練習って難しいですね。

何でもかんでも練習しなければうまくなりませんから、いつも人の3倍を目標に練習してきました。

テニスだってバイクだって、仕事の歯を削るのだって、学生時代は実習で一個作るのがノルマだったら3個作ってました。二個目は一個目の半分の時間で、3個目はまたその半分の時間で・・・っていう具合にです。

でも最近、テレビでイップスの仕組みについて説明していました。同じような反復練習をやりすぎると脳が誤作動してしまうと治らなくなってしまうそうです。

ちょっとやり方を変えるとか、いろんな方法をやらないとだめらしいんですが、そういえばテニスでも試合の大事な場面で打てなくなって、っていうことが一杯ありました。それでまた練習して・・・でも結局またトラウマになって・・・

練習しすぎてたのかもしれませんね。同じようなパターンを・・・

いろんな状況、精神状態も含めて想定して練習する必要があるのかもしれません。

単一にならないように、これまた難しいです、笑。

練習しないとできないし、やりすぎるとイップスになるし、あんまり考えすぎるなってことでしょうかね・・・ある意味なるようになるさ・・・好きでやる分には良いんでしょうけど脳が誤作動するような状況は避けないといけないってことなんでしょうかね・・・

もうちょっと調べてみましょうかね・・・っと、ちょっともうすでに考えすぎてる自分がいます。笑。

さて、テニスもちょっと限界感じてるし、バイクも昔のように出来るようになるんでしょうかね・・・とちょっとあきらめ気味です。

良い練習方法考えないと・・・ですね。

クリスマス料理の試作・・・

お休みの日に喫茶店でオレンジページを読んでいたらクリスマス料理の特集があったのでちょっと試しに作ってみようかなと、サッと読んで味つけはアレンジしてやってみましたが・・・イマイチ・・・試作失敗ですね、笑

生ハムで回りをまくようなんですが、小麦粉ふっても、オーブンで焼くと生ハム縮んで剥がれちゃうし、切るときが固くカリカリになってしまってきれいに切れません。本のを見るとどうもそんなに生っぽくなるか?って眉唾です。

30分オーブンで200度で焼くと固くなるやろうと思いますが・・・

半分ひき肉炒めて・・・

半分の生と混ぜ合わせて・・・

 

ナッツも砕いて混ぜて・・・

 

パウンドケーキ用の型に生ハム敷き詰めて、小麦粉フリフリ・・・

何だか粉砂糖みたいね、笑

半分肉を入れて・・・

ゆで卵も入れて・・・

 

またひき肉上から乗せて・・・

生ハムで蓋をして・・・

 

200度予熱して、30分焼いて、1時間冷まして・・・

 

見事に剥がれました、笑。

これは「ハムよりパイ生地でやった方が良いんじゃね?」

と今度そっちで試してみることにしました。今度機会があればやってみます。

 

味は良かったんですけどね・・・薄く切れない・・・

 

中はクミンをちょっと効かせたカレー風味で、ソースはトマトとリンゴジャムを入れたちょっと甘めのソースにしました。

見た目が最悪ですね、笑

 

まあ美味しいものを作るにはこんな試行錯誤も必要ということで・・・

 

たまに新しいことしないと毎日がつまらんですので・・・笑

さて次は何しましょうかね・・・

 

 

夜の広島 イルミネーション

 

土曜日に街に出ることがあって、街中はイルミネーションが今年もきれいでした。

例年ほどさすがに人は出ていませんが、やっぱりきれいなものはきれいです。

ちょっとづつ規模が小さくなっている気もしますが、来年は笑って観られる年にしたいですね。

 

いつも行っていたお気に入りのワインのお店もどうやら閉店されているようでした。

どこにもないようなお料理を出されるお店だったのですごく残念でした。

また落ち着いたらどこかで再会できることをお祈りしています。

 

もうすぐクリスマスがやってきますが、今年はもし頼めるならサンタさんにみんなに笑顔のプレゼントを送ってほしいですね。 

 

心から笑える日々がこんなに尊いと気づかされた今年でした。

 

