暑い日が続きますね。 この前のお休みの日曜日にカープ観戦に行ってきました。
この日は8回表に2点取られてあわやと危ない場面もありましたが阪神相手に勝ってくれました、良かったです。
台風の影響か全国的に暑かったですね。屋根がないところだったので日差しをもろに浴びて真っ黒になってしまいました。サウナ状態ですし熱中症になりそうでした。
二位浮上も近づいてきましたね。さて、今年ももうちょっとですので頑張ってもらいたいですね。
暑い日が続きますね。 この前のお休みの日曜日にカープ観戦に行ってきました。
この日は8回表に2点取られてあわやと危ない場面もありましたが阪神相手に勝ってくれました、良かったです。
台風の影響か全国的に暑かったですね。屋根がないところだったので日差しをもろに浴びて真っ黒になってしまいました。サウナ状態ですし熱中症になりそうでした。
二位浮上も近づいてきましたね。さて、今年ももうちょっとですので頑張ってもらいたいですね。
何度か紹介しているお気に入りのワインバーです。
ワインの種類もさることながら、個々のお薦めはワインのおつまみですね。
ほぼ野菜なのにもかかわらず野菜の味がちゃんとわかる、そして美味しい、満足する料理です。
ごぼう、ニンジンなどの根菜と玉ねぎ、セロリ、揚げ?などのトマト煮込み。
ダシは使っていないそうですが、どうやってもこの味が出せないのでした、笑
中はこんな感じです。
豆のカレーもお薦めです。
お薦めのワインをいろいろ飲んで素敵な時を過ごせました。
二次会にはぴったりですね。ぜひお試しを・・・
まだまだ天気が良くなると暑い日が続きますね、先週はちょっと天気が悪かったので気温も低く「そろそろ秋だね・・・」と思っておでん屋さんに行ってきました。
並木通りの入り口のビルの3階にあるおでんが美味しい居酒屋さんです。
それにコストパフォーマンスが抜群です。
おでんの写真を撮り忘れましたが、ロールキャベツやタケノコ、わかめなどの変わり種もあり、デカいです。笑
お刺身も新鮮でおいしいです。
小鰯のてんぷらを頂きました。
瀬戸内のほうはこういう小魚が美味しいですよね。
ほかに海鮮巻きもお薦めですが、一人では食べきれないのでご注意を、笑。
広島球場近くの磯野製麺工場の二階にあるお好み屋さん「まるめん」さんに行ってきました。
昔白島に支店があったのですが、今は閉店になっているようです。結構好きで日曜日に時々お邪魔してたんですが、久しぶりに探してみると閉店になっていたので、それではと・・・本店にお邪魔しました。
磯野製麺工場は見学もできるらしいですが、今回は食事だけです。
この製麺所の麺はパリパリして歯ごたえのあるのが特徴ですね。ここの麺が好きでこの製麺所が卸しているお好み屋さんを調べていろんなお好み屋さんを探しています。
まあ場所によってちょっとづつ使う麺は太さとか違いがあるようですね。でも基本的に好きな麺です。
ペロッとイケちゃうジャストサイズですね。美味しかったです。ぜひお試しください。
最近新しいお店開拓してないので、白島店がなくなったのは残念ですが、また好みのお好み屋開拓しに出かけようかなぁ・・・
お盆過ぎてから暑さは幾分和らいだ感じはしますが、その代わり天候が亜熱帯地方のように突然のゲリラ豪雨や落雷で全国的に大変ですね。また国際情勢も韓国のGSOMIA破棄などこの先どうなるんでしょうと大変続きです。説明しても聞く耳持たないというか・・・まあそれは子供に対しても同じですけど(笑)何か心に響く言葉使いというものはないもんでしょうかね・・・人の心をつかむ術が欲しいのは政治家だけじゃないみたいですね、笑。
さて、話変わりまして、今回はバジルソースで夏野菜をたくさん食べて元気をつけようと思いまして、砂ずりのバジルソース炒めです。バジルがフレッシュがなかったのでパウダーと大葉を混ぜてみました。
バジルソースの材料: ニンニク、生姜、スイートバジル、大葉、アーモンドなどのナッツのすり潰し、塩、胡椒、オリーブオイル、
夏野菜はしし唐、オクラ、トマトを使いました。
作り方: 炒めてバジルソースにからめるだけなんですが笑、、、鷹の爪もプラスしました。
たまには変わり種の炒め物も美味しいと思いますので・・・お試しを
茄子を皮をむいて手でちぎって入れると美味しいですがなかったので・・・今度作ってみます。
先日、上八丁堀にあるワインバー ポルコさんにお邪魔しました。
こじんまりとした店内ですが、ワインもオーナーのこだわりのものがそろっています。
いつもお薦めを選んでもらっていただくというスタイルです。
ここはお料理もいつもおいしいものを提供してくれます。
普段の参考になるものも多いんですよね、笑
レバーパテも絶品です。
砂ずりと水茄子のバジルソース、余ったソースはパンにつけていただきました。
美味しいです。
パクチー餃子、水餃子です。 ナンプラーの香り外国の雰囲気を醸し出します。
サイゴン風ひき肉のパスタ生野菜たっぷり混ぜていただきます。
もう一つはシラスのポン酢バターソースのパスタ
大好きなオーストラリアのワイン、ルーシーマルゴーも出していただけました。
ゆっくりワインを楽しみたいときにはお勧めです。
昨日は広島大学のオープンキャンパスで歯周病態学分野研究室のサイトカイン療法の研究などを見学させていただきました。
