8月11日からお盆休みです。

 

今日も残すところ5時間を切りました。

明日から16日までお盆休みとなります。

うちのトラちゃんはすでにお休みのようですが・・・笑

 

猫を飼ってからどこにも行けなくなってしまいましたが・・・まあのんびり一緒に料理でも作りながら、

 

なかなか読めなかった本を読んだり、

サザンのビデオでも観ながらのんびりしようかと思います。

 

そうそう、先日NHKで40周年の特集をしてました。

 

桑田さんのこの歌がすごく素敵な歌詞だと思います。

先日また替え歌になり歌ってくださっていました。

 

出ないかな・・・DVD

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

あの日から 何度目の夏が来ただろう 

出会ったり別れたり繰り返し 

懐かしい友の顔 忘れぬ姿 

ここにいる幸せを 噛みしめて 

6月25日にデビューした サザンオールスターズ 

みんなの応援があり ここに立っていれるのさ 

美しい思い出も大切だけど 人生はこれからを夢見ることさ 

みんなのうたよ 

お盆休みのお知らせ

 

今日は幾分涼しい気がしますが・・・台風の影響でしょうか?

 

今年のお盆休みのお知らせです。

8月11日(土曜日)から8月16日(木曜日)までお休みさせていただきます。

8月17日(金曜日)朝9時より平常通りの診療となります。

 

今年は暑い夏が長いですね。まだまだ暑さは続くと思いますが体調には気を付けましょう。

 

夏休み中にお口のメンテナンスもいかがでしょう?

食欲の秋が来る前にお待ちしておりまーす。笑

鯖缶を使った大根煮・・・

 

鯖缶はたんぱく質とDHAやEPAなどの必須脂肪酸が含まれているのでとってもいいそうです。

特に年配の方にはEPAは血液サラサラ、血管を柔らかくする作用があるそうで特に摂りたいものです。

 

材料:  鯖缶(今回は味のついたしょうゆ味の鯖缶)です。、大根、お酒、ポン酢

 

作り方:  1: 大根を炒めて、ちょっと透き通ってきたら鯖缶を全部加えてちょっとお水を加えます。お酒を少々足して蓋をして柔らかくなるまで煮ます。

 

 

 

2:  大根が軟らかくなってきたら最後にポン酢を少し加えて、しょうゆで味を調整。煮汁にとろみがついてきたら出来上がりです。

 

お酒とポン酢が缶詰独特の匂いを消してくれます。

 

簡単ながらおつまみに、おかずに、おいしいですよ。

ぜひお試しを・・・

牛肉の一夜干しを作ってみました。

 

以前紹介した「まめひと」さんの牛肉の一夜干しがあまりにおいしかったので、自分でもできないかなと思い、いろいろ調べてやってみました。

 

材料:  牛肉(脂の少ないもも肉などが良いようです)、赤ワイン、しょうゆ、ニンニク、塩コショウ、扇風機

 

作り方: 1: 牛肉(今回はステーキ肉が特売品になってたのでそれを使ってみました)をしょうゆと赤ワイン同量と(今回はアレンジしてにんにく一カケとマナオジュース(レモンのようなものを)を入れましたが別になくてもいいかな?)をジップロックに入れて一晩漬けます。お好みで漬ける日にちを決めるそうですが、これくらいの厚みだと一晩でオッケイのようでした。

 

2:  1を取り出しペーパータオルでふき取って塩コショウをしてフライパンでサッと焼きました。調べたところでは熱湯をサッとかけるとかされているようでしたが、何となく外側に塩気と胡椒の香りがついていたほうがいいかなと思い、また塩があるほうが腐らないかな?と思ったのが主な理由です。

 

3:  2を陰干ししますが、最近は猛暑なのでエアコンの効いた部屋で吊るして扇風機を当てて一日干しました。

風が当たると乾燥するので腐らないそうです。水分が一番だめだとか・・・

一日干すとこんな感じです。

 

 

うーん、大丈夫かな・・・と不安でしたが、さっそく切ってみました。

 

 

おお!!良い感じですのでこわごわ食べてみました。噛めば噛むほど味が出てくるので、うまいです。

 

これをちょっとオーブンで温めて(七輪はさすがに面倒なので笑)みたのがこちらです。

 

 

ポテトサラダも作ってみましたが・・・笑

 

旨いです。ワインとの相性が最高!!

