中ちゃん チロリン村

 

弥生町のソープランド街、ロイヤル女子寮の向かいというディープなところにある鉄板焼きのお店です。

 

実はもともとの中ちゃんはもう亡くなってしまって、そのお店の権利とレシピを引き継いでやられてるそうです。

 

昔の中ちゃんは私が学生のころからの付き合いでしたので30年ほどだったでしょうか、10年通ってやっと話をしてくれるようになったような、そんな近寄りがたい、でも、常連になってからは温かい笑顔の素敵な大将でした。

 

そんな思い出もあることから中ちゃんが入退院を繰り返してもお店をやられていた時も通っていたのでその思い入れが強く、

亡くなられたときは思い出の詰まったとっておきの場所がなくなってしまった失望感が大きく、別の人がやられてるお店には行く気にはなれなかったのが正直なところでした。

 

そのため新しくなってから一度も行ったことはなかったのですが、同僚の先生に誘われたので何年かぶりに足を踏み入れたという次第です。

 

昔と比べてずいぶんと拡張されて広くなっていました。

 

中ちゃんと言えば「ウニクレソン」と言われるくらい昔から有名で、今でこそ「ウニほーれん」なるものが出ていますが、もともとは「ウニクレソン」がはじめじゃなかったかと思っています。たっぷりのバターと醤油でサッとソテーしたクレソンにウニをサッと合わせてカリッと焼いたバケットに乗せていただきます。

 

 

昔と変わらず美味しかったです。

 

 

次は煮込み。これは昔と違ってちょっと具が上品になっていました。でも美味しさは変わらず、唐辛子をいっぱいかけていただきます。

 

 

アワビのバター焼きです。アワビに小麦粉を振りかけてバター醤油で味付けます。

昔ほどのボリュームはさすがにありませんがまあ美味しく頂きました。

 

 

この調子で牛タン

 

 

ステーキもいただきました。

 

ガーリックがきいた味付けで美味しくなつかしかったです。

 

昔の思い出もあってどうしても比較してしまいますが、昔を懐かしめるには十分な味でした。

 

またフラっと寄せていただこうと思います。

壁に貼ってある中ちゃんのポスターを眺めながら乾杯するのもそろそろ良い時期かと思いました。

 

 

答えの出ないのが答え・・・

 

 

運命とはなんだろう?

 

「人生」って「人が生まれる」と書きますよね。人が生まれると、まこと、言葉通り「人生」が始まるわけです。

そして、人生とは地図のようなものだと思います。

人が生まれると、人生っていう地図を渡されて・・・

生きるとはその地図を持って旅をし、その地図を修正したり書き加えたりして自分だけの地図を完成させることなんじゃないでしょうか。

それでは運命とは何でしょうか?

命を運ぶこと、すなわち自分が歩んだ道のことじゃないでしょうか。

 

 

「運命」とは「人生という地図に記されている自分が歩んだ道」とたとえることが出来るかもしれません。その人がどういう生き方をしてきたかということを記しているものと言えます。

運命とは最初から決まっていて変えようのないことのような言い方をよくされますがそうではなくてどういう生き方をしてきたかによって最後に分かる道筋、人生の経路のように思えるのです。

なぜか年の瀬が近づくといろんなことを考えてしまいます。

今回は運命や人生について自分の考えをお話ししようと思います。

はじまりはじまり・・・

 

 

まず生れ落ちると親から、あるいは名前をつけてくれたおじーちゃんからかもしれないけれど、自分の名前の書いてある「人生」って地図を渡される。

最初はそこには何も書いてない白紙の地図だけど、親が自分の家の間取りを教えてくれてそれを覚えるようにそこに書いてくれる、

それからいろいろな話を聞いたり、いろんな場所に連れて行ってもらったりして、近所の公園とかの場所を記した地図ができてくる。そこにはまたいろんな注意書きや説明書きがなされていく。

 

