先日五日市に行ったついでにグラマーペインと言うパン屋さんに寄る途中にある尾道ラーメンのお店に行ってきました。
らーめん まひる屋さん
月曜の昼だったのでランチを頂きました。
尾道ラーメンと唐揚げとチャーハンのセットです。
ラーメンは魚介と鶏だしに背脂という結構こってり系です。
唐揚げはカリッと揚がっていておいしかったです。
チャーハンもパラパラでおいしく頂きました。
ガッツリ行きたい方にはお奨めです。
ぜひお試しを・・・
先日五日市に行ったついでにグラマーペインと言うパン屋さんに寄る途中にある尾道ラーメンのお店に行ってきました。
らーめん まひる屋さん
月曜の昼だったのでランチを頂きました。
尾道ラーメンと唐揚げとチャーハンのセットです。
ラーメンは魚介と鶏だしに背脂という結構こってり系です。
唐揚げはカリッと揚がっていておいしかったです。
チャーハンもパラパラでおいしく頂きました。
ガッツリ行きたい方にはお奨めです。
ぜひお試しを・・・
沖縄弾丸ツアー9
沖縄弾丸ツアーも最終日です。
昨日はシーサー作り体験を終えてから兄の家に1時間かけて戻り、沖縄市のライカムで焼肉をご馳走になりました。
それからまた1時間かけて那覇に戻り、ホテルに帰った頃は12時前でした。
最終日は13時半にレンタカーを返して14時半に飛行機に乗る予定です。
沖縄の朝は遅いので最終日は通常やることがありません。お店も閉まってるところ多いし・・・
ところが弾丸ツアーなのでとことん時間を有効に使おうと思いまして・・・
計画を立てときました!!
朝の4時起きでまたまた早朝、日の出サーフィンに行ってきました。
この日は潮の関係で朝6時ごろならできるとのことでインストラクターが言ってたので、またまたお願いして5時45分に待ち合わせました。
(おかげで前日飲めなかった・・・沖縄は飲酒の検問が朝方やることが多いとか・・・まあ朝4時起きだとお酒抜けないのでどうしても飲めなかったんですけどね。)
ようやく日が昇り始めるころこんな感じです。
この日もマンツーマンで早朝サーフィンを楽しんだのですが・・・
奇跡のショット!!と言いたいところですが・・・
実は寝不足で波に乗るどころか、船酔いみたいに波に酔ってしまって、写真では解りませんが、かなり大変なものでした。
昨日出来たこともなかなかうまく行かず・・・まあぶっちゃけサーフィンどころか気持ち悪くて吐きそうでした。
それでも何とかがんばりました・・・笑 せっかく教えてくださってるのに弱音も(?笑)吐けないですもんね。
死にそうなサーフィンでしたが、楽しめました。
やっぱりマリンスポーツはしっかり睡眠をとっておかないとダメですね、痛感しましたが。
サーフィンを終了し、フラフラになりながら・・・那覇に帰って・・・
ホテルでごはんを食べてチェックアウトの11時までグタッとしていました。
それからチェックアウトして、この日はうだるような暑さでした。
ちょっと国際通りをウインドウショッピングしながら、お土産を物色し、定番の雪塩関連のお店に寄ると新製品の「雪塩くらんち」発見!!
スタッフへのお土産にしました。
雪塩は宮古島なんですが、まあ良しとしましょう。
それからレンタカーを返却しに行ったんですが、曲がるところを間違えて(笑)これまたギリギリ返して那覇空港へ・・・
お昼ごはんを空港で食べてたら2時過ぎで、それから空港のお土産屋さんにちょっと寄って搭乗時間前20分ギリギリで何とか間に合いました。
沖縄弾丸ツアー、結構時間に追われる疲れるツアーでしたが、まあ一人でボーっと過ごすよりも話のネタにはなりました。
今度はのんびりバカンスと行きたいもんです。???