 

いろいろ味も変えて試してみようと思います。リピート確定!!

簡単なのでぜひお試しを・・・

 

猫対策は必要でしたが・・・笑

コールドプレススロージューサーを買ってみました。

 

最近歳をとるごとに体のどこかしこが悲鳴を上げているようなので、ちょっと体に良いものを摂ろうということでコールドプレススロージューサーを買ってみました。

 低速で圧縮して絞り出すので高速回転ジューサーのように空気を大量に含むことによる酸化等が無く抗酸化成分がジュースにしても残り体に良いとのこと。

老いにあらがって生きていくために(笑)ちょっと試してみようと思います。

今回は人参とリンゴとキウイとオレンジを試しに作ってみました。

 

 

 

果物を混ぜないで人参だけとかだとちょっと続かないので、果物を入れるとおいしく頂けるようです。

確かにうまかったです。

 

あっという間にできますが、片付けるのがちょっと大変。ひとりで一回作るために分解して洗うのが手間ですが、まあそれは仕方ないことですのでよしとしましょう。

たんぱく質も摂らないといけませんがやっぱり野菜や果物も大事ですよね。

あっ! これに牛乳とプロテイン混ぜれば完璧かな・・・笑。味はいろいろ試してみるとしましょう。

まめひと 流川

 

まめひと  

 

流川通りから薬研堀通方面に少し入った裏通りにある小さな料理屋さんです。

(仏壇通りから中新地通りを入って突き当りのT字路のちょっと手前の一階)

一階はカウンター7席で後ろを通るのがやっとというお店です。

ちょっと気になってたので二件目にフラっと入ってみました。

 

おかみさんと手際にいい従業員さん2人でやられていました。

メニューがどうもそそります。上の写真は牛肉の一夜干しです。これを七輪でちょっと炙って戴くのですが旨いです。

 

突き出しに出てきたきんぴらも丁寧な切り方でしっかり仕事されています。

 

次に頂いたポテトサラダも美味しかったです。レンコンが入っていたり、お芋のホクホク感とのコントラストが素晴らしいです。

 

 

お刺身この日は赤貝をいただきました。

 

 

松きのこが味わえるお店です。人工マツタケを作ろうとして出来なかったけど生で食べれるキノコができたのが松きのこだそうでテレビでたまたまやってました。

鮎うるかなんかもあります。お酒が進みますよね

 

お酒もいろんなものがあるみたいです。

この日はいろいろ飲んでどぶろくもいただきました。

 

最後におむすびまでいただきました。葱味噌おむすびです。

 

隠れ家的なちょっとひとりでしっぽりと飲むのには最高なお店でした。

またゆっくりおじゃましたいです。

 

 

大衆肉酒場 にくちゃん 新天地

 

 

新天地公園の角にある大衆居酒屋さんです。 昭和レトロな感じのお店ですが、肉が食べたくなり、焼き鳥屋ようちゃんの系列ということで気になったので行ってみました。

 

ハラミとホルモンと牛タン刺しを注文、ホッピーの黒を頼んでガッツリいただきました。

ホルモンは臭みなど全くなく、すごくおいしいです。

ハラミも590円でこのボリュームすごいです。

牛タン刺しは新鮮で塩でいただくとこの塩がまたおいしいです。

 

 

あっさりタレと味噌ダレがついてきますが、このタレも美味しいです。「うまいでがんすー!!」

 

 

今回は二件目でしたが、今度ガッツリリピートしたいと思います。

たんぱく質が歳をとると摂取が難しくなるようですので、たんぱく質たりなーいと思ったときはここで頂くとしましょう。

いつも混んでいて人気のある気になるお店でしたが、納得でした。

ぜひお試しを・・・

 

追記

厚切り牛タンも挑戦してきました。

分厚い肉の歯ごたえがたまりません!