そのようにしてその地図は、人の話とか読んだ本とか学んだ教育とかまたそれに空想もあいまってどんどん大きなものになって行く。

いろんな人と知り合っていろんな知識を得てどこに何があるとか、あそこにこんな綺麗な景色があるとか、美味しいお店があるとかを知ることになる。まあいえば人の話はガイドブックみたいなもんだ。

 

お金のある者はそのガイドブックに従って、その場所に行ってみたいと思うし、また興味のないものは家の周りだけで幸せだと感じる人もいる。ガイドブックを眺めているだけで満足する人もいるだろうけど、実のところやっぱり実際行ってみないとわからない。

またガイドブックについてもいろいろ出てるけど、ガイドブックとはこまめな大人が自分の行ったことのあるところや、人から聞いところなどで一般の人に話せる範囲で儲けてやろうと思って書いた本だ。まあそこそこ当たっている本もあれば、全く期待外れなことを書いてあったりする本も往々にしてある。

人に話とはそんなもんで、実際本当に良いところなんかは人には言わないし、自分のものだけにしておきたいものだ。

 

旅をするには参考程度にして実際歩いてみることだ。

失敗することもあれば近くまで行って現地の人に聞けばとびっきりの穴場を教えてくれたりするかもしれない。

そうやってだんだん自分だけの地図ができてくる。そに地図は知識によってどんどん大きくなるし詳しくなる、

人によっては通り過ぎるようなところも場合によってはそこに咲いてる花の存在さえも記憶に残せることもある。

人生って地図は人によってどんどんデカくなるし、小さくもなる。自分から破り捨ててしまう人もいれば、それを克明に記録して人に知らせてそれを読んだ人が感動することだってある。 自伝の類ね。

 

そして地図上の自分が実際に歩んだ道をつないだものが運命って言う道だ。命をこういう順序で運びましたよっていうトリップノートみたいなものだ。

 

最初は人生って言う地図上を一人で旅する・・・

そのうちその自分が描いた地図を見て、「一緒に行ってみたい」っていう人と出会うことになる。

それが人生のパートナーであると思う。運命的な出会いとはまさしくそういうものだろう。

もちろんその人も違う地図を持ってる。だから「そこは違うよ!それは間違ってる!」みたいに意見が食い違って喧嘩したりすることもある。

でも二人で進んでいけば、またその時間が長いほど修正されていろいろな内容に富んだ充実した地図になる。

 

全く性格の異なる地図だと意味がない場合もあるけど、それは山に登ろうとしてるのにデパートのテナントの地図しか持ってないとかそんな類の場合だ。

どんな地図を書いていくのか、完成させて行くのかそれは人それぞれ。 歩む道ほどにドラマがある。

いろんな人がそれぞれの人生を歩んでいろんな地図を完成させる、それがいっぱい集まって人類の知恵が集まった地図が出来上がる。その地図こそが人間の可能性すべてだといえる。どんどんそれが増えていくと新しい地図が増えてすなわち人間の可能性が増して進化していくことになる。一人ひとりの人生が人間の可能性を少しずつ拡げていっているのだと思う。

だからどんな人生でも人類にとって可能性を拡げることに貢献しているといえるし無駄じゃない。

全部の道を究めることは困難だけどどの道を極めようとも全人類にとっては決して無駄にはならない。ただそれを伝えないと無駄に終わることもある。せっかく歩んだ道だから無駄に終わらせぬように誰かに話して誰かとつながればきっと後に伝えられる。自分の子供に伝えるもよし、弟子に伝授するもよし、友人にアドバイスするもよしだ。

人とのつながりを絶つことはその進化の原理を断つことになる、もったいない行為だと思う。

ちょっと横道にそれてしまったが、各々が人生を全うし各々の地図を作ってそれをみんなで分け合い共有しあうことで人類の地図が詳細になっていき、人間の可能性が拡がる、進化につながる。

それは決して完成することはないけれど詳細にはなる、より良いものになっていく。

 

「人生や運命とは何ぞや」と皆が何世紀にもわたって思いめぐらし結論付けようとしてもはっきりと完成した答えが出ないのはそういうことだと思う。

完成しなくてもいいのだ。

より詳細になり可能性が拡がっていくことは間違いないのだから・・・

牡蠣のソテーサラダ 柿ソース風味

 

