お知らせ

またまた中国発?・・・

真相はわかりませんが、中国発とされる問題が世間を揺るがしてます。

真偽のわからなかった新型コロナのことを除いても、中国不動産開発大手の中国恒大集団の問題があります、23日の期限までにドル建て債券の利払いができなかったそうです  30日間の猶予期間内に支払えなければ、正式に債務不履行になるとのこと。

そして今度はビットコインなどの暗号資産を全面的に禁止するというニュースが入ってきました。刑事罰もあるとのことです。おかげで一時ビットコインなどは暴落。勘弁して欲しいですね。

そもそも不動産にしても中国は国のものを個人が借りてるだけというのに何でそれを売り買いして不動産バブルになり、挙句の果てには「不動産は住むもので投機目的にしてはならない」とか・・・最初からわかってることじゃんと言いたいですね。

大事になってから勝手に締め付けたり、方向転換したり、どうも信用ならんです。

ちょっと周りのことも考えて欲しいですね・・・まあ権力持つとどこも一緒と言えばそうかもですけどね・・・。アメリカもフランスと仲違いですしね・・・

どこが支配しても民はどこにも支配されたいなんて思ってないのに、最初だれが支配しようなんて考えたんですかね・・・世の中不思議ですね。

緊急事態宣言解除に向けて調整・・・

ワクチン接種の拡がりによって新型コロナウイルスの感染者数が減ってきているようで、9月30日の期限で解除する方向で調整しているそうですが、いろいろ検証実験がされていくようですが、科学の基づいた解除なり制限継続なりを続けて欲しいですね。

一気に解除してまたリバウンドで年末年始緊急事態とかもう嫌ですもんね。

正直緊急事態とまん延防止とか東京などの状況を見ているとどこが緊急事態なのかよくわからない状況の人出です。

さて、親元に帰省出来る状況に早くなって欲しいですね。

中秋の名月 8年ぶり満月でした。

月見に適したと言われている中秋の名月(旧暦の8月15日)が、昨日9月21日、8年ぶりに満月と重なったようです。

テレビできれいな満月が映し出されていました。

広島でも仕事帰りにちょっと見ることが出来ました。

2022年と2023年にも満月と重なるようですので今年観れなかった人は来年、再来年とチャンスがあります。

それ以降は2030年ということですのでちょっと先になりますね。

日本では「月を愛でる」という風情のある習慣ですが、どうも他の国では少し違うようです。

特にヨーロッパの方では月と言えば不吉の象徴ということらしいです。

色々世界中で違うんですね、綺麗だと思うんですけどね・・・。

さて、明日は休診となりますので、よろしくお願いします。

我慢の日々・・・

先週からテニスの時にお尻の筋肉の肉離れになって、体調すぐれず・・・、おまけに昨日一昨日と腹痛で・・・我慢の日々です。

それでもずいぶん肉離れの方は良くはなりましたが・・・瞬発力を使うダッシュ系はまだ当分ダメみたいです。

テニススクールも一個減らす手続きに昼休みに行ってきました。

土曜日以外毎日、日月は朝晩と練習してましたから使いすぎなんでしょうけど、それでも頑張って年齢が半分くらいの若手に食らいついていましたが、どうやら無理が来てしまったようです。

ちょっと心が折れてしまって、テニス半分にしようかと・・・

長く続けてきたテニスにちょっと情熱が無くなりつつあります。

学生の時からだと40年ですもんね・・・

来年はちょっと違ったものにシフトしていこうかと思っている次第です。

新しいことに挑戦する機会なのかもしれませんね・・・

しばしお休みですなぁ・・・

 

コロナの影響・・・浸麻の出荷調整

新型コロナの影響で今までマスクが無くなったり、手袋が無くなったり・・・色々ありましたが・・・

今度は浸潤麻酔の歯科用キシロカインカートリッジが出荷調整になってしまっています。

デンツプライシロナ株式会社によると

「歯科用局所麻酔製剤では製造過程にて無菌フィルターが使用されております。このフィルターは新型コロナウイルスのワクチン製造においても必要であり、現在ワクチン製造への供給が最優先となっているため、当該局所麻酔製剤の製造ができない状態となっております。このため、出荷量の調整をさせて頂くことになりましたのでお知らせいたします。」とのこと。