お勧めです。

春菊とエノキの明太子パスタ

 

春菊とオリーブオイルがすごくいいということでそれを使ったものを作ってみました。

定番の明太子パスタです。

ついでにえのきだけも余ってたので合わせてみました。

 

えのきだけと春菊って鍋の定番ですよね? やはり相性がいいです。

余ったえのきを入れて正解でした。

 

材料は:   もらったハム(笑、余ってた焼き豚も入れてますが・・・)、からし明太子、春菊、エノキ、マッシュルーム、ニンニク、梅干し

 

作り方:  1:パスタを茹でながら・・・その間に、ハムやキノコ類をオリーブオイルでにんにくを入れてフライパンで炒めます。

コショウ少々お酒少々。

ゆで汁すこしと、明太子と梅干を入れるので別に合わせておきます。これで塩気が取れるのであえて、塩胡椒は胡椒だけです。

 

2:  パスタが茹で上がるタイミングで1に春菊を入れてさっと炒め、

 

火を極弱火にして明太子と梅干、パスタのゆで汁を少し入れてソースを作りパスタも投入して混ぜ合わせます。

火も切っちゃって良いです。あとはちょろっと味を見ながらお醤油ちょっと垂らしたりして調整して出来上がりです。

 

えのき茸と春菊結構ですよ。お試しください。

真鯛のソテー マッシュルームソース

 

真鯛のソテー マッシュルームソース

 

先週の週末から日曜日にかけて台風が来るというので家で過ごそうと思い食材を調達して、様子見してました。

 

いろいろなところで被害をもたらしていたようですが、こちらのほうは幸い少し逸れてくれたようで助かりホッとしています。

 

その時にマッシュルームをたくさん買ったのでマッシュルームソースを作ってみました。

 

材料:  マッシュルーム6個 バター20グラム 生クリーム125ml レモン汁少々 塩コショウ

 

作り方:  1:  マッシュルームを薄切りにしてバターで炒めます。レモン汁少々

2:  1に生クリームを入れてしばらく煮ます。

3:  2をミキサーにかけて鍋に戻し塩コショウで味付けして出来上がりです。

 

真鯛を塩コショウして、小麦粉をサッと振りかけて焼きます。お好みでオレガノやローズマリーを入れて出来上がり

 

マッシュルームソース余ったら、パンに付けても美味しいですよ。

 

お試しください。

簡単ラタトゥイユ!!

 

毎日「暑い」がひとことめに口から出てきますが、明日は台風にも注意しないといけない状況です。

何事もなければいいのですが、もう災害で人が苦しむのは心が痛いです。

 

さて気を取り直して、今日は体力の落ちがちな夏でもやっぱりおいしい、ラタトゥイユです。

いろんな野菜が摂れますし、何と言っても日光に当たる季節はトマトのリコピンが良いらしいですし、トマトたっぷりの簡単料理です。

 

今回は材料:  豚スペアリブ、パプリカ、ズッキーニ、タマネギ、ナス、人参、カットトマト缶、赤ワイン、コンソメ(チキンスープの素でもなんでもオッケー)、ケチャップ、塩コショウ

 

作り方は:今回は肉が固そうだったので、一晩塩こうじに漬けておきました。

 

1:   野菜を大きめに大胆にカットします。小さいと溶けちゃいますので、大胆に。

2:   肉や野菜類をさっと炒め塩コショウ、カットトマトをドカッと入れまして、材料が浸るくらいに水を足しまして・・・赤ワインも適当に・・・、トマトケチャップをちょっと足して・・・

あとは弱火でコトコト・・・蓋をして・・・

コトコト・・・煮込みます。柔らかくなるまで・・・

結構時間かかりますので、2時間かけて一晩おいて・・・また2時間なんて具合です。

3:    あとは適当にいい濃さになったら出来上がり、時間ばかりかかりますがやることはないです。途中で寝てしまうといけないので、コンロのタイマーだけかけておいてくださいね。

 

トロトロになってきたら出来上がりです。

 

パルミジャーノを振ってもよしです。

 

パスタを湯がいてその上にかけてもおいしいですよ。

のんびりお試しください・・・( ^ω^)・・・