ほっこり・・・

 

最近めっきり寒くなってきました。

うちの猫どもも寒いかなと思って潜り込めるようなクッションを用意してあげました。

気に入ったようで、仲良く一緒にお昼寝していました。

時々突然喧嘩したりしますが、そばに居ないと寂しいようで鳴いて探して、結局一緒に寝てますね。

何だか感情が人に近いです。笑

 

犬ほどかまってくれとも言いませんし、適度な距離があるのでそんなに煩わしくないですし、時々寄ってきたり、仲良くしてるのを見るとほっこりします。

 

今年のお正月はのんびり家でネコとお昼寝ですかね・・・

 

いと舟 防府市

 

先週久しぶりに防府の方に帰りました。なかなかコロナの影響で回りを気にしての帰省と言いますか、結構気を使います。

昔一緒にテニスをしていた仲間とも会うのは遠慮してますし、試合に出れるか聞いたら、遠慮してくれと言われたので、ということは練習もまあ無理よねということで・・・

結構都会よりも地方のほうがそういうところは厳しいですね。

町の方もほぼ人はいなかったですし、その中でいつも行ってたお店「いと舟」さんはしっかり営業されてましたが、温かく向かい入れてくれました。

お店の中には防府以外の人はお断りというお店もあるそうです。

Go Toトラベル事業をしたところでこれじゃ誰も行けないですわね・・・とも思いましたが、結構長州は昔から排他的ですからね、笑。こんなこと言うとまた怒られますのでこの辺にしましょう。

 

この日は結局大将と二人っきりでしたのでゆっくり昔話をしながら定番料理を頂きました。

カキフライ

おでん

これは、このお店では外せませんね美味しいです。

メンチカツ

唐揚げ  

 

揚げ物オンパレードのようですが・・・実は

他にも魚なども頂きましたが、ハイボール10杯くらい飲んでると、写真を忘れます。笑

防府では老舗の定番居酒屋さん、いつも、優しく迎え入れてくれるそんなお店です。

コロナが落ち着いたらぜひ・・・

 

 

 

12月土曜日の診療時間の変更です。

ついに今年も一か月を切りましたね。

師走です。

12月12日はスタッフ研修のため午後の診療時間が17時30分が最終受付になります。

12月19日は近未来オステオインプラント学会の講習会が18時からzoomでありますので(最近はコロナの影響でリモートが主流になってきてますね)、医院で参加する予定です。

12月26日から1月5日火曜日まで休診になります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

コロナで銀行も昼休みなんですね・・・

新型コロナの影響か、銀行も11時半から12時半までお昼休みで窓口業務はお休みなんですね。

知らんかった・・・

今日たまたま、振込の用事があったのでお昼休みに銀行へ・・・

閉まってる・・・

どうも昔の感じでは平日に閉まってるなんてあるの?って感じですが、

キャッシュカードの機械は使えるようですが、窓口はシャッターが閉まってました。

平日なんてお昼にしか銀行に行けないのに、時間ずらしてくれたらありがたいのになぁ・・・なんて個人的には思いましたが、まあ仕方ないことです。

結局12時半ごろにまた窓口に行ったのですが、カードで払ったほうが手数料が安いとのことで、そっちで払いましたが、よく考えたらネットバンキングで払えばもっと手数料やすかったなぁ・・・と

政府の機関からの振込用紙だったので窓口しかダメなのかと思ったらそうじゃなかったようです。

「面倒くさい!最初から振り込む口座だけ教えてくれてたらネットで振り込んだのに、特殊な振込用紙送ってくるから・・・もう!」

政府の関連ですからきっと天下りの人たちがやっていて昔の慣例のままなんでしょうね・・・と考えたりしてしまいます。

押印が無くなるなら、これからこういうところも変更していってほしいですね。

 

 

鉄人中華きむら 銀山町

 

銀山町にある中華料理のおいしいお店です。

カウンターとテーブルがちょっとあります。

美味しいとうわさには聞いていましたので、先週お誘いいただいて行ってきました。

 