冬の味覚の牡蠣ですが、ル ポエト ラヴァルさんでフランボワーズの入ったサラダ仕立てにしてあるのがあまりに美味しかったので、

フランボワーズなんて近くのスーパーにないので、同じ冬の味覚、柿と合わせて「牡蠣だけに柿」と言うことで作ってみました。笑

 

材料:  牡蠣、柿、ベビーリーフ、クレソンなどの香草、あれば何でも・・・、プチトマト、小麦粉、バター、塩コショウ、オリーブオイル、お醤油、リンゴ酢、マヨネーズ、鷹の爪

 

作り方

1:まずメインのソースを作ります。  柿をみじん切りにして、オリーブオイルとリンゴ酢、塩コショウ、醤油、プチトマトと混ぜて乳化させドレッシングを作ります。

2:マヨネーズに鷹の爪と1のドレッシングのソース部分を少しだけ加えてちょっとパンチのあるソースを作ります。

 

 

3:  牡蠣に塩コショウと小麦粉をまぶしてバターでソテーします。

 

4:  洗ったベビーリーフなどの野菜の上に3をトッピングしてメインのソースをかけ、お好みでマヨネーズソースを付けていただきます。

 

 

今回はちょっと柿を入れすぎました(笑)が、柿の甘さは意外にドレッシングの甘さに使えますよ。

 

今回はダジャレメニューでした。お試しあれ・・・

笑らい(しょうらい) 的場町

 

的場町にある居酒屋さんです。

最近ランチのお店を開拓しようと思い

ランチをやられてるのでおじゃましました。

 

 

和食と中華と言うお店ですが、ちょっとおもしろいなと思い、気になって来店です。

 

 

とり天定食を注文しました。

 

大きなどんぶりに入って出てきます。ボリューム感は申し分なしですね。

外はカリッとしたとり天です。

糠漬けも美味しいです。ちゃんとお仕事されていますね。

 

ご飯はおかわり自由です。

 

他に台湾焼きそば、麻婆豆腐がありました。どちらも美味しそうでしたので今度行ってみます。

 

 

ル ポエト ラヴァル 京橋町

 

 

今回は特別な日のお店を紹介します。

 

僕も滅多にはいけないんですが、特別な日には良いんじゃないでしょうか。

 

 

駅前大橋を渡って少し行ったところにあるフランス料理屋さん『ル ポエト ラヴァル』です。

 

完成度の高いお料理を提供してくださいます。

 

メニューはこんな感じです。

 

 

 

 

他にワインリストがあります。

 

今回はまずスパークリングワインで乾杯!

フレッシュオリーブをつまみながら頂きます。

 

 

オリーブもみずみずしくて美味しいんですよね。あまり昔食べなかったんですが、沖縄の加藤食堂と言うフランス料理屋さん(フランス料理っぽくない名前ですが宜野湾にあるこれまたおいしいお店です)でフレッシュオリーブをいただいてから好きになりまして、あるとついつい頼んでしまいます。

 

 

あっという間に飲み干して、次はボジョレーを飲んでなかったので飲み比べセットを頼んでみました。

 

 

アペリティフがこちら・・・

 

 

スモークされたサーモンと砂ずりのコンフィ、チーズ二種にピクルス、洋梨

 

これもあっという間に飲んでしまい、グラスワインのボルドーの赤を注文

 

 

シャルキュトリーの一皿(生ハム、パテ、リエット)

 

リエットとパテとホクホクのパンでワインをいただき、静かなひと時を過ごしました。

 

 

広島カキのソテーサラダ仕立てのフランボワーズが入ったソースでした。これがまたカキはプリップリでフランボワーズの甘酸っぱさが絶妙でした。

牡蠣好きなんですけど牡蠣がこれほどうまいとは・・・

 

牡蠣のうまさをひきだたせる一品でした。

 

このころには口直しにビールを頼んだり、ブルゴーニュの赤を飲んだり、コート・ドュ・ローヌの赤を飲んだり、お酒が進む、進む。

 

肉のメインは鴨のコンフィをいただきました。

 

 

皮はパリパリで旨すぎます。

 

最後にデザートです。

 

リンゴのタルト

 

洋梨でアイスがめっちゃうまかったです。コーヒーが入ってるのかな?

