宮古島のラム酒?

 

宮古島に行ったときに宮古島のサトウキビを使ったラム酒があるというので買ってきました。

 

 

 

最近売り出し中だということだったので、ラム酒好きの私としては飛びついて買ってきたのです。

 

そして裏を見ると作ってるのは高知県・・・??

これって宮古島のお土産なの??

 

 

もう一方は伊江村で作っている昔から知ってるサンタマリアと言うラム酒です。

蒼の風は高知県の菊水酒造じゃん!!とちょっとがっかりしたのですが・・・

飲んでみると「うまいじゃん!」ちょっと黒糖の甘みがあって昔から飲んでるサンタマリアより好きかも・・・笑

 

と言うことでまあおいしければどこで作ってもオッケーと言う気分になりました。

 

ちょっと宮古のお土産としては気になりますがおいしい宮古のサトウキビを使ったラム酒と言うことでお薦めです。

山形県沖地震、新潟で震度6強

昨日の夜に山形県沖で地震があり新潟で震度6強だったそうです。最近地震が本当に多いですね。

まだこれから一週間くらいは同じような規模の余震が起こる可能性があるようですのでどうか被災された方ご無事でいてください

何事も命あってのものですので。

 

こういうことが起こるといつも本当に原発は大丈夫なんだろうかと思います。どこで地震が起こってもおかしくない日本で、原発の必要性があるのだろうかと。いったん止めていて太陽光などでまかなえていたにもかかわらず、なぜまた再起動するのか・・・

 

いろいろ利権が絡んでるんでしょうね。だいたい、事故が起こってしまったら誰も責任取れないんですから、いくら「この人に責任があります」って言ったところでだからどうかできるのか?ってどうにもできないじゃないですか。責任の所在が分かったところでどうにもできない事態が起こるのにそういうことはやってはいけないことだと思いますが・・・いかがでしょうか。

想定外では済まないんですもの、大体想定外ってことがいつも起こるものですもんね。

 

未来に負の遺産を残さないことも今生きているものの務めだと思います。

 

 

うちの定番春巻き

 

今年に入ってから歳のせいかなかなか体重が落ちずに困っていますが、笑

鶏肉もささみとかが良いんでしょうけど、なかなかあまり好きになれず・・・、やっぱりもも肉が好きかな・・・と。

ですがささみ肉が唯一合う料理を見つけました!!  まあでも春巻きで揚げるのでカロリーは高くなるんでしょうけど、まあそれは良しとして、

美味しいのでうちの定番です。ぜひ試してみてくださいな。

 

材料:  春巻きの皮、鶏ささみ肉、長芋、梅干し、塩コショウ、紹興酒(なければお酒で全然オッケー)、パクチー(嫌いなら大葉で良いですよ)

 

作り方:  1:  長芋を短冊切りにして、ささみ肉も同じような大きさに切ります。ささみ肉に軽く塩コショウ、お酒をかけて準備、パクチーは適当な大きさに切りましょう。茎の部分が長いと固いので皮に穴が開くことがあるのでそれだけ注意です。

 

2:  ささみと長芋とそこに梅干しを崩したもの、パクチーをいれて春巻きの皮で巻いていきます。

 

3:  あとは2を揚げるだけ

 

 

半分に切って出来上がりです。

 

 

梅干しの酸味がよく合います。また長芋とささみの触感の違いが良い感じですよ。

ぜひお試しを・・・

あとエビなどを入れたりしても良いですよ。それとチーズなんかもアレンジで入れても良いです。

シンプルにささみと長芋と梅干しが定番ですが。

マイクロチップ義務づけ動物愛護法改正・・・

動物愛護法が改正されて犬猫にマイクロチップを埋め込むことを義務化するそうですね。まあこれから飼う犬猫のことらしいですが、動物虐待やら、殺処分ゼロへの取り組みであるんでしょうね。

でもなんか人間の都合でちょっとかわいそうな気もします。でも震災の時の離れ離れになったペットと飼い主の話を聞くと致し方ないのかもなぁ・・・とも思いますが、でもいったん飼ったのもをすぐに捨てたりするからこんな状況になるわけで・・・複雑な心境です。

