ロールレタス!

 

日曜日に海田のエブリィに行くと新鮮なレタスがあったので買ってきました。

海田のエブリィすごく活気があって食材も新鮮で豊富。いつも海田でテニスするので、帰りに寄ることが多いのです。

パンのコーナーでもハンバーガーがなんと100円で海老カツバーガーなんかもタルタルソースだったり、チリソースだったり、3種類くらいあって美味しくて小腹がすいたときに重宝します、笑。

なんといっても、最近100円じゃ買えませんからね。頑張ってるなぁ・・・と感心している次第。

 

話それましたが、そこでレタス買ってきて豚しゃぶのレタスしゃぶしゃぶやらやったんですけど、まだレタス余ったので、ロールキャベツならぬ、ロールレタスを作ってみました。

 

鶏ひき肉と玉ねぎみじん切り、生姜、レンコンすりおろし、塩、酒、醤油、だしの素、などを入れて、コネコネしてだんごを作ります。

 

 

鍋に一緒に煮込みたい野菜、レンコンとかニンジンとか大根とかを味付けた、だし汁で煮込んどきます。

今回は飛魚だしの素とチキンコンソメの二種類の出汁と塩、醤油、砂糖、酒、みりんなどで作りました。

それらが出来上がってきたら、レタスで包んだだんごを入れて10分ほどで出来上がりです。

 

山椒を最後に振って出来上がりです。柚子胡椒をお好みで・・・

 

その次の日に・・・スープが残ったのとレタスの残りでいっそのこと鍋にしてみました。笑

 

 

鶏ひき肉の団子もレンコン擦って入れるとちょっとしっとりして美味しかったですよ。

芋類は何でもイケそうな気がしますね。

ハンバーグ作るときつなぎにするパン粉が無くて代わりに、ジャガイモ擦ってつなぎにしてひき肉と混ぜて和風のハンバーグにしたこともあるし、

あの手この手で野菜も摂らないとですね。

 

話変わって・・・

 

それにしても、最近は薬品が入らないですね。小児用の鎮痛剤が手に入りません。ちょっと前は浸潤麻酔が手に入らなかったですし・・・、何とかしてくれよと言いたいですが、もう諦めました。

無いものは無いので在庫がなくなると小児の鎮痛剤は出せないです。

まあ市販の鎮痛剤があればそれでもかまいませんし、小児科でもらってあるならそれを使っていただいて・・・

何だか野戦病院みたいですね・・・

去年から後期高齢者の一部負担金の計算がややこしくなりました。なんと3000点を超えると一円単位で計算するようにようになるので、つり銭が1円玉も用意しないといけなくなってます。

全然決済の電子化とか言われてるけれども現場ではものすごくアナログになってしまって、これじゃ時代に逆行してるよね。もうちょっと何とかならないんですかね?

考えてる人はすごく偉いさんなんでしょうけど、・・・はっきり言いましょう。「バカなんですか?」と言いたくもなります。

もうちょっとまともな政策を打ち出して対策して欲しいです。

 

追伸:

小児用の鎮痛剤カロナールですが、静岡の歯科材料の業者に在庫があったので送ってもらえることになりました。

無いものはしょうがないですが、有るにこしたことは無いですから、助かりました。

というわけで、4月からも小児の鎮痛剤は何とか確保できました。

歯科材料の業者や薬関係の業者も最近は一社ではどうにも太刀打ちできません。今材料は5社取引させていただいてますもんね、薬入れると6社かな?一社では確保できないと言われるので面倒でも仕方ないですね。

その代わり一社に落とすお金は少なくなりますからまあサービスも落ちてくるんですかね・・・

と思ったり。

でも昔みたいにそこに頼んだら間違いないとか無いですから仕方ないのかもしれませんね。

昭和の時代が恋しいですね。笑

 

美味しい蜂蜜レシピ

 

カカオが身体に良いことがちょっと前から言われていますが、チョコレートだけじゃなくていっそのことカカオの豆を食べたら良いんじゃない?ということで、普段パンとかに付けるのに使える蜂蜜のご紹介です。

 

(ちょっと瓶がいけなかったですね、蓋が年季入りすぎでした、美味しそうに見えませんが・・・笑)

 

最近は何でもAmazonで簡単に手に入りますから、カカオニブを手に入れます。

 

 

カカオの豆の粗くつぶしたものですね。

 

あとは蜂蜜と・・・

もう一つは塩です。

 

