院長の休日

シュトレン  

 

五日市にあるパン屋さんグラマーペインにお休みに行ってきました。

 

そこでシュトレンを発見!

どんなものか買ってみました。

 

 

ドイツのお菓子でクリスマスを待つ4週間にちょっとづつスライスして食べていく習慣があるそうです。

時間がたつにつれてドライフルーツの香りがパン生地に移っていって変化が楽しめるということでした。

 

食べたことが無かったので買ってみました。960円ちょっと高めですがこんなものなんでしょう。

 

食べ方は真ん中から半分に切って外に向かってスライスして食べていくとのこと。

保存するには両面をまた合わせてラップでギッチリくるんで保存してくださいとのことでした。

 

コーヒーを飲みながらちょっとづつ変化を楽しもうと思います。

そのころにはまた一段と僕が増量しているかもしれませんね・・・笑

魚介系ラーメン 大島 防府店

 

山口県防府市の向島に行く道近くに魚介系ラーメンのお店「大島」があります。

 

お薦めはいりこラーメン

 

飲んだ次の日の電解質不足の身体には優しい、いりこのスープが恋しくなります。笑

 

いりこと昆布でだしを取っているとのことで、優しい出汁です。

あさりラーメンもありますが、あさりバターっていう感じで、個人的にはいりこの優しい味が好みです。

 

今回はチャーハンとのセットを頼みました。

 

 

他にもおかかわさびご飯なるワサビの入ったものなど個性的なメニューがあります。

他では味わえないタイプの魚介系ラーメンだと思います。

防府にお越しの際はお試しあれ・・・

秋の幸せますフェスタ ふるさと思い出花火

10月28日(日曜日)に防府に帰った時にドンドンっていう音が聞こえて・・・

 

「なんだろう?」と思って家の窓から外を覗くと大っきな花火が・・・

 

聞いてみると「秋の幸せますフェスタ ふるさと思い出花火」と言うのがあったようで、ちょっとしたサプライズでした。

花火というと夏の風物詩といった気がするのですが、今年は広島でも宮島の花火大会や宇品の花火大会も中止になって無かったのでさみしい気がしていました。

 

秋の花火も何となく物憂げで良かったですよ。

しかもまさか家からすぐ見えるとは知りませんでした。

つい最近も三次であったようですが、やはり一年に一度くらいは花火を見ながらホッとしたいですね。

災害などがありいろいろな意見もありますが、ちょっとでも元気になれる前向きなイベントは個人的には賛成派です。

 

来年は広島でも観たいものです。

レンコンとゴボウのカレー

 

時々無性にカレーを食べたくなる時があります。

根菜が美味しい季節ですので今回はゴボウとレンコンのカレーを作ってみました。

 

入れる具は多種多様ですが今回は・・・

 

材料:  豚肉細切れ、タマネギ、トマト、レンコン、ゴボウ、ニンジン、しめじ、ジャワカレー中辛、牛乳など

 

隠し味にいろんなもの(ワインやトマトピューレ、冷凍マンゴー、粒マスタード、コーヒー・・・)を入れてますが、それはお好みでなんでも入れてください。笑

 

作り方のコツだけ・・・

 

タマネギをたくさん入れます。それらの野菜を中火でしんなりするまで結構炒めます。きんぴらを作る時くらいに炒めます。それがポイントでしょうか。

 

それから水とブイヨンを加えてブーケガルニを入れて煮ます。

 

まあ、市販のルーを使うのでどうやってもそこそこの味になりますので失敗はしないでしょう。

たっぷりタマネギや野菜からの甘みとコクが美味しさの秘密でしょうか。

 

ぜひお試しください。

パリ食堂 庚午店

 

 

 

お休みの日に、庚午にあるパリ食堂さんにおじゃましてきました。

 

 

いろいろなコースがあるようです。宴会コースなども豊富です。

 

料理教室もされてるんですね、そっちに興味がありますが、おっさん一人の参加はハードルが高いので・・・笑

 

今回はお昼のランチです。前菜盛り合わせとメイン料理、パンかライス、デザート、コーヒーが付きます。

 

前菜はこんな感じです。

 

 

 

 

 

メインは豚肉を選びました。

 

 

デザートもいろんなものから選べます。

 

 

のんびり女子会の方が多いようでした。

 

おっさん一人でも気兼ねなくフラっとランチに行けるカジュアルさが良いですね。

 

お試しあれ・・・

 

納豆つくね鍋

 

だんだんと季節の変化を感じる季節ですね。

 

昼間は結構ポカポカと暑いくらいなのに朝晩は結構冷えます。気温の変化に体がついていけないと抵抗力が落ちて風邪をひいたり体調を壊しやすいので気を付けましょう。

 

体温を上げると免疫力も上がるそうなので普段の平熱を上げていきたいもんです。何より熱を発生させるにはしっかり食べることが重要です。

過度なダイエット、食事制限は万病の元ですよ。

 

というわけで、休日はつくね鍋にしてみました。

しかも納豆と鶏ミンチ、長芋、タマネギ、青ネギ、卵を混ぜて栄養たっぷりです。

 

作り方なんて大したものはないんですが、

 

鶏納豆つくねの作り方です。

 

材料: 鶏ミンチ、タマネギみじん切り、青ネギ、長芋すりおろし、卵、塩、紹興酒(お酒)、しょうゆ、豆鼓醤、を混ぜるだけ

 

スプーンですくって沸騰した鍋に入れて出来上がりです。

 

後は鍋の材料をお好みで頂いてください。ポン酢で食べるなり、味付きの鍋にするなりお好みで。

 

 

鶏肉と納豆はいい相性です、以前作った納豆団子の豆鼓醤(トーチジャン)炒めの鍋バージョンといったところ。

 

お試しあれ・・・

KAJITSU NOODLE BAR 並木通りあたり・・・

いつもよく行く「たんこぶ」というおでんの美味しいお店に行こうと日曜日に出かけましたがあいにくお休みで・・・

「たんこぶ」さんのビルを出て向かいのビルの地下に明かりを発見!!

