沖縄 北谷町 Rollup Burrito(ロールアップ ブリトー)

 

いつも沖縄本島に訪れたときは食べ物屋さんがたくさんある那覇に泊まることが多いのですが、親と兄が沖縄市に住んでいるのでレンタカーでいつも移動する感じです。

北谷のあたりもアメリカンビレッジがあって時々行ったり、サーフィンを教えてもらったときに早朝に行った記憶があります。

海はきれいだし、歩いてるのはほとんどアメリカ人で異国の雰囲気です。

 

アパートなんかもカラフル・・・

防波堤のところは車を停めていいのだそうで満杯でしたね。

 

 

この日も沖縄そばを食べに名護に行ったのですがトラブルで着くのが遅れて着いた時には行列で次の予定に間に合わないので食べずに北谷のこの辺りに来ました。

 

そこで人が結構ひっきりなしに入るお店があって前から気になってたんですが、お昼時でもあったので入ってみました。

看板にでっかくRollupって書いてある以外ハンバーガーの店かな?って感じでしたが、お店に入ったが老眼でよく見なかったので注文の仕方がわからず・・・思わず・・・「どうやって頼むのん?」と聞くと、

 

「チキンとシーフード、ビーフから選んで・・・」、「サイズを選んで」、「ガーリックライスかメキシカンライスを選んで・・・」「ソースを選んで・・・」「トッピングを選んで・・・」といった具合に注文終了。

 

注文は終了しましたが、いったい何が出てくるの??と辺りをキョロキョロしていました。

 

出てきたのがこちら・・・

 

 

「ブリトーじゃん!」

 

よく見るとお店の名前もBurritoって書いてましたね、笑。

 

 

 

パクチーやら野菜類とワカモレっていうアボカドのソースと異国情緒な味がします。旨い!

ブリトーってセブンイレブンのしか知らなかったんですが、いろんなのを入れるんですね。

まさかライスが入るとは知らなかったです。 あと豆類とかもトッピングありましたから今度挑戦してみようと思っています。

 

沖縄そばを食べれなかったのは残念でしたが、その代わりに美味しいものを見つけれました。お勧めですね。

 

今度は那覇以外のところも泊まってみようかなと、名護なんかも美味しいレストランとかあるし、面白いかもですね。

 

 

 

 

 

 

セニョールターコ 沖縄市

 

沖縄市にあるタコスのお店です。

タコス有名どころはいろいろ他にあるんですが、沖縄に住んでる兄にここを教えてもらってから沖縄本島に行くときは必ず食べに寄っているお店です。

セニョールターコさん。

今回は二つだけでしたが3つ頼めばよかったと後悔しきりです。

 

タコライスも食べたことありますけど、断然タコスがお勧めです。タコライスなんて要らんです、笑

那覇では国際通りのタコス屋さんが美味しかったですが、どうやら移転したようですね。

でも断然セニョールターコさんが一番かな・・・(あくまで個人的意見ですが)

沖縄に来てこれを食べにわざわざ渋滞の中、那覇から沖縄市まで行くんですからね・・・

まあ機会があれば一度食べてみてください。お腹いっぱいでも3つはイケますから。

 

 

土曜日診療をお休みにして母に会いに行ってきました。認知症で私のことは忘れていましたが、元気そうでホッとしました。

「おたく誰ですのん?」と言われたときはちょっとショックでしたが、

「広島大学歯学部に入学して歯医者になったやん」と話した時にちょっと思い出したようで、

「あんた広大やんな!」とちょっと記憶が戻ったときもありました。

それ以外は「長男がやっぱり一番賢い子で自慢の子ですねん」と長男の自慢話がほとんどでしたが(笑)

まあ一番偉いのは事実なのでよっぽどうれしかったんでしょう。

「まあ思い出さんでも元気やったらええわ、ホッとしたよ」というと「ありがとう」と言ってくれました。

 

残りどれくらいかはわかりませんが、思い出してくれなくても元気な顔見れたらそれだけでちょっと救われたのは事実です。

余り親孝行なんてしてなかったので元気で少しでも長く居てくれたら良いです。

丈夫に生んでくれたのだけで「ありがとう」ってもんですね。

しかし最後まで笑かしてくれる母親ですわ・・・ん?まだ最後じゃなかったですね、笑。

明日4月1日(土曜日)は休診とさせていただきます。

先日お伝えの通り、明日4月1日(土曜日)は休診とさせていただきます。

母親のお見舞いに行ってきます。入院している病院の隣の棟でコロナのクラスターが発生したとのことで、ガラス越しの対面となるそうですが・・・(昨日知らされました)

本当にコロナウイルスはどこまでも付きまといますね・・・

直接会うこともできないとはちょっと悲しいですが、仕方ないですね。

自分の親ですから最後になるかもしれないときには僕は息子を抱きしめたいですし、おそらく母親なんてもっとじゃないかと思うんですよね。それも叶えてやれないのは何ともいたたまれない気持ちですが・・・