でもミネラル分いっぱいの宮古島の雪塩(パウダー)が良いですね(最近はスーパーでもすぐに手に入りますね。)

なぜか?  この塩、鉄板の上に宮古島の海水を霧吹き上に吹き付けて一気に蒸発させて塩にしているので本当に海のミネラル分いっぱいでそんなに塩辛くなくてまた、パウダー状なので蜂蜜と混ざりやすいのです。

 

この三つをまあ適当に混ぜ合わせると出来上がりです。

 

 

蜂蜜の甘さと雪塩のほのかな塩味とカカオの香りと食感が病みつきになります。

 

まあ試してみてください。

 

 

 

 

サンバーちゃんトランポデビューです。

 

愛車のスバル、サンバーちゃん。本当にバイク積めるのか? やってみました。

まずは開口部ですがハンドルの高さとほぼ同じ、ちょっと一瞬サスを沈めて乗り越えれば入りました。

天井サイドの方がちょっと低いのでギリギリです。

真ん中に積まないと当たります。

センターコンソールに少し間があるのでそこに板を噛ませて突っ込んで入れました。

フロントタイヤは助手席の間に少し出ますが気にしない・・・

それよりギリギリなのが後ろのバックドア、保安部品のテールランプがついた状態ではミリ単位でギリギリです。

でも入りましたね、笑。

(積み方によっては当たるので、後でテールランプのステーをちょっと手でオリャーと力を入れて曲げて、当たらなくしましたが・・・)

 

 

バイク屋さんもまさにこのバイクのためにオーダーしたような車だねとおっしゃっていました。

最近の軽自動車では助手席をつぶさないと入らないみたいですね。助手席も使えてリクライニング出来ますもんね

すごいぞ!サンバー!です。 少々天井に当たってもまあそれ用の車ですから気にしないと。

 

この後もどこで固定したらいいかと色々試行錯誤しましたが

 

ハンドルにあまり力がかからないようにと力がかかっても壊れないところを試行錯誤して・・・

 

 

フレームからサイドスライドドアの近くに何かの固定ボルトがあったのでそこに固定とアンダーガードから運転席、助手席の固定ボルトを一か所ずつアイボルトに交換してそこを固定源にして固定するのが一番いいかなということに落ち着きました。(こんなマニアックなのはサンバー使ってトライアルしてる人にしか参考にならんですが・・・)

 

(左のフレームのところは大丈夫なんですが、右のフレームのところはリアブレーキシリンダーがあるのでそこを避けないといけないですが・・・

まあ大丈夫です。)

 

まあ無駄にならなくてよかったサンバーちゃんのデビューでした。

 

ハイエースの20分の一の値段ですみましたね。サンバー20台も要らんけど・・・

 

 

 

 

 

 

念願の軽バンゲットしました。

趣味のトライアルバイクのトランスポーターをいろいろ探していたんですが、ハイエースはデカくて走らないし、しかも高い。

ステップワゴンは二列目の座席外さないとバイクが乗らない。外すと厳密には違法なので改造申請したりと手間がかかり大変。しかも車は1年待ち、セレナも同様、ノアはひょっとしたら入るかもしれないが、これまた納車がいつになるかわからないとのことでした。しかも・・・全部高い!オプションとかつけていたら驚く値段になります。

中古の軽トラでも買おうかと思っていたらこれがまた古くても結構な値段するんです。嘘でしょう・・・という感じですね。

一度近所で見かけたんですが確か28万だったかな?  平成初期のころの軽トラだったでしょうか、午前中に見つけたら午後にはもう売れていました。

その後にスバルのサンバーバンのオートマが廿日市の方に38万くらいであったんですが、とある日曜日の午後に電話して観に行きたいと申しましたら一番早くて月曜日の14時に見れますというので月曜日お休みなので準備していたら13時ごろに電話がかかってきて「今売れましたと・・・」、「??どういうこと?観に行くって約束してたじゃん?」そうすると、「別に何でもいいんでしょ?」という返答でした。「ふざけんなよ!」と思い、こうなったらもう安くて良いの見つけてやろうと思って、また一から探すことに・・・

そうすると黒瀬町にサンバーがあるとのことで今度はミッション!まあ久しぶりにミッションも良いかなと思い観に行ってその場で即決しました。

スバルサンバーディアスワゴン!! 平成20年式・・・2008年式、18万5千キロ走っていましたが今はもう作っていないRR(リアエンジンリアドライブ)のポルシェと同じ形式です。そこが「農道のポルシェ」と言われるゆえんなのですが・・・。

なんといっても前のオートマよりもずっと安い(笑)、何なら最初の軽トラよりも安い!

