新型コロナ感染者東京で243人に・・・

先ほどの速報で東京の感染者が243人だそうです。

お昼のテレビでも市中感染が拡がっているのではということを話していました。

それでも5000人以上のコンサートや野球観戦などの規制は無くなるとのことで・・・なんか言ってることとやってることがちぐはぐで・・・と感じるのはテレビの司会者も同じことを話していました。

結局何も対策は取らないという方針なんでしょうかね?

それなら最初の緊急事態宣言ってあんまり意味がなかったのでは?と思ってしまいます。

個人個人が気を付けてってレベルなんですかね?

病床がまだ余裕があるのでという説明ですが、毎日このペースで増えていくとすぐに足りなくなる気がしますが・・・さてどうするのか。

最前線のドクターや看護師が大変ですのでそれは考えておいてもらいたいですね。

使命感だけではあまりに厳しいと思います。

ラーメン道楽 めん喰 東蟹屋町

荒神陸橋を越えて東区民文化センター方面に曲がった近くにあるラーメン屋さんです。

 

久しぶりにお休みの日にラーメンが食べたくなって新しいところを探して行ってみました。

白い暖簾のみの店構え・・・

 

 

常連さんが多くてハードル高そうですが、そんなことままったく気にしないので(笑)

お店に入って早速注文!

半チャンラーメンを頼みました。

ラーメンにチャーハンが半分ついています。

 

ラーメンは豚骨醤油系でちょっと油多めの印象ですが、油の甘みが活きていて美味しいです。

ペロッとイケちゃいました。

味的にはかなり好きなタイプです。チャーハンはモチッとしていて美味しいです。

後になって気づきましたが、お店の前が駐車場でした。

地元に根差した美味しいラーメン屋さんを見つけました。

お勧めです。ぜひお試しを・・・

 

最近なかなか外での食事もちょっと控えめでしたので、まあそろそろ、キープディスタンスを保ちつつ出ていこうかなと・・・

 

 

新型コロナ空気感染の可能性・・・

ここにきてまた空気感染する可能性が捨てきれないというニュースです。

前々から言われてはいましたが、今になっていまさら何を・・・って感じですが。

要はその可能性は捨てきれないので換気が出来てない状況だと感染する可能性が高くなるってことです。

一定程度のウイルス量にならないと感染しないですが、医療の分野でオペ室とかだと限りなく0にしないといけません。ですが絶対ではないですがそこまでではなくても換気して薄まっていれば感染の確率はウイルス量が少ないほど減ります。だから換気が大切だということですね。

絶対にかからないようにするにはN95マスクをして完全防備でやる必要があるでしょうけど、経済を優先しているから絶対は無理ですのである程度コントロールしつつとなると可能な限り密閉空間じゃなくて換気をよくして、離れて(ソーシャルディスタンスを取って)リスクを減らす以外にないですね。

それでは絶対じゃないですが、ある程度減らすことはできると思います。

なかなか難しいコロナとの付き合いですが、コロナに効く薬の検索も行われているようですので、少しずつですが改善されていくんじゃないでしょうか。

スーパーコンピューターの富岳を使って新型コロナのターゲットタンパクに結合する可能性のある薬を探すこともできるようになっているので近い将来特効薬も見つかるんじゃないでしょうか、期待したいものです。

 

豪雨災害に注意です。

梅雨のこの時期の豪雨が毎年のようになってきました。

気候がもう昔の時代と変わってきているのを感じます。

河川の氾濫がこうも頻繁に起こるとその可能性のある土地の対策を事前に取っておかないと補正予算を出すにしてもキリがないですので壊れてから治すよりも改めて治水を見直す時期に来ているんじゃないでしょうかね。

経済復興のためにもこういう工事は必要でしょうし、その工事の人材を絡めた経済活動も考えていったらいいのではないかと思います。Go toキャンペーンなんて言うのはもう少し後でいいんじゃないでしょうかね?