代替え商品の他メーカーのカートリッジも入荷見込み不明のままです・・・

早急に改善されないと歯医者も診療できませんね・・・

これも「最初からわかるでしょ!」って言いたいですけど、こういうところも遅いですよね。

こういう事態でどんどん値上げしてくるし・・・やってられませんね。

いつになったら通常供給に戻るんですかね・・・

緊急事態宣言9月30日まで延長・・・

予想に反して、広島も緊急事態宣言の延長が決まりましたね。

9月30日までのようです。まん延防止に変わるかと思ってたんですが・・・またテニスコート使えないです・・・

ジムの室内のテニスコートは使えるのに、なんで外のテニスコートは使えんのかわけ分かりませんが・・・まあ仕方ないですけど・・・

それと、気になるニュースが・・・ヤフーニュースの引用です。

 

南米で主流となっている『ミュー株』について、東京大学医科学研究所は、体内で感染や重症化を防ぐ“中和抗体”の効果がほぼないとする分析結果を発表しました。 東京大学医科学研究所・佐藤佳准教授:「感染して治った方とファイザーのワクチンを打った方の血清を使って検討したが、どちらも中和抗体が効きづらい結果だった。一番、効かないといわれていたベータ株よりもミューの方が効かない」 佐藤准教授によりますと、新型コロナの従来株や変異株に対する中和抗体の働きを調べたところ、ミュー株については、他の変異株と比べ、最も効果が低かったということです。

 

これが拡がってしまうとちょっとまた厄介なのではと・・・空港の検疫でしっかりブロックして欲しいですね・・・

ワクチンパスポートで商品割引・・・

ワクチン接種の証明であるワクチンパスポートを提示することによって商品などの割引に利用するという政府の基本方針の原案が判明したようです。

年内にワクチンパスポートのオンライン発行が可能になるとのことで、9日にも開く政府の新型コロナ対策本部で正式決定するようです。

飲食店などに入店する際に「接種証明の提示を求めることも可能」とした上で、活用例として「商品の割引やおまけの提供」などを挙げ、国内経済活性化に活用したい考えだそうです。

フランスなどではだいぶん前からそういうやり方だったのでずいぶん遅れてやっとというところでしょうか。

まだまだかかりそうですけどね・・・

何か出口を模索しないと、要請のお願いベースだけじゃ誰ももうついてこないでしょうから。

京都大学の先生が昨日もテレビでワクチン接種と規制緩和のどこで折り合いをつけるかをインフルエンザの流行と比較して説明されていましたが、本当なら政府の方からそういう専門家に話を聞いてそれを説明していくのが筋だと思うのですが、どうも世論がそっちに向いていくのを待ってから動いているようにしか見えません。

80過ぎた国会議員が牛耳っている日本を変えていかないといつまでたっても先進国のくせに遅れている変な国のままになってしまうんじゃないでしょうか。

失敗しても何か始めないと駄目だと思いますので、大体新しいことを始めると最初は失敗しますが、それから修正していけばいいんですからと個人的には思います。

広島、緊急事態宣言解除する状況にない・・・

今日のお昼のテレビで湯崎知事が今の感染状況と重症者病床の占有率から緊急事態宣言を解除する状況にはない。政府に延長をお願いするというような話をされていました。

まあ政府がどう決めるかですが少なくともまん延防止に移行するかそのままかで、解除にはならないようですね。

予想はしていましたが、それならどうなったら解除するのかなどの出口戦略を示してほしいものですね。

じゃないと感染者が減っても当然解除したら東京などの首都圏から人は来るでしょうからまた増えるに決まってます。いつまでも同じことしてたんじゃ何の進展もないと思いますが・・・

ワクチンの接種者と区別するのか?あるいは特効薬が出来るまで永遠に続けるつもりなのでしょうかね??