まあいつかは死んでしまうのが自然の摂理なので、順番を抜かすわけじゃないですから当たり前の出来事なんですけど、いい思い出をもって逝って欲しいですよね・・・(涙)

今年は飼い猫といい、母親といい、悲しい別れになりそうですが、平常心で笑って会ってこようと思っています。

三次ワイナリーに行ってきました。

先週の日曜日に三次の灰塚トライアルパークでトライアルバイクの中国選手権がありまして、それを観に行ってきました。あいにくの前日の雨で滑りやすくなっていましたし、土も泥だらけで見学するのも初めてでしたので長靴必須のようなコンディションでした。普通の靴で行ったので一足ダメになるほどでした。

普段クリアできる上手い人でも結構滑っていましたね。

それで、見学は早々にして、せっかくなので三次ワイナリーに久しぶりに行ってみました。

ワインの試飲は車で行ってたので出来ず・・・それでもバイキング形式の食事処とか結構いっぱい種類があってよかったですよ。

あと良かったのが野菜類。

新鮮で生き生きしていましたし、原木シイタケがたくさんあって、やっぱりシイタケは原木が良いですね。

今度から練習の帰りに買って帰ろうと思っています。

 

あと変わったところでリピート有りと思ったのは、ジンジャーパウダー

蒸し生姜粉と書いています。

 

これ紅茶に入れるとピリッと大人の味で美味しいです。

炭酸飲料に入れるとジンジャエールになるし、なかなかいいですよ。

 

それと生コショウの塩漬け

 

 

 

 

適度な塩加減で生の胡椒っておいしいんだなとファンになりました。

 

丸い目玉焼きに二個くらい目の感じで乗っけていただいてます。

卵かけごはんにも良いですし、ポテトサラダなんかにも合いますね。

 

いつでも有るようなので時々リピート買いしようと思っています。

4月1日(土曜日)休診のお知らせ

今週の土曜日4月1日は休診とさせていただきます。

うちの母親がもう年なのですが、具合があまりよくないのでちょっと顔見世に急遽行くことにしました。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

4月4日(火曜日)より平常通りの診療となります。

 

歳を取ると順番とはわかっていてもやはり居なくなってしまうのは悲しいものです。

先日もうちのおばーちゃん猫が突然他界しました。土曜日まで跳ね回って写真も撮れないほど元気だったのに・・・。余りの突然の出来事で気持ちの整理がつきません。

うちの母親のこともあり気を抜くと涙が出てきてしまいます。

 

 

手足が長くて、いつも人の上に乗っかってきてかわいかったのになぁ・・・

骨になって、「この猫ちゃん手足が長かったんですね」と言われても「そうなんです・・・手足が長くてかわいかった」としか答えられなかった。

もっと抱きしめてればよかったなぁ・・・

侍ジャパンWBC優勝!

WBCで侍ジャパンが3大会ぶり優勝、7戦全勝でした。

昨日の準決勝もハラハラしましたが、今日も仕事始まる前、2回表にターナーのホームランで先行されていましたから、どうなることかと思っていましたが、午前中の仕事が終わってネットで調べてみると優勝したとのことでホッとしました。

二回裏に村上様が同点特大ホームランを放ったようで昨日に引き続き、最後の良いところでも活躍したようですね。

最後は大谷翔平が締めくくってトラウトを三振に打ち取ってゲームセットだったようで、まさにドラマのようだとお昼のニュースでやっていました。

今夜はゆっくりとまた最初から録画してあるのを観ながら余韻に浸りたいと思います。

それにしても昨日の準決勝もあまり野球を観ない私でも感動してウルウルしてしまいましたから、スポーツの力ってすごいなと思いました。決勝も結果はわかってしまいましたが、ゆっくり観ることにします。

 

 

振り返ると最初不振だった村上は活躍して本当に良かったですし、大谷翔平は常に侍ジャパンを引っ張っていって鼓舞し続けて最後にはちゃんとMVPに選ばれるというスーパースターを絵にかいたような存在でした。

やっぱりスーパースターはすごいですし、みんなが一丸となって戦っている姿って良いですね。

結局、競技用バイク専用にしました。

 

趣味のトライアルバイクですが、お休みに三次の灰塚トライアルパークに行って練習に先週行きました。

一応公道も乗れるように自賠責も任意保険も入ってたのですが、練習では外さないと出来ないでしょうということで、ナンバーをとりあえず外して・・・結局のところ公道は走れないようになってしまいました、笑。

まあしょうがないと言えばしょうがないんですけど、なにぶん初めて乗ったトライアルバイクどうしていいものかわからず、まあちょっと練習するのに乗れた方が良いかなとナンバー取ってたんですが、こんなの公道じゃ乗れないことがわかって、競技者専用になりました。 最初に言ってほしかったなぁ・・・笑

まだウインカーとかヘッドライトとかホーンとか取り外さないといけないんですけど、タンク外したりしないといけないようなので時間のある時にバイク屋さんに教えてもらおうと思っています。

しかし、練習できても週一で本当に上手くなれるんだろうか・・・???