歯周病の骨欠損に脳由来神経栄養因子(brain-derived neurotrophic factor-BDNF)が歯周組織を再生する能力があるということで、そしてこれを応用した歯周病治療法が”サイトカイン療法”だそうです。
歯槽骨を再生させるだけでなく上皮組織の再生増殖を遅らせる作用もあり(骨よりも通常は上皮組織が早く増殖再生してしまうので骨が出来ない)歯周組織を再生させるには画期的な方法のように思えました。早く商品化できれば良いのになぁ・・・と臨床の方から待ち遠しく思います。
なかなか興味のある分野を母校の広大歯学部も研究しているのでちょっとうれしくなりました。
その後に実は趣味のテニスで膝と手首とひじを痛めていましたので鍼灸整骨院に行ってきました。
身体のメンテナンスですが、年を取るとほんとあちこちボロボロですね。笑
上の写真は針を刺してまた電気を流してもらっているところです。
いつまでたっても針治療は慣れません・・・笑
まだまだ使わないといけない身体ですので、お休みの日はもっぱら身体メンテの日です。
皆さんも定期的にメンテナンスしましょうね。もちろんお口のメンテはお任せください。
スマホを見ていると宮古島のお店の写真が出てきました。
宮古島には後輩の先生が開業しているので遊びに行ったときは美味しいお店に連れて行ってくれます。
沖縄料理に飽きたら、お寿司なんてどうでしょう。
この後輩が大の鮨好きでいつも美味しいところに連れて行ってくれます。
宮古島では鮨 浅草さんですね。
お盆休みに沖縄の宮古島に行かれる方はどうぞ参考に・・・
あっ、開いているかどうかは確認してくださいね。笑
台風が気になりますが、今年はどうなるんでしょうね。
ちなみに私はどこにも行かずに猫とのんびりする予定です。笑
まだ明日までありますが頑張りましょうかね。
ちょっとひと手間美味しいステーキ!ということで・・・
休みの日の前にステーキ肉を買ってきて赤ワインと醤油とニンニク、ちょっとみりんをジップロック入れて一晩漬けこんでおきます。
そして漬け込んだお肉をフライパンで弱火でゆっくり火を通します。
まだ火をつけていないフライパンにお肉を乗せて・・・ゆっくり弱火で火を入れていきます。
ゆっくり火を入れることによって肉汁が出ずふんわり柔らかく仕上がります。
中はほんのりレアですがちゃんと温まっています。
最後にちょっと強火にして表面を焦がせて焼き目を付けますが最初はゆっくりが良いです。
余談ですが野菜炒めもゆっくり弱火で炒めていった方が水分出なくてシャキシャキのままです。冷めてもいけるのでお弁当に入れるには野菜炒めも弱火調理で最後に少しだけ強火で仕上げるのが良いかと・・・
ソースですが、焼きあがった後に残っていたつけ汁を焼いたフライパンに入れてバターと蜂蜜を入れます、そして煮詰めて赤ワインソースを作ります。ちょっと塩で味の調整をしますがまあ残った赤ワインのつけ汁に蜂蜜の甘みを足していくだけです。粒マスタードを入れても美味しいですのでアレンジしてもいいかもですね。
一日以上漬けるなら3日くらい漬けて、それから同じようにちょっと焼いて表面にちょっと塩コショウして風通しの良いところやエアコンの下に吊り下げて一日干しておくと一夜干し肉になります。
こちらもおいしいのでぜひお試しあれ・・・
夏はバーべキューをやることも多いかと思いますのでお口直しにちょっと干し肉を炙っていただくと大人のバーベキューとして一味違うかもですね。笑
お休みの間に雨上がり決死隊の宮迫さん、ロンドンブーツの亮さんの涙の謝罪会見があって、また昨日は吉本興業社長の会見がありました。
バタバタしたお休みでしたが、お笑いの芸人さんをめぐる騒動も収束してくれることを望みます。
まあ、嘘の説明をしていたことはいけませんが5年位前の話ですし、覚せい剤をしたとか、そういう類の話じゃありませんし、悪いのは詐欺グループですし辞めないといけなくなるまでの話ではないんじゃないかと個人的には思います。大のおとなが涙を流してまで謝罪をして、亮さんなど、やつれてしまって痛々しい限りでした。見ているこっちが何だか涙ぐんでしまいました。
吉本興業の社長の会見はそれに反して「場を和ませるために冗談で言った」とかよく感覚が分からない説明でしたが・・・
無くなってしまうには大変惜しい芸人さんたちですので、また復帰してくれることを個人的には望んでいます。
さて話変わっておいしいお店の話でも・・・
胡町のビルの二階にある隠れ家の様なお寿司屋さんです。
しばらくお寿司をやめられていて、そばになっていましたが、また復活されたそうで、ほんとうれしい!!
たしか鮨のコースが3240円だったかな?ものすごくコストパフォーマンス高いです。
そんな高級なお寿司じゃないですが、でもゆっくり飲んで色々食べれてこんな値段じゃ食べれません。
おつまみにいろいろ最初に出してくれます。
これでビールと日本酒をいただきながら・・・ちょっと大将とお話しして、のんびりくつろぎました。
そのあとにてんぷらを出してくれます。
揚げたて、めんつゆかカレー塩で頂きます。
そのあとにお寿司です。
茶わん蒸しが出ます。
お味噌汁
こんな内容ですが、今回はこれにプラスお蕎麦も頂きました。
540円プラスだったかな?
いやー、そばもうまいです。大満足!!
のんびり気兼ねなくくつろげる良いお店です。
ぜひお試しください。