そうそう、もともと仕事の集まりのつもりだったので計画性なしでした(そうだった!!笑)
フッと空いた時間でしたが、せっかくなので沖縄楽しませていただきました。
よく考えれば那覇に泊まらなくても沖縄市に泊まればこんなに移動しなくても済んだのですが、まあこれも最初から遊びのつもりなら那覇に泊まらなかったかもしれませんが、皆で集まる交通の便を考えると那覇に成ったわけで仕方ない選択かと。
計画を立て過ぎると身体は休まりませんが、立てないと時間が無駄になってしまいそうで・・・
なかなか難しいもんですね。
ちょっと日常を離れた冒険的な旅もたまには良いかなということで弾丸ツアーの締めとしたいと思います。
お付き合いくださってありがとうございました。
追伸
帰るとスタッフからお土産をもらいました。
・・・なんと沖縄のお土産。
沖縄に行っていたそうです。こんな偶然もあるんですね。弾丸ツアーではないそうですが・・・笑
「なーざと家」
沖縄でのお昼ごはんにはやっぱり沖縄そばは外せないと言うことで・・・
タイムレスチョコレートを後にして兄と親とでお昼ごはんに沖縄そばを食べに行きました。
今回は沖縄市にある「なーざと家」さんです。
軟骨ソーキがおいしい沖縄そばのお店です。
カツオの出汁がガツンと利いたお味です。
結構ボリュームがあるので小食の方は小もあります。
ココの軟骨ソーキはトロトロで口に入れたら溶けていく感じです。コラーゲンたっぷりでお奨めです。
なーざと家さんを後にした後にもう一軒外せないお店が・・・沖縄と言えばタコスですね。
いろんなタコスのお店も今まで行きましたがお奨めは沖縄市のプラザハウス内にある
「セニョール ターコ」
ココが一番かなと思います。個人的に
タコライスもありますがココは間違いなくタコスがお奨めです。
ほんと、おいしくて一人でお腹いっぱいでも3個はイケます。
那覇の国際通りでお奨めなのはその名もずばり「タコス屋」さんですかね。
那覇ではココもお奨めです。
他に沖縄でマニアックに珍しいところと言えば、沖縄で一軒しか残ってない銭湯。たぶん誰も知らない・・・笑
中乃湯さん。
今日はたまたま閉まってました。残念でしたが趣のあるたたずまいです。
日曜日と木曜日がお休みみたいですね。
今度一度お邪魔したいものです。
そんなこんなでお腹いっぱいになって、夕食までやることが無いので沖縄でしかできないことと言うことで・・・
シーサー作り体験に行ってきました。
名護市にある「Enjoy工房さん」です。
那覇からはチョッと遠いですが、美ら海水族館から25分くらいのところなのでそちら方面に行かれた際はお奨めです。
シーサー作りから絵付けまでできます。また二個目は半額の特典つき。
今回は時間が無くて絵付けまで出来ませんでしたがスタッフの方が付っきりで教えてくれました。本当にありがとうございました。
遅くまでやられてますし、予約して行ったのですが少々時間がずれても大丈夫とのことでお世話になりました。
結局二時間半くらいおじゃましましたが、2個で3000円。オリジナルが出来ました。
結構集中すると時間が経つのを忘れますね。
お奨め体験です。
沖縄弾丸ツアー7 タイムレスチョコレート アメリカンビレッジ内
沖縄の一日目が終わり二日目、朝食を頂きます。
那覇に泊まる時は一人なので、夜遅くまで飲んでますし、ホテルに帰ると寝るだけなので国際通り近くの便利の良いビジネスホテルに泊まることがほとんどです。
今回は朝食の種類が豊富なホテルオーシャンさんに宿泊しました。
いろいろ種類はあります。とりあえずこんな感じですね。
なんの変哲もなさそうだったベーコンと豆腐がすごくおいしかったです。
またドレッシングも普段には無いものが・・・島唐辛子のドレッシングがパンチが効いておいしかったです。
あと自分で絞れるジュース(新鮮なニンジンやフルーツ類)もありますよ。
普段仕事のときは朝は食べないことが多いのですが、旅に出たときはガッツリ頂きます。
一日の始まりですのでガソリン満タンにしとかないとですね、笑
さて二日目はタイムレスチョコレートと言う北谷町のアメリカンビレッジ内のディストーションシーサイドにあるチョコレート専門店に朝一で行く予定です。
この「Timeless Chocolate」 世界中からカカオ豆を選りすぐって買い付け自家焙煎し、沖縄県産のザラメや純黒糖を使ってチョコレートを作っているお店です。
そんなチョコレートなら一度は食べとくべきかなと思い、行ってみることに
他にもカカオの生の果肉のジュースがあるとのこと・・・気になりますよね?笑
10時からの営業らしいのでレンタカーに乗って行ってきました。
昨日の台風からうって変わって快晴です。
アメリカンビレッジと言うだけあってチョッとアメリカンな異国の感じがします。
いろんなお店が在って面白そうです。今度時間があったらいろいろ回ってみたいものです。
今回は11時過ぎに親と会う約束をしてるのでチョコを買ったらすぐ出ないといけなかったのが残念でした。
さてお店はこんな感じで、
お店の中はチョコレートが溶けないようにかなり涼しいです、というか寒いくらいエアコンが効いています。
