お知らせ

豪雨災害に注意です。

熱海の土石流の災害や島根や鳥取の豪雨、そして昨日から広島でも雨が降り続いています。

今朝の海田町のアンダーパスが冠水して車が沈んでいるニュースをやっていました。

線状降水帯とかいうものが出来て降り続くようですね。

なんか昔の梅雨のイメージと違ってきています。

昔は梅雨というと「じめじめ」「シトシト」雨が降るイメージでしたが、今や豪雨ですからね・・・

地球温暖化による偏西風の蛇行や地球環境がそれだけ変わってきてしまっているせいなんでしょうね。何とかこれ以上大変なことにならないように大国も協力して改善していくようになってほしいです。壊れてから改善するのはもっと大変でしょうから(もはや壊れているかもしれませんが・・・)

くれぐれも命あっての物種ですので避難するときは迅速にです。

皆さんも気を付けてください。

国立競技場の富岳のシュミレーション

今朝のニュースで新国立競技場でマスクをして観客を間を空けて入れた場合の飛沫によるウイルスの飛散状況のシュミレーションをしてみると感染の確立はほぼ0に近いということを話していました。

マスクをしなかったらやはりダメで、満席でもリスクが高いそうです。

となると、映画館とかもマスクをすれば同じようなことが言えるでしょうからほぼ感染しないということです。

なのにもかかわらず、無観客の方向でということを言っていました。

これって科学的でも何でもないと思うんですよね、政治的ですね。

そうなら富岳使ってシュミレーションしても意味ないでしょ。

科学的根拠を示したんならちゃんとそう改善して欲しいですよね。

もちろん他の要因で人の移動とかもありますからオリンピックはやるんなら(もうやるんでしょうけど)無観客の方が安全と思いますが、科学的なことで分かってきたことがあるなら説明して改善して欲しいです。

東京都議会議員選挙のときも、都民には外に出るなと言いながら応援の議員同士はマスクはしていてもめっちゃ密でだったですし、なんかすっきりしませんのはそういうところだと僕は思うのですが・・・皆さんはいかがでしょう。

 

 

免疫力と傷の治り

今日は免疫力と傷の治りについてのお話です。

日々診療していて一番緊張するというか人による違いを実感するのが外科的な処置を行った後の傷の治りです。

いくら丁寧に縫合しても傷口がなかなかくっつかない人もいれば、抜歯後翌日には傷口が収縮して血の塊もしっかりくっついていて痛みもほぼないという人もいます。

もちろんたばこを吸われていたりすると格段に傷の治りは遅いですし縫合しても縫合不全になったりすることがあります。

タバコを吸うともちろんたばこの成分自体も悪いのですが傷口に毒を塗ってるようなもんですので、そればかりでなくタバコを吸うと一酸化炭素を吸うことになりますので血中のヘモグロビンが酸素と結びついて体全体に酸素を運んでいくことによって細胞は生きているんですが、そのヘモグロビンが一酸化炭素と結びつく力が酸素よりもものすごく強いので酸素を運べなくなってしまうので細胞自体が弱ってしまうのも大きな原因だと思います。

それと食事ですね、人間は生きている限り細胞は壊れてまた新しく出来てを繰り返しています。新しく細胞を作りには当然その材料が必要です。

材料が不足すると当然作れないです。

けがをしたり、病気をしたりすると普段より壊れてるところが多く修復しないといけないところがあるわけですから普段より良く良い材料を摂らないといけません。食べれないと治りにくいのです。

歳をとってくると食べれないという人がたくさんいます。食べるのもはやり大変ですが、食べれる人は元気です。(暴飲暴食っていう意味じゃないですよ、笑)

皆さんも病気になったり、けがをしたり、傷を負ったりしたときは積極的にバランスよく食べることを心がけられると傷の治りも、病気に対する抵抗力も上がると思います、それともう一つはいっぱい寝ることです。

大抵バランスよく食べて、よく笑って、いっぱい寝たら身体の修復能力は最大になるかと思います。

薬で治すんじゃなくてあくまで薬は身体の修復を助けるためのものですから(もちろん細菌を殺したりはしてくれるでしょうけど、それも免疫系を助けるという意味では一番は自分の身体の治す力が大事ですから)

 

宮古島から夏のお届け物!

 

宮古島の歯医者の友人から夏のお届け物が来ました。

完熟マンゴー! 