何となくおでんからワインモードになり、新店発見しに行ってきました。

 

後で調べると「KAJITSU NOODLE BAR」という昔ワインバーだったらしいお店ですが、今でもワインバーのような・・・

ちょっと珍しいお店でしたよ。

 

お店の外観が上の写真で、看板がこんな感じでちょっと美味しそうです。

 

 

 

お店の中はこんな感じでワインやら、いろんなものが置かれています。

お醤油だけでも・・・

 

かなりのこだわりのある方なのかと・・・

 

調べてみると元帝国ホテルのソムリエシェフをされていたそうです。なるほど・・・

 

とりあえずビールでのどを潤しました。

 

ビールもオリオンビールまでありました。

 

 

メニューは

 

 

ワインも

 

コーヒーも

 

 

びっくりです。

 

他にお酒類は日本酒、焼酎、泡盛、蜂蜜のお酒まで・・・笑

 

 

とりあえず秋刀魚のサラダをいただきました。

 

すると、今仕込んでるという秋刀魚のアップルビネガー漬けをサービスしていただきました。

 

 

美味しいです。これは家でもできそうですね。アイデアもらいましょう、笑

 

次に沖縄アグー豚のソテーメイプルとモラセスのソースを注文850円ですが、あいにくアグー豚が売り切れてなかったようで

やまと豚でもいいですかと、1300円のところ850円でいいということでやまと豚になりました。

こんなにサービスしても大丈夫?と心配しながら・・・

ドンっ!と出てきました。

 

甘いソースですが、美味しかったです。今度はダークチェリーのソースで頂こう。

 

それから「ちょっと贅沢な貧乏人のスパゲティー」をいただきました。

 

 

マスター一人でやられてるので、ちょっと煩雑としていますが、そこを補って余りあるマスターの素敵な接客でした。

 

またいろんな料理を食べに行こうと思います。

良い隠れ家を見つけました!!

 

ちなみにお昼も営業しているそうです。

すげー・・・

中華料理 安記 庚午店

今日は一段と気温が下がって朝から肌寒い感じですね。日ごとに気温の変化が激しく体がついていきません、笑

風邪などひかないように気を付けましょう。

 

 

さて、お休みの月曜日に庚午の中華料理屋さん安記さんにランチに行ってきました。

 

 

ランチメニューはこちら・・・

 

 

七種類の中から選べて、あとはご飯、スープ、チャーハン、麻婆豆腐、お漬物、サラダ、デザートがセルフでご自由にという感じです。

 

今回は日替わりの680円の豚肉とキャベツの味噌炒めにしてみました。

 

メインはこんな感じです。ちょっと味付けが濃いめですが、ガッツリおかずになります。

 

 

麻婆豆腐とチャーハン、スープはこんな感じです。

 

 

あとデザートがありますが、写真撮り忘れました。笑

 

チャーハンお替り2杯とご飯1杯と麻婆豆腐もおかわりして大満足でした。

これで680円は安いですね。

 

ぜひお試しください・・・

 

他にも食べ放題のオーダーバイキングとかあるみたいです。

 

今週末同窓会があるので、ダイエットしようと思ったが・・・体重が減らん・・・笑

パティスリー 京香(きょうか)

 

週末の午後です。あと半日ですが、おいしいケーキのお店のご紹介です。

 

霞町にあるケーキ屋さんで美人姉妹がやられています。

こちらのケーキは何ともバランスよくきれいで美味しいです。

 

他にもいくつか食べたのですが、写真を撮るのを忘れるほどですので残ってません。

 

何が入ってるんだろうと食べてから撮ることが多いんですよね、笑

 

例えば、白雪のようなクリームの中は何が入ってるんだろうと切ってみると抹茶とモンブランとが層状になっていたり・・・

本当に仕事が緻密できれいです。

甘さ控えめで美味しいですよ。

 

 

 

最初の食べる前を残してなかったのでなんじゃこれは?って感じになってますが、すみません。ついつい、食欲に負けてしまって。

 

大切な日のお使い物には重宝します。

ぜひお試しを・・・

ニコっと良いこと・・・

家に帰ると台所の水栓がなんか変・・・

倒れてるではありませんか!

調べてみると根元から止めているところが朽ちてグラグラで折れそうになっていました。

びっくりして業者に来てもらうとやはり錆びて折れているとのことで、交換してもらいました。

 

 

今度は真っすぐで(当たり前だけど・・・笑)お湯が出る位置に来るとカチッと音がする機能が付きました。

温度調節も良好です。

前はどういうわけだか、お湯にすると熱湯がでて調節できなかったんですよね。

きっとすでに朽ちて壊れていたんだと今では納得。

 

そのまま折れていたら水圧でエライことになっていたとのことでした。

夜中に折れなくて良かったです。

小さいことですが、良いことあったということで・・・ニコッ!な出来事でした。