チョコは今回4種類ありました。
1:ガーナ産カカオ豆粗挽きと喜界島産島ザラメ
2:ベトナム産カカオ豆粗挽きと喜界島産島ザラメ
3:キューバ産カカオ豆石臼挽きと多良間島産純黒糖
4:コロンビア産カカオ豆石臼挽きと多良間島産純黒糖
1と2は粗挽きなのでザラっとした感じの今まで食べたことの無いチョコレートですがカカオの香りがすごく効いています。ほんと豆とザラメって感じで噛むほどに味が出て溶けていくという感じ。
3と4は細かく摩り潰した滑らかなチョコレートどれもカカオの良い香りがして美味しいです。
ビター系の大人のチョコレートです。
試食できるので試してみてから買いましょう。
普通のチョコレートと違ってお値段もそこそこしますのでしっかり試食して選ばれるのが良いかと思います。
一箱に4種類のチョコレートが入って食べ比べられるのもありますのでお土産に良いかと・・・
チョコレートのほかに、カカオ豆を荒く砕いたもの
カカオの豆が入ったマスタード
カカオの豆とハチミツとをあわせたものなどがあります。
ハチミツとの相性が抜群だったので購入しました。
中はこんな感じです。
個人的にはカカオ豆を買ってハチミツと宮古島の雪塩などを混ぜれば近い味に成るのではと考えています。
カカオ豆チーズやタルタルソースと混ぜてもおいしかったですよ。
他にはケーキや面白いものではカカオの生の果肉入りジュースなんてのも在ります。ライチのような味わいです。
他にもいろいろなお店が入っている、アメリカンビレッジ、お奨めです。
醸造酒場アジート 那覇店
けん家さんからホテルに帰る道すがら、以前おじゃましたアジートさんが開いていたので挨拶がてら、寄ってみました。
以前、一回おじゃましたのですが、覚えていてくださいました。
前回、スタッフの方が定時で終わってそのままお店で飲まれてたんですが、意気投合してかなり飲んだのは覚えてるのですが・・・話の内容まではどちらも覚えていませんでした、笑。
でも3年以上前の話で、それで覚えてくれてるのってうれしいですね。
いろんなお酒を利き酒セットで頂いて、ワインも飲み比べ・・・
調子に乗ってきたらだんだんと昔話も思い起こされてきました。笑
お酒に合ったちょっとしたおつまみ料理が楽しめるお店です、那覇、久茂地に来られることがあれば二次会にぜひどうぞ
チーズのイカ墨合え
いろいろお話している間に・・・
「あれから猫を飼ったんだよ」って話になって「そうそう、それでね・・・??何で知ってるの?」
「いやいや、僕が猫を飼ったの。テニスコートで拾ってきて・・・」
「え?私も猫を飼ったんですよ。拾ってきて・・・」
「・・・」
笑いました。どちらも会ってない間に猫を拾ってきて飼い始めたんです。
それでまた話が弾んで楽しいときをすごしました。
面白い縁ってあるもんですね。
めったに来れないお店ですが応援したくなるのが「人との縁」ってやつなのかもしれません。
良い感じに酔ってホテルまで歩いて帰りました。
翌朝はまた弾丸ツアーのつづきです。
沖縄弾丸ツアー5 味まかせ けん家 那覇市久茂地
サーフィンを終えて那覇に戻ってシャワーを浴びて夕食に繰り出しました。
那覇に泊まる時はいつもおじゃましている居酒屋さんがあって、いつ行っても温かく迎えてくれます。
以前も紹介したことがありますが・・・「味まかせ けん家」さん久しぶりの再会でした。
ココにたどり着くのもスマホのマップを頼りに行ったのですがモノレールとかが走っているせいか?GPSがうまく作動しなくて、ほんとうにぜんぜん違うところに案内されて、ひと駅逆方向に行って気づき、走って戻るというハプニング、おなかすかせて到達しました。
最初にオリオンビールを頼んで、突き出しです。
スーナーの酢の物
今が旬だそうで、「もずくはいつでも有るけど、これは今しかない」とのことで初体験です。
食感がプツンッ!とすごく良い感じでおいしいです。初めて食べました。
いつもこのお店には驚かされます。
見た目は普通の居酒屋さんなんですが、普通じゃない。笑
沖縄には兄と親が居るせいで何度も来ています、そのたびにけん家さんには寄らせていただきますが、いつも新しい発見がある、食べたことの無いものを提供してくださいます。
お刺身をいただいて・・・オリオンビールを流し込みます。笑
今回の新メニューは焼きソーキのバルサミコソース。
このソーキがまた柔らかくて表面はパリパリしていて・・・ペロッといっちゃいました。
定番のナーベラー(ヘチマ)の味噌いため
泡盛のまさひろ43度をロックで頂いて・・・サイコーです。
アグー豚のチャーハン、これがまたおいしいです。
チャーハンはココか広島のかくれんぼさんが好みです。
島らっきょうをつまみながら、良い感じに酔いが回って・・・
今日も一日弾丸ツアーがんばりました。
手作りチーズケーキ山羊のヨーグルト入り食べたかったんですが、売り切れ・・・
大将が今日仕込んだマンゴージェラートがあるけど・・・と言うので
最後に自家製マンゴーのジェラートを頂いてお店を後にしました。
ご馳走様でした。 また来ます。
沖縄弾丸ツアー4 体験サーフィン!!