余談ですが・・・これを作られている我如古さん(がねこ)も知り合いでいつも島に行ったときは一緒に飲む仲です。

生ハムと合わせるとうまいんですよね・・・

生ハムメロンならぬ生ハムマンゴー!!  シャンパンなどの泡ものと一緒に食べるとこれまた旨い!

宮古島は沖縄がまだ緊急事態宣言下で沖縄本島との行き来が制限されているそうで、

「お酒もどこも出してないから島のもんは誰も外に出ん」と言ってましたが、

「観光客ばかりわんさかきて、いったいどこで飯食ってるんだろう?」って言ってました。

解除されてコロナが落ち着いたらまた行きたいんですけどね・・・

「何か欲しいものないか?」って聞いたんですけど、「なんも要らんから今度また遊びに来い!」って言ってくれてました。

「それじゃ俺を送ろうか?」と言ったら

大笑いでしたが・・・

まあそういうわけにもいかないので、

「それまでお互い頑張ろう!」

そんな願いを込めて、お返しにシャンパン送っときました。

今度また一緒に飲めますように・・・

 

近未来オステオインプラント学会 学術大会

 

近未来オステオインプラント学会の学術大会が7月4日日曜日に今年もZOOMで開かれます。

二年ほど前までは全国からみんなが集まって開かれていたインプラントの大きな大会でしたが、コロナ窩で今年は ZOOMで開かれるようです。

例年は懇親会があったりと学会の皆さんと年に一度お会いする方もいらっしゃるので楽しみな学会でしたが、やはり上京したりとなると結構時間がかかりましたし、他のインプラント学会と日にちが重なったりと調整が大変でしたが、それは無くなりました。

日曜日は潰れそうですが、(笑)どんな発表が聞けるのか楽しみです。

今年の発表の先生は準備で大変だったでしょうけど頑張ってください。

新型コロナワクチン接種での副反応

新型コロナウイルスのワクチンでの副反応がいろいろあるようですが、最近ではモデルナのモデルナアームという打ったところが赤く腫れるものや、ファイザーの若年者の心筋炎などがいろいろ報告されているようです。

もちろんいろんなワクチンが出てますが、どうしても一定の割合でリスクがありますが得られる恩恵のほうが高いと判断するなら受ける価値は僕はあると思います。

風疹のワクチンを去年打ちましたが、その時は3週間目くらいから耳の後ろの側頭部のリンパ節が腫れあがって、病院に行きました。ワクチン打ったことさえ忘れていたので、「これは悪性リンパ腫??」と思って受診してそこからまた大きな病院を即日に紹介されて・・・、その時にふとワクチン打ったことを思い出して・・・勝手に様子見したらずいぶん経って改善されてきました。

色々調べたけれどもそんな副作用は書いてなかったし、でもほぼ風疹の症状だったので、まああり得る話だなと思って様子見した次第でした。

コロナワクチンもまあどうなるかわかりませんが、今まで世界中で今までにない人数の人が接種してきていますので、それで今までわかっているのがこの程度ですからまあとんでもないワクチンではなさそうかなと思います。

心筋炎の方はまだよくわかっていませんがワクチンを腕の筋肉に打って今までほとんど筋肉の細胞にコロナのウイルスが感染なんてしませんから(ふつうは喉や気道の粘膜や肺)、感染した筋肉細胞に対して異物とみなして自己免疫疾患様の反応が出る可能性があるのではとどっかに書いてあったので、それがひょっとしたら心臓の筋肉にも起こりえるのかな?と考えてみたりしてます。詳細はまだわかっていないようですけど・・・

今はワクチンしかない状況ですが、治療薬も出てきて欲しいですね。

抗体だけ大量に作って打てると思うけどね・・・ダチョウの卵とか使って。

よくわからんけど・・・笑

新型コロナ変異株1メートルで15分話すと5割感染

新型コロナの変異株インドで見つかったデルタ株は感染力が従来型の2.5倍だそうで、富岳のシュミレーションでソーシャルディスタンスが1メートルで15分大声で話すと感染リスクが50%になるそうです。

距離が2メートルでも、感染力2.5倍の変異株だと20%弱の確率で感染するそうです。

2メートルなんて離れてないでしょうから、ちょっとの時間でもかかりそうですね。

もはやワクチンによる集団免疫しか方法がないような気がします。

ワクチンもこれから何が起こるかわかりませんけど、コロナにかかって重症化するリスクのほうがはるかに高い気がするのでワクチン接種を僕はしましたが、ワクチンのことをいろいろ調べても専門的過ぎて難しすぎますね。