首都圏での感染者も増加傾向にあるときに5000人以上のコンサートもオッケーなんて言ってる場合じゃないような気もしますが・・・

都知事と国との意思疎通が出来ていなくて一体どこに向かいたいのだろうと思ってしまいます。

コロナのことはさておき、明日も西日本は豪雨らしいのでくれぐれも気を付けて避難は早めに命を守りましょう。

これからの歯科診療・・・

相変わらず新型コロナウイルスの感染者が少しずつ増加傾向にあります。

世界的に見てもドイツの一部の地域やアメリカの一部の州などが再度都市封鎖されているようです。

最近の記事でどうやら「新型コロナの抗体が2から3か月で激減する」というような研究結果が出されたようです。

罹ってもまた再感染するようですね。

集団免疫は難しいのではという見解にはなってきているようです。

まあそれでも自然免疫で7割くらいの人はウイルスを抑え込んでいて、再感染するときにはそのウイルスに対する自然免疫反応も強くはなるようですから有病者や高齢者が感染しないようにすれば重症化は免れるでしょう。

でも超高齢化社会ですから高齢者と若者とを隔離するわけにもいかないので、普通に気を許して昔のようなバカ騒ぎは当分難しいでしょうね。

 

さて本題ですが、昔の歯科診療ではチェアーが5台くらいあって、ついたてがあってそこで掛け持ちで診療していました。

麻酔を打って効く間に隣に移って土台を入れて、そのセメントが固まる間に横に移って銀歯をセットして・・・という感じですね。

でも感染予防の観点からも診療室は個室で密にならないように、また待合室でも密にならないように時間をあけてとなると完全予約で一人一人診ざるをえなくなります。

そう考えると今のうちの体制が完全予約ですからまあ変わりないかと・・・ある意味よかったかなと思います。

昔のように掛け持ち診療してるとコロナのような場合感染リスクからも無理でしょうから、予約人数を減らさざるをえません。

そうすると掛け持ち体制でスタッフも大勢雇っていたでしょうからそんな人数じゃ経営的に無理になってきます。潰れますね。笑

 

ゆっくり患者と向き合って診療したいと思って今の体制になりすべて自分で責任もって治療する体制にしたのですが、かえってそれがこの時代にあっていたのかもしれないなぁと思う今日この頃です。

 

若いころは体力にものを言わせてたくさんの患者を診てきましたが、どうもすっきりしない気持ちでいました。それで完全予約にしてほぼ時間通りで診療させていただいています。

これからこういう歯医者も増えていくんじゃないでしょうかね・・・

うちは診療はドクター一人でやっていますので、急な対応は難しいですけど、それは大所帯の歯科医院に任せてじっくり(ダラダラじゃありませんよ、笑)患者さんと向き合って診療していくそんな歯科医院です。

これからもよろしくお願いします。

 

 

懸垂バーを買いました!

 

コロナでジムを辞めてしまったので、懸垂バーを買いました!

パルクールバーだったり、懸垂バーだったり、家の中がパイプで工事現場のようですが・・・笑

ちゃっかりうちの猫も遊び場が出来たようです。

キャットタワーが重量オーバーで折れてしまって短くなっていたので新しいのを買ってくれたのかと思ってるのかな??笑

 

 

 

二匹乗ると魔よけのシーサーみたいになるかな・・・と思いながら、邪魔をされながら遊んでいます。

 

夜中にはこっそりトレーニングしているようです、笑

 

猫の運動神経はすごいなぁ・・・と感心。

そういえばパルクールのバランスとる技にキャットウォークってあったな・・・

ニャンコ先生に習いましょうかね。(設定が古すぎるね)

こんな感じで運動不足を解消しています。

歯医者も変な姿勢をキープしないといけない時があるので体力勝負ですからね。笑

新型コロナ感染者 東京で100人越え・・・

経済活動を再開してから、予想通りと言いますか、新型コロナの感染者数が増えていっています。

特に東京周辺が着実に増えてきていますね。

まあ、ある程度仕方ないことと思いますが、東京アラートなんてものが出てからいつ、また再度出すんだろうと思っていたら、数値には表さないという風に変わってしまいましたね。

総合的に判断する。

今までの見える指標はどこに行ってしまったのか、都民も混乱してしまうでしょうが、経済優先の方向に舵を切っているので止めれない事情があるんでしょうね。

さてどうなるか注目ですね。

まあ感染予防して仕事するのは変わりませんので、気を付けるしかないですが・・・。

パニックになることだけは避けたいですね。

これからも最新情報があればお伝えしていこうかと思います。

今日は難しいオペとインプラント手術でちょっとくたびれましたが、もう少し頑張ります。

ではまた・・・

インフルエンザの新型、中国で発見

先日、インフルエンザの新型が中国で発見されたとのニュースがありました。

宿主は豚だそうで豚から人間にも感染するそうで、さらに変異して簡単に人から人へ感染する可能性があるとのことでした。

今までにない新型で、ということは抗体を持っている人はいないということです。

今度はインフルですか・・・

まだ、拡がるといった確証はないですが、気を付けておくに越したことはないとのことでした。

感染が分かった状況で包み隠さず公開してほしいですね。

十麺十色(Ju-men☆toiro)

