お休みの日に、ベランダを眺めていたら・・・
なんか古くて汚いので・・・
DIYしてみました。
長さを図って、ウッドパネルを買い込んで、はめていっただけだけど、結構きれいになりました。
エアコン室外機のパネルを置けないところは造花のものがあったのでちょっと切って、あとは花を添えれば出来上がり。
紫外線防止のペンキを塗って完成です。
お休みの日に、ベランダを眺めていたら・・・
なんか古くて汚いので・・・
DIYしてみました。
長さを図って、ウッドパネルを買い込んで、はめていっただけだけど、結構きれいになりました。
エアコン室外機のパネルを置けないところは造花のものがあったのでちょっと切って、あとは花を添えれば出来上がり。
紫外線防止のペンキを塗って完成です。
お休みの月曜日にお昼のランチの場所を散策・・・
オミクロン株でなかなかお昼もお店探すの大変ですが、ランチで開けているお店もあるので、楠木町のエブリーとダイソーに行くついでに気になっていてお店に行ってきました。
日替わりランチが550円です。今のご時世、この値段で出すのはすごいことです。
この日は野菜炒め、ちょっとした魚の揚げ物、おでん、みそ汁、ご飯に自家製のふりかけまでかかっています。
お味噌汁もインスタントじゃありません、ちゃんと具だくさんで作られています。
ご飯が進むちょっと濃い味付けでしたが、がんばってるなぁ・・・と感心して、応援したくなりました。
他の定食も充実ですね。
普段は夜もやられているんでしょうけど、コロナが落ち着いたら行ってみたいです。
お手軽パーティーコースなんて飲み放題付きで2500円??
すごい・・・
まん延防止措置が終わったら行ってみようと思います。
最近コロナでどこにも食べに行けないので、お休みの時には家飲みです。
今回はささみのチキン南蛮にしてみました。
1:
ささみをちょっと塩コショウして、小麦粉と片栗粉にベーキングパウダーを入れた衣をつけて揚げます。
(大きなシイタケも頂いたので揚げてみました。)
それに、酢と醤油、みりんで甘いタレを作ってかけます。
そこにタルタルを乗っけて出来上がり。
タルタルソース: ゆで卵と玉ねぎみじん切り、大根のハリハリ漬けみじん切り、マヨネーズ、酢、塩コショウで作りました。 パリパリ歯ごたえがあってなかなか美味しいです。
なかなか外食が出来ない状況なのですじ煮込み作ったりとちょっと時間のかかるメニューが最近増えましたが、早くオミクロン収束すると良いですね・・・
お休みの日にグーグルで「広島でおはぎのおいしいお店教えて」と検索して出てきた行森商店さんに行ってきました。
出来立てのおはぎです。
工場があってそこで作られているようで、11時20分くらいに行ったら、きな粉と抹茶しか準備が出来てないとのことで、他のはもう少し時間がかかるとのことでした。
朝8時から開いているようですが・・・注文した人たちが並んでいました。
地元では人気店のようですね。
きな粉はおはぎが出来立てで温かいので、後でかけてくださいと、別に頂きましたが、普通にかかってましたけど??