まずは前菜の盛り合わせ

クラゲの酢の物が良い触感出していました。

他のものも美味しいです。もうこの時点で「これは美味しいやつや・・・」と確信しました、笑

 

空心菜の炒め物も優しいお味で、それでいて絶妙の塩加減に炒め加減です。

モリモリ食べれます。

小籠包、これはまあ普通においしいです。

 

それではと・・・滅多に食べない北京ダックを注文しました。

熱した油を中華のお玉で回しかけて作っていきます。

観ていて飽きなかったです。

これまた本当に皮だけ、贅沢な一品ですが、本物食べたの初めてかもね・・・

いつも身も出てきてましたが、さすがは本格派、身をそいで、しっかりパリパリの皮で出てきました。

美味しいです・・・

でも貧乏性なので、身も食べたい衝動にかられました、笑。

 

エビチリもこれでもかというようなでっかいエビがプリップリで、今まで食べてたエビチリって別物だよね・・・と思ってしまいました。

酢豚も二種類あるようで、これは透明なタレというか、でも酢豚です。すっぱみもありますが旨かったです。

 

最後にご飯ものでチャーハン

 

これもまた優しい味付けながらふわっと旨い!

チャーハンも種類がたくさんありましたので、いろいろ行くたびに試せます。

これだけ中華食べても全然脂っこく思えない、しつこくない体にいい感じのお料理でした。

これはまたリピートしたいと思います。

お勧めですよ。

 

Go To トラベル除外地域からのトラベルは容認?

札幌と大阪のGo Toトラベル除外が決まって、東京がどうなるかってところですが、除外地域を目的としたものは除外になるみたいですけど、逆の「除外地域からの他の地域への旅行はGo Toトラベルの対象になる」とのこと。

?? 感染者が多い地域からの旅行は良いですけどってことですよね?

なんかおかしくないですか?

建前上はGo Toトラベル事業で感染者が拡大したという証拠がないので、感染が多い地域からでも移らないからってことのようですね。

そんなことあります?感染者が多かった東京などから北海道とかに旅行に行って感染を拡めたんじゃないんでしょうか、今の現状は。

誰も感染者がいなかった、感染なんて起こらないでしょう。

まるでウイルスがどこからか湧いて出たような話を信じろってことですよね。

ウイルスという原因がないところに勝手に感染者なんて出ないでしょう。

症状のない感染者があちこち移動したので感染が広まったと考えるのが普通でしょう。

なのに感染が広まってるところからは旅行に行っても良いよってどういうこと?と思いますが。

どうもやってることがちんぷんかんぷんですね。

この国大丈夫か??と思う今日この頃です。

 

追記:

お昼のテレビの話によると、旅行予約サイトで目的地の除外はその場所のホテルを除けばいいだけなので簡単だけれども、どこどこ発っていうのは市単位では簡単に特定できないので除外するのが容易ではないらしいです。いわゆるシステム上除外するのが短時間で不可能ということで目的地だけの除外にしているそうです。一応、大阪と札幌は知事が不要不急の移動を止めてるので言わなくても良いでしょうということらしいですが、旅行してもGo Toの対象と言っている以上それは通じないと思いますけどね・・・

言葉が足らん過ぎますよね。

Go toトラベル、札幌、大阪除外へ・・・

何やら新型コロナウイルス感染が拡大している札幌や大阪が一定期間Go toトラベルから除外されるとのことですね。

まだ詳細は発表されてないようですが、

赤羽一嘉国土交通相らによると、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約の受け付けを停止する。既存の予約についても事業の割引の対象から外す。キャンセル料などは旅行者に負担がかからないようにするという。

というようなことを書いてました。

既存の予約に対しても事業の割引の対象から外すというのが気になりますけどね・・・。いきなり言われてもどうしろっていうのかなぁ・・・キャンセル出来るんならまだしも、まだはっきり決まってないとはどういうことなんですかね・・・

ちゃんと決まってから言って欲しいのが本音です。

さてどうなるのやら・・・注目ですね。