
ホームページのブログの表記が新しくなりました。
少しは見やすくなるかなと思います。
執筆は私自ら行っていますので(笑)、文体は変わり映えしないでしょうけど・・・
まあそれだけ責任持って書いていますのでよろしくお願いします。
更新の仕方も変わったので慣れるまでちょっと練習しないといけませんが、まあ基本的には同じでしょうから
がんばります。
相変わらずどんよりとした空模様で、台風が近づいて来ているようですが、災害だけは勘弁して欲しいですね。
そうならないように祈りながら診療がんばります。

ホームページのブログの表記が新しくなりました。
少しは見やすくなるかなと思います。
執筆は私自ら行っていますので(笑)、文体は変わり映えしないでしょうけど・・・
まあそれだけ責任持って書いていますのでよろしくお願いします。
更新の仕方も変わったので慣れるまでちょっと練習しないといけませんが、まあ基本的には同じでしょうから
がんばります。
相変わらずどんよりとした空模様で、台風が近づいて来ているようですが、災害だけは勘弁して欲しいですね。
そうならないように祈りながら診療がんばります。

とうかさん・・・
先日 日曜日にとうかさんにお参りしてきました。
久しぶりに町を歩いてみると浴衣を着た若い人たちでにぎわっていました。

若い学生の頃はみんなでよく行ったものです。最近は行くこともなくなりましたが、もうちょっと歳を重ねたら今度は浴衣を着てゆっくり楽しんでみたいものです。

今年ももう6月ですね。梅雨入り昨日したそうです。
梅雨が終わるとまた厳しい暑さが待ってるんでしょうね。
季節が変わるたびにふと昔の思い出がよみがえったり・・・しみじみ日本の四季は良いもんだと思います。
暑さ寒さが堪える歳になってきましたが、季節を楽しんでいきたいと思います。
マスコミのモラル
最近週刊誌に「歯科治療があなたの体を蝕んでいる」という見出しで記事が出ていました。
まあ毎回そうなんですが、週刊誌ですのでいいかげんが許されるのかよくわかりませんが、間違った理屈の記事がまかり通って掲載されています。
書いている人も不特定多数の人に発信するのならもっと専門的な理屈も調べて書くべきだとおもうのですが・・・
ただ単にどこどこ大学の元講師の先生がおっしゃってましたとか、人任せと言うか責任転嫁というか、あたかも「専門家じゃないのでそんなこと知らないけど・・・そう言ってた」と言う巷のうわさみたいなレベルの話を影響力のある公のマスメディアを使って拡げてるところに疑問を感じます。
不安を煽って「マイクロを使っている歯医者が良い」とか、「ラバーダムを使っていないところは信用できない」とか(以前僕もこの話はブログに書いたことがあるので参考にしてください。)、「時間が短いところは適当だ」とか、あたかもそういう機材を持っている業者からお金でももらってるの?と思うような記事だと思いました。
極端な一方的な偏った話だけを載せるのは止めていただきたいなと思います。
もちろんいい加減な歯医者もあるでしょうけど、それはどの業界もいっしょでしょうから、もっと責任を持って伝えて欲しいと願うところです。
専門分野の情報は面白おかしい巷の噂話より人のためになる正確なものをマスメディアには期待しています。
今回の雑誌のこととは違いますが、極端な話残念なことに歯科医の言葉より、テレビのみのもんたさんが話した言葉の方をほとんどの人は信用してしまうんですから、それほど影響力があるのですよ。笑
休診のお知らせ
6月16日(土曜日)は感染予防対策講習会のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
7月はまたインプラント学会の総会が東京で行われるので出席予定です。詳細はまた後ほどご連絡します。
5月とは思えないほど暑い日差しだと思ったら急に寒くなったりで体調管理が大変ですが、皆さんも気をつけてくださいね。


新製品!!
先日技工所から新しいセラミック製品の紹介がありました。自費の製品になりますが・・・
ジルコニアで出来たのもなんですが、今までの単層構造から5層になったとのこと、それによりより審美的な要求にも応えられるとのこと。
実物を見せてもらいましたが以前のジルコニアとは色の再現性がずいぶん違いました。
強度は Emaxの倍程度なので臼歯の審美修復に大いに役立ちそうです。
しかもブリッジもオッケーだそうで、また、内側性窩洞にも対応できるので、ピットを掘っても大丈夫!
まあ平たく言えば応用できる症例がすごく増えるってことです。
金属を使わない修復もかなりのレベルまで出来るようになりましたね。
金属アレルギーなどが心配な方はご相談ください。
最新情報をお届けしました。
スポーツのための速読と言うお話・・・
速読で頭の回転を速くすると早いボールもスローに見えるとのこと・・・本当かな・・・
普段は趣味でテニスをしてますが、どうして若い人やコーチのものすごく速い球は遅れてしまって、もう少し速く反応できたら良いのになと思いながらも、さすがにもう年齢的に限界なのかなと思ったりしていました。
筋トレしたりしても、筋肉は付くのですが筋肉と骨を繋ぐ腱が断裂してしまったり・・・最近は靭帯の断裂の怪我ばかりです。
それで急激に負荷のかかるトレーニングはちょっとやめようと思っている今日この頃。
しかし筋力じゃなくて神経の反応速度をアップできるなら準備が早くできるので何とか太刀打ちできるかもと考えたわけです。
そこにきて速読の記事を見ました。
眼で見て判断して動き出すまでの速度が上がれば、あながち不可能ではないかもと思ったわけです。
ボールが今よりスローにもっとよく見えたらもっと正確にヒットできるのでまだまだ若いやつにも対抗できるかと。
まあ若い奴といってる時点で歳を感じてしまいますが・・・笑
まだまだ仕事も遊びも現役で居たいですもんね。
実践して、試してみますね。
最新機器について