先週の土曜日に同期の先生とちょっと街に出ました。

福山で開業されていた同級生が心筋梗塞で急死したとのことで、なんだか寂しい思いでした。

結構この歳になると何人かの同級生の訃報を耳にするようになります。

同じ釜の飯を食って同じ時代を共に過ごした友人が先に逝ってしまうのはホントやるせない思いです。

ご冥福をお祈りいたします。

コロナの影響で久しぶりに会った同級生との再会がそんな悲しい報告だったのでちょっと、しょんぼりしてしまいましたが、ちょっとお酒を頂いて久しぶりに近況を語り合いました。

 

この職業についていると冷静でいないといけない状況に慣らされます。

 

話は変わりますが、数年前も同級生の末期がんの宣告を聞かされた時がありました。

彼は大学の教授をしていて、がんの治療法である分子標的薬の研究をしていました。

その方面の第一人者と言ってもいいでしょう。

そして余命いくばくもないときですが、彼の講演を同級生が開きました。

みんな集まって分子標的薬の最新の研究成果を講演してもらいました、その研究は彼の治療の経過でもありました。

結局そのあと一時寛解したのですがまた悪化して・・・

再発した時の資料等もみんなに公開されました。

「ここまでしかこの研究は続けられませんでした、みんなに研究の成果を発表させていただく場を設けていただいて感謝してます。ありがとう。でもここまでです、ごめんなさい・・・」

そう言って深々と頭を下げていたのを覚えています。

そういう中でも同期のみんなは「素晴らしい研究成果を発表していただいてありがとうございます。」と拍手を送っていました。

私以外誰も泣いている者はいない・・・なんと冷静なんだろう・・・

そう思ったのを覚えています。

 

私は耐えられなくて、一人酔っぱらって、「ごめんなんて言うんじゃねーよ!

おまえらしくねー!まだまだ頑張ると言えや!」と一人ぐちゃぐちゃでした。

みんなの冷静さが良いのか、感情を出した僕がダメなのか、今でも答えは出ません。

ですが診療しているときはどんなことがあっても冷静を保つ必要があるのは確かです。

でも心の中はみんな同じだったのかもしれないと思います。

本音と建て前っていうのは難しいですね。

 

さて暗い話はこれくらいにして・・・

 

美味しいお店のご紹介です。

 

最近オープンしたお店です。

十麺十色さん

東戎通りのビルの6階にある夜8時から明け方4時までのお店。

魚介系のラーメンです。

気になったのでお店の方に聞いてみるとラーメンふじもとさんからの系列のようです。

似てるなぁ・・・と思って酔った勢いで聞いてみました、笑

結構濃いめのスープでしたが、懐かしくて美味しかったです。

夜しか空いてないので飲みに出た時の締めにというところでしょうか。

ビルの6階でテラス席もあるおしゃれな感じでした。

 

メニューはこんな感じです。

 

 

お勧めです。

 

新型コロナ感染者東京で新たに57名・・・

毎日新型コロナウイルスの感染者数が公表されていますが、先ほど東京で新たに57名というニュースが出ていました。

人の行き来が多くなるとどうしても増えていくんでしょうけど、ちょっと嫌な感じですね。

いろいろと新しい薬などの研究もされているみたいで、九大ではカイコが、阪大では蛾を使ったワクチンの研究なども試されているようです。

九大の先生は「ワクチンを作るにしても途上国も含めて安価に安定的に供給できるワクチンの開発を目指したい」というコメントをされているのが載っていました。

なんだか頭が下がる思いです。頑張ってほしいですね。

またコロナとは直接関係ないですが、名古屋大学のほうでは、抗生物質が効かなくなった耐性菌の働きを止める化学物質を発見したとのことで耐性菌で抗菌薬が効かない場合に同時に投与することによって耐性菌の増殖が止まるということです。

だんだんと抗生物質が効かなくなった細菌が増えてきては新しい薬を作ってきたわけですが、また新しい耐性菌に対する武器が手に入りそうで楽しみです。

こういう研究があるから私たちはそれを使って病に立ち向かえるので感謝です。

お金ばらまいて権力を得てたどこぞの政治家と大違いですね。