自民党も総裁選の話ばかりでどうなるんですかね・・・

結局2年前と何も変わってない気がします。

緊急事態宣言、首都圏など延長へ

21都道府県に発令中の緊急事態宣言について、12日までの期限を東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏4都県で延長するようです。岐阜、愛知、三重の東海3県と、京都、大阪、兵庫の関西3府県でも延長を検討するとのことです。

広島などはまん延防止等重点措置に移行するんですかね・・・?

まああまり内容変わりませんが・・・

菅政権ももう終わりですが、ここにきてワクチン接種した人への酒類の提供を緩和するなんて話もありましたが、今度は出口戦略もちゃんと説明して欲しいですね。

海外の政策も参考にして良いところは真似して、悪いところは修正して考えて欲しいです。今は後手後手ですもん。

次の自民党総裁はだれになるかの話ばっかりですが、派閥の争いばかりじゃなくて誰が出来るのか能力で選んで欲しいですね。なんか一般市民の考えとは別のところで頭だけ動いてるのはどうもやり切れません。

さて来週はどんな話になっていくのかやら・・・

 

タバコの話・・・

 

最近テニス仲間のカップルの女性の方から「結婚したら彼氏にタバコをやめて欲しいんだけど、何とかなりませんかね・・・」という相談を受けました。

なかなか禁煙は本人の意志の強さも要りますから禁煙外来なんかを受診しないと難しいですかね・・・とも思いますが、たばこの害はいっぱいあります。

 

発がん物質をたくさん含んでいるのもありますが、一酸化炭素を吸っていることもありますので、体中に酸素を運ぶ能力がガクンと落ちます。

インプラントの関係で行きますと、骨を作ったりする場合に最後に粘膜を縫合するのですが、縫合不全になる可能性がかなり高くなります。

傷が治るのに細胞が再生してくれないといけないですが、そのためには血液の中のヘモグロビンが酸素とくっついて運ぶ役割をするのですがそれがタバコを吸うと一酸化炭素とくっつく力の方が20倍くらい強いので酸素を届けてくれなくなります。そうすると組織の再生が非常に悪くなります。

タバコを吸っている人には基本的に骨増生するオペはうちではお断りしています。

それに傷口に直接毒を塗っているようなものでもありますからね、そりゃ治りにくいわと・・・

 

別のお話もあります。吸っていない他人への影響です。

結婚していて子供が出来たので部屋では吸わないとか、換気扇の下で吸ってるので関係ないとか言われる人がいますが・・・本当にそうでしょうか?

「子供のためにタバコを部屋で吸えなくなっちゃったよ・・・、まあ子供がかわいいから仕方ないけどね」なんて話をよく聞いたりしますが。

結論から言うと、たばこを外で吸っても肺の中にまだ残っていますので、吐く息の中にタバコの粒子が出てきます。だからそれで赤ん坊を抱きかかえて息のかかる距離に行くとタバコを吸わせているのと変わりません。(まあ量は違いますが・・・)

赤ん坊の顔を覗き込んで毒を吹きかけているということになりますね。

本当に愛しい、かわいいと思うならその子のためにも奥さんのためにもやめるのが必要だと思います。

 

そういう私も何十年か前には吸っていました。私の止め方は単純でした。

「タバコをふかすだけにして肺に入れない。」

そうすると、不味いんです、口の中にタバコのにおいだけが残って全然おいしくない。

食べ物を食べる気にもならないし、とにかく味がまずい。

不思議と肺に入れるとそれも感じなくなるんです。

だからとにかく最初はふかすだけにしてみました。

あまりに不味いので美味しい料理を頂くためにすぐにやめれました。

これは僕の場合だけかもしれませんのでわかりませんが、今は禁煙外来もありますのでいろいろ試されてはいかがでしょうか。

たとえ一度や二度失敗しても諦めないことです。必ず禁煙できますので。

 

写真と全く関係ない内容になってしまいましたね、笑。