 

 

最後もお酒好きにはと食後のブランデーをいただいて終了です。

 

大満足でした。

 

特別な日に美味しい料理で答えてくれる大好きなお店です。

お一人でやられてるのでゆっくり食事をされるひとにお勧めです。

サッと食べて出るお店ではありません。

 

予約されての3時間ほどの特別な時間におすすめです。

紅葉狩り 宮島

 

宮島に紅葉狩りに行ってきました。

 

紅葉狩りと言っても宮島の弥山と言う山に登山に行ってきたわけですが、登山と言っても1時間ちょっとで登れる感じの山です。

 

紅葉の季節を少し過ぎていましたが、まだ散りゆく紅葉から時の流れ、季節の移ろいの物悲しさを感じることができましたよ。

 

まず出発前に準備していたら家の飼い猫トラちゃんがリュックの中をゴソゴソして中に入ったのでほんと笑かしてくれます。

一緒に行きたかったのかな?笑

スーツケースを準備しているときは荷物の中に入り込むし、狭いところと普段出さないものだと知らない匂いで匂いが無いので自分の匂いを付けたいんでしょうね。

 

 

一通り匂いを付けたら安心したんでしょう飛び降りましたが・・・

こうしてとりあえず猫は置いて出発しました。(当たり前ですが)

 

 

宮島口まで行ってそこからフェリーで渡りました。お約束の鳥居を写真に収め・・・

 

 

紅葉谷までの道すがら、岩惣さんの近くはまだ紅葉がきれいでした。

 

 

観光客は外国の方から日本人まで結構にぎわってたのですが奇跡的に誰もいない橋を撮影できました。

ちょっと紅葉が散り始めですね。もう一週間早ければきれいな紅葉が観れたんじゃないでしょうか。

なかなか、時期の見極めが難しいです。

 

 

散った紅葉も絨毯のようできれいです。

 

 

 

奥紅葉谷公園の辺りはこんな感じでした。いろいろな色のコントラストがきれいです。

 

ここから弥山の登山道ですが、下のようなえらく低い(薄い)家?みたいなのがあるんですが、

昔からこれは何なんだろう?と言うのが疑問です。

家が埋まったわけでもないみたいだし・・・不思議ですよね?

これはいったい何の建物?

 

ドンドン登って1時間ほどで消えずの火のある霊火堂につきます。

ここから山頂までもう少しです。

 

そこでお地蔵さんを発見。ねがい地蔵・ごめんね地蔵と言うらしいです。

 

 

 

 

 

たくさんあってちょっとおもしろいです。

他にサングラスがかけられているものもありました。

 

山頂からの景色はこちら・・・

 

 

 

登った時は少し曇っていましたが瀬戸内海が一望できます。

 

毎年この季節に登りますが、なぜかホッとする登山です。ロープーウェイでも途中まで登れるので、ぜひどうぞ。

ロープーウェイからも少し距離があるのでヒールだと靴がボロボロになるのと危ないので靴はちゃんと履いて登りましょう。

 

今回はお弁当なしで登ったのでお昼に間に合うように速攻で下山しました。

 

登山コース他にもあるようなので今度そちらに挑戦してみましょうかね。

 

 

 

夜咄庵(よばなしあん) 胡町

先日、昔から通っている、お店、夜咄庵に行ってきました。

かれこれ、37年になりますかね…

学生の頃に、連れていってもらってから、なかなかの年数です。
今も変わりなく、温かく迎えてくれますが、今年、大将が、亡くなられたそうで、悲しくて仕方がありませんでした。
今も、奥さんが切り盛りされて、続けられていますが、本当に残念です。

料理は、昔とさほど変わりなく、提供されています。違いはほとんどわからないレベルだと思います。
もちろんこれからもお世話になりますが、いつも、ニコニコしながらたたずんでいた大将のあの感じが無いのが、すごく寂しく、辛かったです。