まあいろいろ理由はあるんですけどね。(笑)

でもエンジン好調だったし、何とかなるでしょうと。

それでこの写真が、先々週かな?持って帰ってきて大掃除。現状渡しでしたから。

 

一応エンジンオイルもオイルフィルターもエアフィルターも交換しときました。

それからミッションがちょっとガタガタするのでブーツを外してみてみると・・・

 

 

 

朽ちていましたので交換しました。

ラバーグリースも塗って・・・

取り付けてピンも差しときます。

 

 

あと、ドアのルームライトが点くスイッチのブーツが破けていましたのでスバルのディーラーに部品頼みに行ったら、なんとスイッチ付きしかないとのことで工賃入れると他の似たようなもの合わせてですけど45000円オーバー・・・

 

嘘でしょう! 誰がそんなに出すねん!

 

仕方なく部品のみ頼んで・・・

 

4個で5000円くらい・・・

 

 

でも頼んじゃったから仕方ないんだけども、あとで調べて分かったことは純正でブーツのゴムだけ売ってるんですね。

モノタロウとかで手に入ります1個330円。

送料がかかるけど1320円で買えました。

品番は

 

 

ディーラーから部品が来た頃にはもう直してましたわ。

これ、ブーツはめるのちょっと苦労しましたが、そこは細かい仕事には慣れていますので大したことじゃないです、笑。

 

 

 

安い車買ってるのにディーラーで直すとえらいことになりますね。

まあ自分で直せるところは直そうかな・・・と。

 

まあちょっとづつ使いやすいようにイジッていこうかと・・・

なかなか高年式で頑張ってるところが自分と重なるのか、まだまだサンバー頑張ってます、笑。

 

いろいろ外見凹んだところとかもあり、高速では登坂車線を使わないとみんなの邪魔になります。

エンジン音だけ響き渡って全然スピード出ませんが、そこは愛嬌でちょっと面白い相棒になってきてます。

うちのサンバーを温かい目で見てやってくださいネ。

オンライン資格確認の問題点・・・

先日からオンライン資格確認の機械を導入はしましたが・・・本当に困まったもんです・・・

これを強制にするというのがわけわからんです。

まず問題点そのⅠ  国保を当日申請して作られてきて保険証を持ってこられてもオンラインで資格確認しても資格が反映されていないことがありました。時間差がかなりあるようです。

これではオンライン請求できないですよ。 オンラインなんだから発行した時点で全部即座に変わらないとです。

問題点そのⅡ   社保で保険証を持ってこられても会社の方に家族などのマイナンバーを提出されていないとオンラインで調べても資格なしの表示が出てしまう。

来られたご本人に確認しても資格はあるとおっしゃいますし、どうしたらいいの??

後日保険者に確認すると資格はあるけれどもマイナンバーの提出をされてないので反映されませんとのことでした。

これってオンラインで保険請求するときにエラーが出て請求できなくなるんですが・・・どうしろと?

高いお金出させて設備を強制的に作らせておいてこの短時間でもこのような不都合が出てきています。

 

もうちょっと検証してからするべきじゃないんでしょうかね?

機械の設置を申し込んでも全然間に合っていないようですし、決められた期日までに出来ない医療機関は特例措置があるけれどもそれも何か書類を提出するようにとの旨の封書が来ましたがどれだけ経費かけてるのかね・・・?と思いますし、その書類の書式が面倒で読んでもよくわからん! もっと「ここにチェックしてくれたらいいです」とかに出来ないもんかね? 

なんでこんな特に後から要りもしないような書類作成に時間かけるんですかね?訳が分からんですよ。

まだ始まったばかりなのに、まだまだこれからもいろんな問題が出てきそうですね・・・

 

ちなみに今までマイナンバー持ってこられた人は皆無です、笑。

 

レンコンと海老のはさみ揚げ

こんな感じの天ぷらにしてみました。

 

前日に豚肉と海老、パクチーなんかでタイ風の炒め物を作った

 

その海老が余ってたので・・・

以前カレーに入れたレンコンが一個余ってたので、海老と合わせてはさみ揚げ(天ぷら)にしてみました。

 

海老を適当に大きめのみじん切りにしてねぎと(無かったので玉ねぎで)大葉、片栗粉、卵少々、生姜、酒、だしの素、醤油、塩なんかで適当に混ぜ合わせて・・・

 