そのうち人間にもマイクロチップ埋め込むようになるのかな・・・と考えてみたり・・・そうすれば犯罪も減るし・・・だれか特定できるでしょうから、でもそれも人道的なものとプライバシーのことを考えると・・・無理でしょうし。

まあ皆さんはどう考えておられるでしょうか・・・

 

さて、猫と言えばうちの猫ですが、二匹いますが、トラちゃんとハブにゃん。

ハブにゃんは拾って保護した時と随分変わりました。

最初は痩せこけて汚くて、ケガもしてて・・・餌をやっても「シャーッ!シャー」威嚇してほんとハブみたいでした。

 

そして今は・・・

 

 

なんとも色まで違ってきました。いっぱい食べてでっかく成りました。笑

 

おばーちゃん猫で歯が抜けそうですが、まあ元気です。

 

先住猫のこれも拾ってきたトラちゃんと仲良しです。

 

 

まあこいつらはチップを埋め込まなくても最後まできっちり面倒みます。

手はかかるけどかわいいやつらですよ。笑。

 

 

 

イカとさつまいもの甘辛煮

今日は昨日と打って変わって天気は下り坂ですね。

明日は大雨だと言いますから、災害にならなければいいですけど心配です。

さて、こんな日はお家でのんびり、おうち居酒屋でも・・・

おつまみレシピです。

 

イカとさつまいもの甘辛煮です。煮と言っても煮付けるわけじゃありませんけど、笑

 

材料:  イカ、さつまいも、生姜、ゴマ、鷹の爪、バター、醤油、蜂蜜、みりん、酒

 

作り方:

1:  さつまいもの適当な大きさに切って油で素揚げします。

2:  素揚げしたさつまいもをイカと一緒にバターで炒めていきます。あんまりバター要りませんけど油で揚げてるので香りづけに少しです。

そこに生姜、鷹の爪少し、入れてイカの臭みけしにお酒を少々、イカに火が通ってきたら醤油と蜂蜜で味付けていきます。

バター醤油に蜂蜜の甘みを加える感じですかね。そして、みりんでちょこっと照りを出して、ゴマを振って出来上がりです。

 

あっという間にできますが、冷めても美味しいメニューです。お弁当にもお薦めです。笑

 

最近お弁当メニューを考えることが多いです。

 

ぜひお試しを・・・

 

 

最近ふるさと納税の返礼物で八海山の泡を頂きました。

ものすごくおいしいです。強炭酸でシャンパンみたいです。

 

炊飯器で簡単!シンガポールチキンライス

ずいぶんと暑くなってきましたが、関東のほうは梅雨で雨が大変なようですが、こっちは梅雨入りもせず、良い天気が続いていますね。

明日明後日と下り坂のようですが、お休みの日は晴れてほしいなと・・・期待してます。

 

さて、久しぶりに簡単メニューを・・・

 

シンガポールチキンライスです。

なんでシンガポールなのか、知りませんが、笑。

 

材料:  鶏もも肉塊、 鶏がらスープの素、塩、パクチー、すりごま

たれの材料:  焼き肉のたれ、ミツカンやさしいお酢、レモン、鰹節を混ぜる。

 

作り方:  1: 鶏もも肉の塊を皮面をフォークで刺して塩コショウをします。

2:  炊飯器にご飯を炊く準備をします。普通の水の量よりちょっと少な目で、そして鶏がらスープの素を入れます。

3:  2に1を皮目を下にして入れて、炊飯器のスイッチオン!! あとは炊き上がるまで待ちましょう。

4: 炊き上がったら、鶏もも肉を取り出して切ります。ご飯のほうは味を見て薄いようなら塩を足してかき混ぜ調節します。

後は盛り付けてパクチーなどを盛り付けておしまいです。

 

タレをかけてどうぞ・・・

簡単ですが冷めてもおいしいです。お弁当に良いですよ。

付け合わせにドライトマトを作って入れてみました。

 

