6月16日(土曜日)休診のお知らせ

休診のお知らせ

 

6月16日(土曜日)は感染予防対策講習会のため休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

 

7月はまたインプラント学会の総会が東京で行われるので出席予定です。詳細はまた後ほどご連絡します。

5月とは思えないほど暑い日差しだと思ったら急に寒くなったりで体調管理が大変ですが、皆さんも気をつけてくださいね。

新製品!

 

 

新製品!!

先日技工所から新しいセラミック製品の紹介がありました。自費の製品になりますが・・・

ジルコニアで出来たのもなんですが、今までの単層構造から5層になったとのこと、それによりより審美的な要求にも応えられるとのこと。

実物を見せてもらいましたが以前のジルコニアとは色の再現性がずいぶん違いました。

強度は    Emaxの倍程度なので臼歯の審美修復に大いに役立ちそうです。

しかもブリッジもオッケーだそうで、また、内側性窩洞にも対応できるので、ピットを掘っても大丈夫!

まあ平たく言えば応用できる症例がすごく増えるってことです。

金属を使わない修復もかなりのレベルまで出来るようになりましたね。

金属アレルギーなどが心配な方はご相談ください。

 

最新情報をお届けしました。

 

スポーツのための速読・・・

スポーツのための速読と言うお話・・・

 

速読で頭の回転を速くすると早いボールもスローに見えるとのこと・・・本当かな・・・

 

普段は趣味でテニスをしてますが、どうして若い人やコーチのものすごく速い球は遅れてしまって、もう少し速く反応できたら良いのになと思いながらも、さすがにもう年齢的に限界なのかなと思ったりしていました。

筋トレしたりしても、筋肉は付くのですが筋肉と骨を繋ぐ腱が断裂してしまったり・・・最近は靭帯の断裂の怪我ばかりです。

それで急激に負荷のかかるトレーニングはちょっとやめようと思っている今日この頃。

しかし筋力じゃなくて神経の反応速度をアップできるなら準備が早くできるので何とか太刀打ちできるかもと考えたわけです。

そこにきて速読の記事を見ました。

眼で見て判断して動き出すまでの速度が上がれば、あながち不可能ではないかもと思ったわけです。

ボールが今よりスローにもっとよく見えたらもっと正確にヒットできるのでまだまだ若いやつにも対抗できるかと。

まあ若い奴といってる時点で歳を感じてしまいますが・・・笑

まだまだ仕事も遊びも現役で居たいですもんね。

実践して、試してみますね。

 

居酒屋かくれんぼ

 

 

かくれんぼ

久しぶりに居酒屋かくれんぼさんに行ってきました。

いつも外さない美味しい料理を出していただけます、お気に入りのお店のひとつです。

定番のつぶ貝や〆のチャーハンは安定した味です。

 

 

今回は生カツオのサラダも頂いてみました。あとは穴子のお刺身も良いですね。

お魚はやっぱり美味しいですね。

 

美味しいお酒と美味しい料理、それといっしょに飲める仲間がいれば、疲れも取れて、ほんと幸せですね、笑

 

 

 

 

 


いつまでもおいしく食べられるように健康でいたいものです。
 

 


皆さんもまずはお口の健康からはじめましょう! いつまでもおいしいお酒を飲めますように・・・

最新機材だけで大丈夫?と言うお話

最新機器について

 

 

 

 

 

いろんな最新機器が出てきてますが、例えばCTですがCTを取れば外から見えなくても体の中の骨の状態を見ることができます。

骨がどれだけあるか、どういう形で欠損しているかを手術の前にシュミレーションすることが出来ます。

最近ではそれを使って外科用のステントを作製して粘膜を剥離(はがさないで)しないでインプラントの埋入オペをしたりすることも紹介されています。

なるほど便利なのですが、本当にまったく実際の様子と同じなのかと言うとそうでもない場合があります。

 

なぜそのようなことが起こるのか? まあ撮影のときのちょっとしたセッティングや微妙に動いたなどいろいろあるんでしょうが、結構開いてみると様子がCTと違うこともあるようです。

 

それほどミリ単位で合ってるかと言うと実感としてそうでもありません。もちろんものすごく参考にはなります。

ですがそれをまったく信用して確かめずに目隠ししてても出来ると言う風には思えません。

骨の欠損についてもまったく無いように映っていたものが実際には薄い骨がかろうじて残っている場合などがあります。そのときはラッキーですが、(笑)意外に機械任せはいかんなぁと思ったりします。

 

結局は何でも出来る経験と技術の研鑽が必要だなと思う今日このごろ。

ドラマのブラックペアンじゃ無いですが、機械だけじゃどうにも成らないこともあるんですね。誰でも出来ると思ったら大間違いなのを若い人たちにも教えないとダメですね。

業者はどういうかわかりませんが、すべてを鵜呑みにしないようにしないといけません、データより目の前の現実が真実なのですから・・・

もちろん、なぜそういうデータが出たのか精査する必要は常にありますけどね。

その積み重ねですね。

グラマーペイン パニーニ!!