やってきました、読谷村、台風は去って良い感じの夕暮れ時です。ちょっと雲が幻想的でした。
日没までは一時間ほど・・・
待ち合わせの場所にインストラクターの方が車に乗ってやってきました。
いつもスクールをやっている場所は波が高くて、風が強くて、飛んで行きそうだと言うことで急遽この場所に変更しましたとのこと
今から潮が満ちてきて日没を迎えるとのこと。
誰か他にいるのかと思ったら、今日はみなキャンセルされたとのことでした。
まあそうですよね。普通に考えたら飛行機が着陸できるかわからない台風の日にサーフィンスクールなんて行きませんよね・・・笑
でも結論から言うと出来たんだからラッキーでしょう?
しかもマンツーマンだから思いっきり出来ますもんね。
サーフィンはだいぶ前に四国の徳島で体験スクールに入ったことがありましたが、そのときは若い人たちもたくさん居て何がなんだかわからないような状態でしたが、今回は一人ぼっちなので存分に教えていただきました。
しかし、ウェットスーツが暑くて・・・苦しくて・・・それだけがしんどかったです。痩せないと・・・笑
徳島のときは下が砂地だった気がしますが沖縄は岩場で転ぶとウエットスーツ着てないと怪我しそうですからね、仕方ないところです。
ちょっとボードに立てるとうれしいんですけど、もうちょっと練習したいなぁ・・・と言う思いがありましたね。
なかなかサーフィンって波のある海がないと出来ないですもんね。
でも昔から憧れではありましたので身体が動かなくなる前にちょっとでも出来てよかったです。
欲を言えばショートボードに乗れるようになりたいですけど・・・それはまたのお楽しみと言うことで・・・
夕暮れ時にこのままビールでも飲んで休みたいところだったのですが、またまた那覇まで帰らないといけません。
明日はまた沖縄市まで行かないといけませんし・・・泊まるところを間違えましたかね・・・笑
いや、当初の予定は那覇で宮古島の先生と会うのがメインだったので仕方ないことでしたね。
それがたまたま来れなかったので時間が空いたための弾丸ツアーでした。
この際めいいっぱい楽しみましょう。
この後は那覇の夕食です。
沖縄弾丸ツアー5 につづく
To be continued…
沖縄弾丸ツアー~
台風6号の影響は那覇市では特に無く、那覇に着いた午後からは風はちょっとありますが青空も見えてまさかのツアー日和。
さて、限られた時間一人で何しようか?悩んだ挙句、いつも出来ないことをやろうと思い、一番に浮かんだのがサーフィン!!
まあサーフィンなんて広島ではやることないですし・・・でもやってみたいなぁ・・・しかもこの歳になってから誰もいっしょにやろう!と軽い気持ちで誘えないですし・・・笑、一人のときしか出来ないでしょう!