いろんな最新機器が出てきてますが、例えばCTですがCTを取れば外から見えなくても体の中の骨の状態を見ることができます。
骨がどれだけあるか、どういう形で欠損しているかを手術の前にシュミレーションすることが出来ます。
最近ではそれを使って外科用のステントを作製して粘膜を剥離(はがさないで)しないでインプラントの埋入オペをしたりすることも紹介されています。
なるほど便利なのですが、本当にまったく実際の様子と同じなのかと言うとそうでもない場合があります。
なぜそのようなことが起こるのか? まあ撮影のときのちょっとしたセッティングや微妙に動いたなどいろいろあるんでしょうが、結構開いてみると様子がCTと違うこともあるようです。
それほどミリ単位で合ってるかと言うと実感としてそうでもありません。もちろんものすごく参考にはなります。
ですがそれをまったく信用して確かめずに目隠ししてても出来ると言う風には思えません。
骨の欠損についてもまったく無いように映っていたものが実際には薄い骨がかろうじて残っている場合などがあります。そのときはラッキーですが、(笑)意外に機械任せはいかんなぁと思ったりします。
結局は何でも出来る経験と技術の研鑽が必要だなと思う今日このごろ。
ドラマのブラックペアンじゃ無いですが、機械だけじゃどうにも成らないこともあるんですね。誰でも出来ると思ったら大間違いなのを若い人たちにも教えないとダメですね。
業者はどういうかわかりませんが、すべてを鵜呑みにしないようにしないといけません、データより目の前の現実が真実なのですから・・・
もちろん、なぜそういうデータが出たのか精査する必要は常にありますけどね。
その積み重ねですね。

朝からパソコンの調子がおかしくて
最近ウインドウズ7の仕事で使ってるパソコンが突然予期せぬエラーから再起動しました。とか言うメッセージが出て解決策も示されぬまま・・・頻発していました。
そして今日は朝一発目から起動すると画面のカーソルが動かなくなり突然切れてしまって、起動ボタンを押しても起動せず・・・
このパソコンが無いと領収書も発行できないので非常に困ってしまいます。
最近はすべてパソコンで行うことに成ってるのですべて点数もパソコン任せ・・・
まあ今の行政からの指導ですので仕方ないのですが動かなくなったときにどうしようもないです。
それから業者に電話しても何の解決にもならず代換機械もすぐに準備できないとのことで・・・
そんなおかしなことは無いと思いますけどね?売っといて壊れることくらい想定できるでしょう!
まあそんなこんなで、いろいろ自分で試して何とか起動して、自分で調べて解決策を試してみました。
現在は何とか復旧してます。
今後どうなるか解りませんが、業者からの返事は新しいパソコンを買ってもらうことになるとのこと・・・
現在は復旧してして、原因が何かもわからないのに新しいのを買えとは・・・まったく納得できませんが、ほんとうにパソコンを扱う業者ならパソコンのプロフェッショナルであるべきだと思いますが、いかがでしょうかね?
結局もう一台は買うにしても壊れたときのバックアップ用ということで(バックアップハードディスクはあるんですけどパソコンまで壊れたときのために自分で用意する羽目になるとはおかしな話・・・)パソコンを買うことになりますが、ほんとパソコン時代も良し悪しですね。

宮島 弥山(みせん)登山
ゴールデンウィークの5月3日に宮島の弥山(みせん)に山登りに行ってきました。
このときはまだ足首は大丈夫でしたよ。笑 まあ膝がやっとこさ治ったかなと言う状態で、ちょっとリハビリがてらの山登りでした。
前日雨だったのでどうかと思いましたが、快晴でところどころ雨の降った後がありましたが登山日和といったところでした。


ただお弁当を宮島で買っていこうと思い渡って登り始めたものの朝早過ぎてお弁当が売ってるお店が無くて、焼き芋を買って登る不手際、しかし芋ではのどが渇きすぎて結局何も食べなかったです。
山登りの途中にも鹿が迷い込んでたり、のんびり登れましたよ。

山頂からの景色も良くて、これでお弁当があればと・・・

山頂近くには変わったお地蔵さんが・・・

今度は秋に紅葉を観に行こうかと思っています。
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
良い骨休みになりましたかね? 実家に帰ったり、いろんなところに旅行に行かれた人も居る事と思います。
ちなみに私の場合、特になんと言うことは無く、どこにも行かずテニス三昧の生活をしていただけですが、最終日の前日にプレー中ボレーで飛びついたときに練習ボールが転がっていてそれを踏んでしまい、みごとに靭帯損傷してしまいました。



内側と外側両方です。当面テニスできそうにありませんね・・・
去年から8月ごろに右肩腱板部分断裂、右手が使えず・・・
左手でテニスを始めて、今度は左手にテニスエルボーになって・・・
先月は右ひざの外側靭帯を痛めて・・・
それが治ったと思ったら、今度は右足首です。
ちょっと凹みますね。
まあ考えててもしょうがないので、仕事は出来ますので(笑)がんばります。
右手を使えなくても左手でデニス続けてたので友人が
「さすがに車椅子テニスはせんでしょう?」と聞いてきましたが、それはさすがに無理ですと答えときました。
全治3週間ですがまあ2週間くらいでしょう・・・。
足が使えないので逆立ちでもしときます、笑
練習ボールには気をつけましょう!