そして抹茶がこちら・・・
こっちは抹茶が旨いです。こんなに抹茶の味がするの初めてかも・・・美味しいです。
もち米と粒あんが好きなのでおはぎのおいしい店を探しているのです。
他の食べてませんが、抹茶は外せませんね、笑
お試しあれ・・・
新型コロナのオミクロン株の感染拡大でまん延防止措置になっている広島なので、どこにもいないので家で料理のレパートリーを増やそうと、古くなったコンベクションオーブンから買い替えで低温調理の出来るコンベクションオーブンを買いました。
低温調理をうたっているので今までのような高温のオーブン料理には向いてないようで、ちょっとまだ使い慣れません。ローストビーフとかもちょっと加減がまだわからんです、笑。
でも低温で調理して、大根のはりはり漬けとか大根の皮のニンニク醤油漬けとかが出来るので試してみると、外に干す手間が無くなるので良かったです。
大根のはりはり漬け
大根の皮のニンニク醤油漬け
酒のつまみばっかり増えますが・・・笑
もうちょっと使い慣れるにはかかりそうですね・・・
ドライトマトとか行けそうですけどね・・・
お正月休みに五日市のラーメン屋さん我馬五日市店に行ってきました。
そこの期間限定メニュー「WA・出汁麺~潮の香~」というのを食べてみました。
第6回G-1グランプリ優勝作品だそうです。
雑魚のかき揚げと鶏のチャーシューが入って魚介の出汁が効いた一品でした。
これはうまかったです。
もちろん我馬と言えば豚骨のラーメン
というイメージがありますし、大好きなんですが、
期間限定のこれもスープを飲み切ってしまうほど美味しかったです。
定番になったらいいのになぁ・・・とちょっと残念ですけどね。
最近魚介系のラーメン屋さんが無くなってしまってるので是非続けて欲しいですね。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日から平常通りの診療となっております。
今年のお正月は天候にも恵まれましたが、私事ですが・・・まあどこにも行かずに、初詣とテニスと家飲みに終始しました。笑
お正月2日に鶴羽神社と金光神社と広島東照宮をお参りいたしまして、神社巡りをしてきました。
広島東照宮は写真撮るの忘れていました。
金光神社は広島東照宮の隣にあって、二葉山を登っていくと鳥居がいっぱいあります。
チョットだけ登るのかと思いきや、結構てっぺんまで登って、最後の景色はすごくきれいで街を一望出来て爽快です。
右に行くと仏舎利塔という全く別物の建物がありました。
厳島神社も参拝したかったのですが、人が多そうなので今年は行きませんでしたが、結構新年早々の登山でしたね。
後はテニス三昧の日々。
それにしても痩せませんな・・・笑
まあそんなこんなで今年も頑張って診療してます。今年もよろしくお願いします。
先日お魚屋さんに行ったときに鯛のアラが200円のところ半額の100円になっていました。
これは買わないと!と思い買って、家に帰って・・・
サッと洗って、お酒をちょっと振りかけて、ちょっとおいしい沖縄の藻塩を振りかけて・・・
魚釣りのルアーに引っ掛けて外に干しました。
一日干して水分がとんだ時点でカラスに取られるといやなので冷蔵庫にペーパータオルにくるんで保管一日。
合計2日かけて良い感じになったので焼いてみました。
チョット山椒をふって出来上がりです。
100円だけど手間はかかります・・・
でも美味しいですよ。
簡単なのでぜひお試しを・・・
お酒の肴にぜひどうぞ・・・
上八丁堀方面、厳密にいえば鉄砲町になるようですが、お気に入りのワインバーのポルコさん。
いつもいろんなワインを紹介してくれます。それに合うお料理も美味しいので、ついついたくさん飲んで食べてしまう、そんなお店です。
カウンターとテーブルが一つの小さなお店でマスターが一人できりもりされています。
いつも料理を作って出来上がっていく様子を見ながら自分の作る料理の参考にさせていただいてます。
この日もまずは喉の渇きをビールで潤して・・・(呉の地ビールだったでしょうかね?)
カンパチと春菊のスープ仕立て
鶏のレバーパテ これ持って帰りたいくらいなんですけどね・・・うまいです。
オムレツ
きのこが中に入って上にパルミジャーノチーズがドバっとかかっています。
もみじ豚のハンバーグ、厚みがすごいですね。
家でも豚でハンバーグ作るんですが、合い挽きや牛と違って脂が甘くてうまいというか・・・結構家で良く作ります。
今朝も作った(笑)。お試しあれ・・・
万願寺唐辛子の醤油漬けの乗ったカルボナーラ
後はこんな感じでワインのうんちくを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごすのが心地いいお店です。
土日は15時から22時まで営業されているようです。
月水木金曜日は17時から24時
12月は火曜日と31日がお休みのようです。
お気に入りワインバーのご紹介でした。
鷹野橋にある江戸そば孫吉さん、朝の7時から営業されているのに脱帽しますが、リーズナブルで美味しいおそばが食べれます。
蕎麦だけじゃなくて天ぷらも美味しいんですが、今回はミニカツカレーセットを注文してみました。
カツもカラッと揚がっていて、カレーはちょっと甘めで懐かしい味ですね。
ミニカレーセットというけど結構ボリュームありますね。
お昼にサラッと食べれる温かい蕎麦はちょっとホッコリとした気分にさせてくれます。
ラーメンとはまた違ったやさしい感じがこの歳には合いますね、笑。
まだまだいろいろなメニューがあるようですが、ちょっとづつ制覇していこうかなと思っています。
おすすめですよ。