昨日も日本RNA学会というところでいろいろ読んでみましたが、いろいろ質問したいこともあるんですけど全部ネットになってるわけじゃないですので、難しいです。

そのワクチン接種も大規模接種と職場での接種に急ブレーキだそうで、なんとワクチンが足りないからだそうです。

そんなお粗末な政策あるかなぁ・・・ですけど、相変わらず遅いですね日本は。

いつの間にかもうオリンピック当然やることになってますが、入国する選手を含めた関係者の対応見てたらザルですね。これじゃどんどん増えていく気がするんですけどね・・・

最近テレビで医療ひっ迫のことをあまり報道しなくなってきましたが、大都市でまた感染者が増えてきてますのでどうなるんでしょうか注視していく必要がありますね。

 

ビストロ パグ

 

白島にあるビストロ パグさんに日曜日にランチに行ってきました。

日替わりランチが800円(税抜き)、この日はメインがチキンカツでした。

パンかライスが付きます。

それに前菜とデザートと飲み物がつくとプラス800円(税抜き)のCセットです。

前菜が一番上の写真。

デザートが・・・撮り忘れました、笑

ちゃんと調理されていて、このボリュームと内容はすごいです。コスパ抜群ですね。

緊急事態宣言が解除されてもまだ時短のお店が多いですからなかなか昔のようにとはいかないですけど、これからだんだんと昔のように良いお店がちゃんと営業できるようになると良いですね。

ワクチン接種に期待ですね。

 

 

ウインブルドンのタオル

ウインブルドンのオフィシャルタオルを買いました。

毎年ウインブルドンに行った気持ちでタオルだけでもと新しいタオルを買うのですが、今年ももちろんイギリスなんて行けるわけもなく、タオルだけ買っちゃいました。

男子と女子の分があるんですが、女子の方が色遣いがかわいいので両方大人買いです。笑

 

男子の分は最初にあるようにシックな感じです。

ちょっと気分よくそれをタオル掛けにかけて風呂に入って出てきたら・・・

なんとトラちゃん(うちの猫)がそれで爪とぎして、ものの見事に糸が飛び出してデンセンしてしまいました・・・

流石に凹みました・・・

まあ猫だものしょうがないですけどね・・・

新しい爪とぎが来たと思ったんでしょうね・・・

怒るに怒れず・・・ちょっとがっかりな出来事でした。グスン・・・です。

広島、緊急事態宣言解除後も独自の時短?

広島を含めて緊急事態宣言が解除されるようですが、まん延防止でもなく、独自に飲食業を含むテニスコートなどの施設も午後8時までの時短営業を7月11日まで続けるそうです。

お酒は7時まで・・・、これって閉めろってことですよね。仕事してたら終わってからだといけませんもんね。

お店の方もどれだけ休ませるのかと・・・ずいぶん閉店したところもあるようです。

テニスコートなんてクラスター起こったなんて聞いたことないですし、室内で11時までやってるのに何で外が8時で終わるんでしょうね?

緊急事態宣言中も6月5日に広島市卓球協会の大会千田町の体育館でやってましたよ。

 

観客用の駐車場って・・・緊急事態でもやってるのに、解除後もダメですってどういう指針ですかね?説明して欲しいですね。

大規模接種のグリーンアリーナでしたか、予約が1800人出来るところが3人しか入ってなくて中止したと聞いています。

接種券がないから受けれないんですかね? なんで接種券の番号とマイナンバーの番号一緒にしなかったんですかね?なら接種券なくても受けれるでしょうに・・・と思うんですが。(一緒でなくても紐づけなんて出来るでしょうから)

接種証明書を7月から郵送するってテレビでやってましたけどそんな紙切れ要らないですよ。郵送費と印刷費また無駄にする気ですかね?

予約をアプリでやれっていうんなら、証明書もアプリだけでいいでしょうし、マイナンバーと紐づけしてたらそれを入れたら接種済みとか簡単にできると思うんですが・・・デジタル庁とか作りながら何やってるんですかね?「デジタル帳に手書きしてるんか!」って突っ込みたいくらいです。

飲食業でもない私ですらこんなにうっぷん溜まってるので、もうちょっとましな対策運営お願いしたいです。