とちょっと不安ですが、バランス練習は出来るので普段はエンジンかけずに駐車場でバランスとってスタンディングスティルの練習だけ夜な夜なしています。側から見ると不審者ですよね、笑。

まあ先週も斜面を登るときとか降りるときとかでも停止してバランスとって何とか練習でもできる余裕が出来ましたから、無駄ではないんだろうと、トライアルの基礎ですもんね。しかし上手くならんなぁ・・・と若い人はすぐに上手くなるようですけどね・・・泣。

 

最近これを抜きにしてもちょっと仕事が立て込んでましてブログの更新が滞っておりました。

色々患者さんにもお餅を頂いたりとか、果物頂いたりとか、ケーキを頂いたりとかお礼のかねて紹介しようと思ってたのですが、なかなか時間が取れず遅くなってしまいました。

色々お気遣い頂きましてありがとうございます。スタッフともども喜んでいただいております。

 

 

 

ポテトサラダ・・・

 

テレビでやってたパセリ入りのポテサラを作ってみました。

 

結構パセリ入れましたがそんなにパセリ感は無いですね。

 

1:  ジャガイモを皮をむいて茹でて、お湯を切ってから鍋で水分を飛ばします。

2:  ゆで卵とパセリとマヨネーズ、粒マスタード、白ワインビネガー、砂糖、塩コショウ、あと白ごまなどで味付け、(パセリと白ゴマが合うということでしたね)

という感じでしたが、玉ねぎをしんなり炒めてちょっと出汁を足して足しました。

あとハムがあったのでこれも一枚入れてます。

 

 

白ワインビネガーってテレビでやってましたが、いつも使ってるのはミツカンのかんたん酢で、それと比べると砂糖なんかも入ってない、まあただの酢なので酸っぱいです。マスタードも結構酸っぱい類なので白ワインビネガー使うと結構砂糖要りますね。

 

あと味変でバター醤油に蜂蜜加えてチョット煮詰めたソースを作ってみました。(写真のココット皿に入ってるやつ)

それをかけると全く違った感じになります。

 

まあお弁当とかおかずには、そのままが良いですかね。

ワインのつまみなどの時はちょっと添えると良いかもでした。

 

ナッツとか入れると良いんじゃないかなぁ・・・と思いますね。

 

あっ!そういえばピスタチオが乗ってるポテサラが美味しかったの思い出しました!

パセリと白ゴマはそんなに主張せずよくわかりませんでしたね、身体にはよさそうですが・・・笑。

 

 

 

天気の良い日に修理の休日・・・

 

日月は天気が良かったですね。昼間はポカポカとしてもう春がやって来てるのがわかります。

相変わらず朝と夜は気温は低くて寒い感じですけど、そんな月曜日のお休みの午後から久しぶりにトライアルバイクの練習とブレーキやクラッチの調整をしてきましたが、調子に乗って練習してるとバイクが飛んで行ってしまって、プチ転倒。

ですがナンバープレート外してなかったので(もともと競技用のバイクですから)ナンバーと、ナンバーステーがグニャグニャになってしまって・・・脱落してしまいました。

 

 

アルミのステーがあまりにペランペラン過ぎて修復できなかったのでコーナンに行って合板を買ってきて付けなおしました。

 

 

ほとんど公道走ることは無いですが、たまにガソリン入れるのに走って行ったりするためにナンバー取って保険かけてますが、保安部品も外さないと練習中にすぐに壊れそうですね。

まあ、あまり無茶はしないようにしてますので当面はそのままですが。そのうち競技用に戻しましょうかね。

 

それと寒い冬の日に凍結して壊れてしまってた洗車用のホースのジョロのところを交換しときました。

プラスチックなので凍結すると割れちゃうんですよね。

換えてもまだ漏れてたので、あれ?と思ったらホースの接続部分のプラスチックも折れていました。

 

午前中は業者が来てオンライン保険請求の説明をしに来て保険請求と節目健診の書類やらを送ってましたのであっという間に夕方になり、ゆっくり夕飯の買い物に行って、久しぶりにポテトサラダを作りました。

テレビの男子ご飯でやってたので、ちょっとそれにアレンジ加えて、まあまあの出来でしたね。

また今度紹介しましょう。ではでは・・・

 

鶏ひき肉レンコン団子と青梗菜の餡かけ

 

まだまだ余ってた鶏ひき肉とレンコンの団子をハンバーグのように焼いてから青梗菜を足して、醤油とみりんとお酢をちょっとで味付けして片栗粉で餡かけにしてみました。

さてもうちょっと余ってるので今夜はどうしようかなぁ・・・

団子バラしてひき肉に戻して冷蔵庫に残ったくず野菜と一緒にチャーハンでも作りましょうかね・・・と思案中。

 

新患の予約が無断キャンセルで時間が空いたのでブログの更新してます。

連絡くらいは欲しいですなぁ・・・新患の場合説明もあるので最低40分は確保してるのでちょっと困ってしまいますね。一日8時間のうち1時間無駄にするのは他の断った患者さんに申し訳ないですもんね・・・

まあこれも時代ですかね・・・