ドライトマトはコンベクションオーブンにプチトマトを半分に切って塩を少々振って低温で長ーく乾燥させましょう。味が濃縮しておいしいですよ。

年金問題。

年金の話でまたもちきりですが、「年金は100年安心」と言う意味がどうやら常識とは違ってたのが露呈した感じですね。

現役で稼いでいた年収の50パーセント支払うとして、今後それでももっと減るでしょうけど、年金制度自体が破綻せず100年もつと言うことで、「年金だけで老後暮らせて100歳まで安心」とは全く違うようです。

結局もらえる年金は減らすかもしれないけど、そうすると年金制度は100歳までは破綻しないで続くということですよね。

そんなこと年金支給額減らせばもつにきまってるじゃないですかね。年金の意味はないですよね。

騙されたって感じでしょうか。

まあ生きている限り働かないといけないってことでしょうか。

それにしても麻生さん、責任者にもかかわらず報告書も最初だけしか読んでないとは責任者失格ですよね。それで高い給料とボーナスと退職金もらうんでしょうね。こんなところを無くして、年金に回せば少しは増えるんじゃないですかね?笑

まあまだまだ現役で頑張りましょ。

蕎麦屋 香月 十日市

 

お休みの日にちょっと税理士さんところに用事があっていった帰り、十日市に蕎麦屋さんをたまたま発見して、行ってきました。

蕎麦屋 香月さん  

 

店構えはこんな感じです。

店内はテーブル席が6席だったかな?

広々とした空間をとっています。ジャズが流れて、お蕎麦屋さんやない感じですね。

メニューはこんな感じでいろいろチョイスできるようです。

今回は辛み大根おろしそばを注文しました。

 

十割蕎麦ですが、すごくまとまりがあっておいしいです。

ほかにもいろんなメニューがあるようです。

 

 

夜には晩酌セットもあるみたい。

 

 

良い感じのお店です。夜もお邪魔したいと思います。

蕎麦好きにはお勧めですね。

フェイクニュース

昨日池上さんのテレビでフェイクニュースについて、なぜ拡がってしまうかなどのことをやっていました。

何気なく見ていましたが、最近のフェイクの動画など技術が進歩しているのでほんと騙されてしまいますね。

映像を加工して何でもできてしまうとビデオ映像も証拠として認定できるのかと疑問に思ってしまいます。

悪いことを考え出すと防犯カメラの映像なんかも簡単に偽の証拠として出来てしまいかねませんね。

映像だけじゃなくて集団心理と言うのも怖いものがあります。

集団で集まると、ろくに真実かどうかを確かめずに真実と思い込んでしまうところが恐ろしいです。

ちょっと違うもしれませんがテレビで言われることもすごく影響が強くて、例えば、みのもんたさんが適当に言った歯科の知識が専門家である歯医者の言葉よりも真実と思われることもあるのです。これにはちょっと困った経験があります。一生懸命説明しても「でもテレビでみのもんたさんが言ってた」の一言で否定されてしまうのですから、「何のために勉強してきたんだろうな・・・」と落ち込んだものです、笑。

反対に「定期健診の大切さ」とか良いことも拡がってくれればいいのにと思いますが、地道にお薦めしていかないと仕方ないですかね、笑

でもきっとある一定の集団まで広がってくれれば一気に爆発してくると思うんですけどね。

そういった考えを信じて地道に啓蒙していっている毎日です・・・

なんか変な締めになりましたね。とりあえず今日はこの辺で・・・

 

 

絶景!伊良部大橋 

 

先日インプラントの研修と症例の交換会、親睦会を兼ねて宮古島に行ってきました。

あいにくの梅雨の季節真っただ中でしたが、それでも曇りと言う感じで奇跡的に雨にはあまり降られなかったです。

4年ほど前の2015年1月31日に沖縄・宮古島と伊良部島を結ぶ「伊良部大橋」が開通したそうで、無料で渡れる橋としては日本最長の3540メートルだそうです。天候は曇りでしたが、こんな感じです。

 

 

これが晴れていたらもっとインスタ映えするんでしょうね。

しかし、曇りでも湿気が多く暑かったです。

 

伊良部大橋と新しく出来た「みやこ下地島空港ターミナル」はお土産屋さんもありドライブがてら外せないですね。

ぜひ行ってみてください。