悲しいお話はこの辺で・・・


今も美味しい隠れ家的なお店は変わりません。素敵なお店です。





いろいろなおばんさいや食材が並んでいます。




鶏肝煮

薄暗い落ち着いた雰囲気なのでちょっと写真が暗くてうまく映らないかもです。

昔はもっと暗い照明のお店でした。ずいぶん明るくなりましたが、一般的なお店と比べると眼が慣れるまでかなり暗い照明だと思いますが、
それがまたおちついた、秘密めいた感じで良いんですよね・・・



蕪と鶏肉と椎茸の煮物



きゅうりと茗荷の酢の物




蕪の皮のニンニク醤油漬け





鯵の南蛮漬け



お粥  


一から炊いてくれるお粥です。このお店の昔からの〆の定番、時間がかかるので来店時に「今日はお粥は?」と聞かれます。




香の物




こんにゃく


ゆっくりとした時間を過ごすのにすごくお勧めのお店です。

若い人にはあまり荒らして欲しくない思い出もいっぱい詰まった大切なお店ですね。





ラーメン 隅吉 流川

 

10月15日オープンの隅吉さんに行ってきました。

 

鶏豚骨スープと言うことでしたが、鶏が際立っている、マイルドな味のスープでした。

チャーシューの代わりにローストポークが入っています。それとでっかいシナチク。

美味しく頂きました。飲んだあとの締めには優しくて良い感じですね。

 

餃子も頼みました。

 

 

羽根つき餃子です。

 

そして忘れてはいけないのがおでん!!

 

 

ちょっと甘めの出汁ですが、すごく滲みていて美味しかったです。

締めのはずがおでんで熱燗を頼んでしまいました。

 

お薦めです。

秋の香り 舞茸コロッケ

 

だんだんと秋めいて来ましたがね。

 

 

今回は季節の味と言うことで、舞茸コロッケを作ってみました。

 

 

今回はシンプルに舞茸の香りを楽しむために肉なしの野菜だけのコロッケなので、ホクっとしたコロッケじゃなく、モチっとしたコロッケを目指しました。

材料:  舞茸、男爵イモ、小麦粉、卵、パン粉、塩コショウ、

 

作り方:  1:  男爵イモを水から茹でます。皮付きのまま洗って、水から茹でて、串が通るくらいまで・・・

 

2:  舞茸をみじん切りにして塩コショウで炒めます。

 

3:  1が茹であがったら、皮をむきます。

 

4:  3が温かいうちにフードプロセッサーにいれ2も加えて、塩コショウで味付けて混ぜ合わせます。

 

温かいうちにフードプロセッサーに入れて混ぜるとジャガイモのグルテンがガム質を形成し粘り気が出ます。ネトっとする食感です。

 

 

5:  4を冷ましてあとは小分けして小麦粉、卵、パン粉の順に付けて出来上がりです。

 

 

 

 

6:油で揚げて出来上がり。

 

 

 

割ると舞茸の香りがフワッとします。

モチっとコロッケお試しください。

 

えびす講へ行ってきました!

えびす講、胡子大祭とはなにかを調べてみました。

 

歴史のあるお祭りで、400年以上続いているそうです。原爆被災の際もバラックの社殿で行われて一度も中断はされなかったそうです。

 

そもそも毎年全国の神社から出雲大社に神様が集まる10月(神無月)に、地元を守る神様がいなくなってしまうので、そのため一人だけ「えびす様」が地元を鎮護するために「留守神」として残ることになったそうです。そのえびす様に感謝するために10月から11月に各地でお祭りが開催されるのがえびす講だそうです。

 

日曜日に行ったのですが、かなりの人だかりでした。

 

とりあえずお参りして、小さいながら熊手を買いました。

 

まあ商売繁盛とは医院でちょっと違う気もしますが、とりあえず経営不振だと良い医療も提供できませんので、これからも地域の皆様に良い医療が提供できますようにお願いしてきました。