 

レンコンに小麦粉付けて挟んで、それをてんぷら粉付けて揚げます。

 

 

まあ割と美味しかったですが、片栗粉だけで作った方があっさりして良いかもですね・・・

天ぷらにするとちょっとガッツリ系のおかずになります。

 

 

ついでに余った大葉と玉ねぎ、溶き卵があったので、鶏ミンチと納豆、甜面醤、生姜、塩コショウ酒、醤油などで味付けて、次の日の油揚げで包むための種作っておきました。 

 

 

 

 

油揚げに詰めてレンジで中まで火を通して、その後にオーブントースターで焼くとこんな感じになる予定・・・

 

 

 

 

 

 

まだまだ寒いですが・・・

 

先週は雪が降ったりで厳しい寒さでしたね。 日曜日のテニスコートはこんな感じでした。

 

先週初めから中ごろも医院の前も雪で・・・

 

 

小鳥の水飲み場も凍ってました。

 

 

でも、しっかり頑張ってるものもいましたね。

花のつぼみが膨らんでもうちょっとで咲こうとしていました。

 

寒い寒いと言っても季節は徐々にですが進んでいるんですね・・・

何だか感慨深いです。

 

さて、春まではもう少しかかるでしょうが、じっくり頑張っていきましょう!

マワシゲリ 鉄板焼き お好み焼 比治山橋

 

比治山橋の電停の程近くに何やらおしゃれなお店が出来ていたので行ってみました。

 

「マワシゲリ」とカタカナで書いてあったので何の店じゃろう??

と週末にタクシーで通ったときに気になっていました。

 

月曜日に色々調べてみるとどうやら移転して新規オープンしたような・・・

お好みも食べれるようなのでお昼に行ってみました。

 

美しいこんもりとしたお好み焼きです。

焼き方や麺にもこだわりがあるとのことでこの焼き方になったとか・・・(ネット情報です、笑)

 

他にも居酒屋メニューがいろいろあってちょい飲みによさそうですね。

そそられます・・・

 

またの機会に同僚の先生とでも一杯ひっかけがてら行ってみましょうかね。

 

 

金持神社の御利益?

 

年の初めに五日市にある金持神社にお参りに行ったんですが、コイン通りで「謎解き宝さがし」というイベントをやっていました。荷物が届いてどうやらそれに当選したようです。

何かといつもこの金持神社何かしら当たるんですが、もちろん宝くじ1等が当たればいいんですがそこまでは無いですが、商店街の酒屋のくじが当たったり、(一等が貯金箱とかしょぼいですけどね、笑)。何がしかはいつも当たってる気がします。

 

今回はお菓子でした。

 

 

結構おいしかったですよ。記事がサクサクで抹茶のクリームが挟まっていて、表面はチョコでコーティングされて、その上に金粉が乗っています。

ちょっとしたおみやげやお使い物に良いんじゃないでしょうか?

今度は宝くじ当たって欲しいなぁ・・・笑。

オンライン資格確認導入

 

かねてからの政府による強制のオンライン資格確認のための設備の設置を行いました。

 

お休みの月曜日に朝9時からなんと8時間もかかって夕方5時まで・・・

 

どうしてこんなに時間がかかるのか?まったくもって不明ですが、こんなことしていて期限までにすべての医療機関に付けることなんて出来るんでしょうかね?

一日一軒ですよ。 それまでに別の日に下見もしに来てるんですよ。それなのに8時間とは、考えられんでしょう。

最初3時間の予定ですという話でしたが、何のことは無い、大ウソでしたね。

 

折角ついたんですが結構トラブル続きで、本当にこれでいいのか心配です。

 

しかも住所とかすべてマイナンバーカードをかざすだけで入力が住むのかと思えば・・・全くそんなことは無いのです。

 

住所は手入力、保険情報も福祉医療とは原爆保険とかはまた別に手入力ですよ。

はっきり言ってそのまま手入力したほうが早いです。

 

すべて入力してくれるんなら一枚でかざすだけで済むんですが、他の保険情報は別って・・・いったい何してるんでしょうね?デジタルとアナログ混在・・・意味なしです。

 

どうせデジタルにするなら全部やろうよ・・・一回で。

 

この機械の取り付けのために539000円もかかります。毎月の保守料は別です。

パナソニックの機械はもらえるそうですが、壊れたら自前です。

こんなしょうもないもののために強制で何してくれるんですかね・・・怒りがこみ上げてきた週始めでした。