニャーッ!!」と言うとしばらくして、
明らかに先ほどの盛りのついたような鳴き声とは違って、甘えるような声で、「ニャーオ・・・、ニャーオ・・・」とやってきます。
ベッドの上に飛び乗ってきて、人のおなかをフミフミして・・・
右手に頭を擦り付けて匂いをつけし、、左の腕にまとわりついて、後ろ足で挟んで眠りに入ります。
こいつのせいで旅行には全く行けなくなってしましましたが、まあかわいいやつです。オスだけど・・・笑
絶妙の距離感を保つトラちゃんのせいですっかり猫派になってしまいました。

お好み焼きジュゲム
甲子園終わってしまいましたが、今年は金足農業が湧かせてくれましたね。
大阪桐蔭高校春夏連覇ももちろん素晴らしかったですおめでとうございます。
暑い夏で嫌なことも多い夏でしたが感動も多い夏でしたね。
さて、今回は僕のとっておきのお好み屋さんです。
広島テレビの向かい側にあるお好み屋さん、ジュゲム。
昔、流川のふみちゃんに居たお兄ちゃんがお店を二年半ほど前に出されたところです。
実はオープンがうちと同じじゃなかったかな? 4月12日だったと思います。(間違ってたらごめんね。)
昔はよく流川で飲んだ締めにふみちゃんに行くと顔を見るなりもう頼むものが決まってたので、いつも席に座るころには出てくるといったぐらいに覚えておいてくれてました。
そんな気の利くお兄ちゃんが出したお店です。
うちの沖縄にいる兄貴も広島で一番おいしかったと、日に二回も行ったお店です。(どんだけお好み好きやねん!、笑)
時間がなかなか合わなくて行けてませんでしたが、久しぶりに顔を出したところ、閉店準備をしていたにもかかわらず快く焼いてくれました。
やはり、焼き方といい、昔のままです。
美味しい。
気遣いも昔のままでした。僕にとってはとっておきのお店です。
ぜひお試しを・・・

先週はだんだんと涼しくなってきたと思ったのですが今日はまた暑さがぶり返してきたような感じですね。
ビールの消費が増えそうです・・・笑
いつも定番の枝豆ですが、茹でたり、焼いたり、浅漬けにしたりしてきましたが、今回は炒めてみました。
材料: 枝豆、バター、しょうゆ、ニンニク
作り方:
作り方というほどでもありません。
1:バターを溶かしてニンニクと枝豆を炒める・・・
2:そして最後にしょうゆを垂らして出来上がりです。
皮は食べれませんが、お口の中にほうばって中身を取り出し皮は捨ててくださいね。
意外でもないですが、バターとニンニクと醤油の組み合わせは間違いないですね。
お試しあれ・・・

茄子の焼びたし
お盆が過ぎて幾分か暑さが和らいできてる気がしますが、また来週猛暑のぶり返しがあるそうですので、気候の変化に体調を崩しがちですので気を付けてくださいね。
さて、またまた簡単おつまみです。
焼きナスを作って、めんつゆとポン酢を入れたたれに一晩漬けこむだけです。
お好みにより鷹の爪とショウガを入れると美味しいですよ。
いつもの焼きナスをちょっとアレンジして美味しいビールでも飲んで暑い夏を乗り切りましょう!笑