 

gulamour pain(グラマーペイン)のパニーニ!

いつもお休みの日にひいきにしているパン屋さんで五日市にある、グラマーペインさんです。

いろんなパンがたくさんありますが、最近のヘビロテはパニーニと言うベーコンとチーズを挟んだシンプルなもので、ホットサンドのようなものです。
 


レジで清算するとホットサンドメーカーで焼いてくれます。なぜか素朴でお気に入りです。

サービスでいただける珈琲を片手にお店の外のテーブルでほっと一息が至福の時ですね。

他にも明太フランス、フランスパン生地のトーストが人気です。マニアックなところではカツサンド、クッキー類が美味しいですよ。

お試しください・・・

パソコントラブル・・・

 

 

朝からパソコンの調子がおかしくて

最近ウインドウズ7の仕事で使ってるパソコンが突然予期せぬエラーから再起動しました。とか言うメッセージが出て解決策も示されぬまま・・・頻発していました。

そして今日は朝一発目から起動すると画面のカーソルが動かなくなり突然切れてしまって、起動ボタンを押しても起動せず・・・

このパソコンが無いと領収書も発行できないので非常に困ってしまいます。

最近はすべてパソコンで行うことに成ってるのですべて点数もパソコン任せ・・・

まあ今の行政からの指導ですので仕方ないのですが動かなくなったときにどうしようもないです。

それから業者に電話しても何の解決にもならず代換機械もすぐに準備できないとのことで・・・

そんなおかしなことは無いと思いますけどね?売っといて壊れることくらい想定できるでしょう!

まあそんなこんなで、いろいろ自分で試して何とか起動して、自分で調べて解決策を試してみました。
 

 

現在は何とか復旧してます。

 

 


今後どうなるか解りませんが、業者からの返事は新しいパソコンを買ってもらうことになるとのこと・・・
 

 


現在は復旧してして、原因が何かもわからないのに新しいのを買えとは・・・まったく納得できませんが、ほんとうにパソコンを扱う業者ならパソコンのプロフェッショナルであるべきだと思いますが、いかがでしょうかね?
 

 


結局もう一台は買うにしても壊れたときのバックアップ用ということで(バックアップハードディスクはあるんですけどパソコンまで壊れたときのために自分で用意する羽目になるとはおかしな話・・・)パソコンを買うことになりますが、ほんとパソコン時代も良し悪しですね。

 

中華飯店  竜飯  五日市

 

お口の健康は食の健康にもつながると思いますので、美味しいところをご紹介してます。

 

今日は五日市のテニススクールに行った帰りに見つけた中華料理屋さんに行ってきました。

 

竜飯さんです。

 

お昼時だったので中華ランチを頼みました。お店はお客さんがひっきりなしに入っていて繁盛されていました。

 

 

 

八宝菜にハムとチャーシューも添えられています。これにスープが付きます。

濃い目の味付けでなつか懐かしい感じがします。美味しいです。

 

 

町の中華屋さんという感じでメニューも中華のほかに親子丼などの定食メニューもあります。

最近減ってきている町の中華屋さんですが、良いところを見つけました。今度は餃子もいただいてみますね。

五日市に来られた折りはぜひおためしください。

 

ブロッコリーとジャコのアンチョビ炒め

 

ブロッコリーとジャコのアンチョビ炒め

材料:   ブロッコリー、アンチョビ、ニンニク、ジャコ、鷹の爪、酒、お醤油、オリーブオイル

作り方:  

1:   ブロッコリーを軽く茹でます。茹でて食べるときの半分くらいの時間。

2:   オリーブオイルにニンニクみじん切り、アンチョビ、鷹の爪を入れて香りを出して、1を投入します。

3:   2にジャコも入れてお酒を少々、お醤油をちょこっと垂らして出来上がりです。

アンチョビだけじゃなくてジャコとお醤油も入れることでちょっととっつきやすい

ジャパンな味に成ります。

ワインや冷酒といっしょにどうぞ。

ちなみにブロッコリーの芯は千切りにしてきんぴらにすると美味しいですよ。
 

 

 

ぜひお試しを・・・

そら豆のガーリックソテー

 

そら豆のガーリック炒め

そら豆の美味しい季節になりましたね。 いつもは鞘のままオーブントースターに入れて焼いて食べてますが、さすがに同じだと飽きてしまって。

と言うことで簡単おつまみメニューを!

材料:   そら豆、 ニンニク、塩胡椒、鷹の爪

作り方:  

1:  そら豆を鞘から出して、そのあと、外の皮を剥きます。芽が生えるところを爪でクイッと引っ掛けると剥けますよ。

2:  ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒めてそこに1をいれてサッと炒めます。後は塩胡椒を振って出来上がり。

シンプルですが美味しいですよ。

蒸したり焼いたりに飽きたらお試しください。