ダメもとで聞いてみると日没になるギリギリなら、潮の関係で可能とのこと。
一瞬・・・「台風来てたけど・・・大丈夫??」とも思いましたが
「波あるから逆に良いのかなぁ??」なんて素人考えで体験スクールに挑戦することにしました。
6時15分に読谷村でインストラクターの人と待ち合わせを約束し、(最近は待ち合わせ場所グーグルの位置情報をメールとかLINEで知らせてもらってスマホでナビしてもらって行くんですね。ハイテクと言うか・・・住所が無いところなのでそれ以外に方法が無いのか・・・と納得ですが。ショップとかに行くのじゃないようです。
それまでの時間に日本一になった焙煎士がやっていると言う珈琲屋さん「ポレポレ」に行って来よう!と思い立ち出発しました。
このお店、珈琲の果肉の部分を干したお茶があるとか・・・いろいろ味わったことの無い珍しいものがあるそうなので気になっていたので行きたい所でした。
しかし、これがどういうわけだかまたまた・・・ハプニングです。
無事着いたのですが、大きな看板は無いみたいです。
やってない・・・お休みです。なんとどうやら台風だったので臨時休業したみたいでした。
笑いますね・・・
まあこんなハプニングは慣れっこですが、(宮古の後輩は来ないし、沖縄そば屋はお休みだし、もう一軒のそば屋も内装工事のため臨時休業だった。珈琲屋も臨時休業。)
よくよく回りの道を見てみると見慣れた場所で・・・「兄貴の家の近くじゃん!」と日曜日に行くことになってたのですが、ここまで来て寄らないことは無いわな・・・と思い、ちょっと電話して寄ってきました。
お店の話もしたのですが・・・
このお店まったく知らない。ノーマークとのことでした。
また行ける機会があるでしょうから、次回に期待しましょう。
親も元気そうで、「また明日ゆっくり来るから」と手土産を渡して読谷村へ出発しました。
北谷町のタイムレスチョコレートさんにも寄りたかったのですがこの日は時間的にちょっと無理なので、断念、次の日に改めていくことにしました。
サーフィンインストラクターの方との約束の時間まで15分ほどあったので、道すがら、ちょっと気になったケーキ屋さんがあったので引き返して寄ってみました。
Patisserie JoieJoie326と言うお店、ネットで調べてみると評価かなり高い!
焼き菓子なら持って帰れるかと思い購入しました。
そのひとつがこれ、チョコレートのケーキで切ってみると層状になってます。
帰ってから食べてみましたが、かなり美味しいです。他にもクッキーなど買いましたが、持って帰れなかったケーキ類も見た目もすごく美味しそうでした。
さすがに写真を撮れませんでしたが・・・勇気が無かった。笑
地元のおばさま連中らが、昼下がりティータイムを楽しんでおられました。
お休みのお店があれば、またこういった素敵なお店に出会えるのも何かの縁ってやつです。
珈琲屋さんが最初から休みだったら兄貴や親のところにこの日は来なかっただろうし、これも良かったかなと・・・
この続きはまた次のお話で・・・ 「沖縄弾丸ツアー サーフィン!!」につづく
To be continued…
KOI The 国際通り店
前回沖縄に来たときに気に入ったカフェで台湾で人気だと言うタピオカミルクティーのお店です。
ウーロンティーのタピオカを頂きました。
ゴールデンタピオカで金色をしていて小粒でおいしいです。氷の量や砂糖の量も選べるのでお好みをどうぞ。
これを買って飲みながらレンタカーで移動です。笑
沖縄弾丸ツアーの始まりです・・・
沖縄の宮古島に後輩の先生がいて、年に一度那覇で会ってインプラントの話を紹介したり、兄が沖縄に居るので連携できるドクターの紹介をしたりいろんな話をして親睦を深めてるんですが、今回台風6号の影響でこちらは岩国空港から、もし着陸できない場合は引き返すと言う条件付渡航で行って来ました。
重苦しい雲が垂れ込めてましたが・・・
着陸のときは結構青空が・・・
こちらは無事着陸することが出来て大丈夫だったのですが、宮古の先生は来れず・・・急遽やることがなくなってしまいましたので、今回は沖縄弾丸ツアーに変更しました。
美味しい物を食べようと探したのですが探した一軒目は大阪の阪急百貨店にイベント出展のためお休みと言うハプニング・・・(その後大阪地震でしたが大丈夫だったのでしょうかね・・・心配です)
それで沖縄そばランキング3位の五星さんに行ってきました。
ゆし豆腐やソーキ、三枚肉が入ったそばを頂きました。
麺がモチモチのちょっと珍しい麺でした。
ちょっとラーメンに近い感じですかね?オリジナル麺とよもぎ入り麺が選べるようです。
美味しかったです。
沖縄のそば屋さんもたくさんあって来るたびにいろんなお店に出会えます。
定番のそば屋さんもありますしなかなか一度に何件も行けないのが歯痒いですが・・・笑
沖縄弾丸ツアー一件目五星そばさんでした。