院長の休日

ワインバー ポルコ

 

お気に入りのワインバーのご紹介です。ポルコさん。

とはいっても最近すごくご無沙汰していたのですが、すごく久しぶりにお邪魔してきました。

「元気でしたか。生きててよかった!」と言われてしまいました、笑

ここはワインもお薦めをいろいろチョイスしてくれますし、お料理もおいしいです。

一人で切り盛りされていますが、それを見るのも楽しみの一つです。

泡とレバーパテをとりあえず注文です。

 

 

此処のパテも好きです!

 

あっという間に飲み干して、次の白をいただきました。

 

そして、定番のパクチー餃子

花の様ないい香りのするワイン

 

リースリング

 

久しぶりなのでワインが進みますね

 

そしてこれはマッシュルームとチーズのレモンソース、これ美味しかったです。シンプルだけどうまい!  今度真似てみます、笑

 

どんどんワインをいただいて・・・

 

 

大きいエビのグリルです。頭から丸かじり出来ました!

 

 

そしてパスタは味玉と鰹節の入った和風なものでした。

そして最後にルーシーマルゴー!

 

ルーシーマルゴーってオーストラリアのワインなんですが、昔ここで飲ませていただいて、すごくおいしかったのでネットでも探し回って最近買ったのですが、いまいち・・・??って感じでその話をしたら「ルーシーマルゴーは2年は寝かさないとだめ。あまりよくない年のものもあるそうで、絶対に手を出したらダメ」と言われました。

こちらでも別に100本ほどストックがあるとのこと。

まあ、もう買ったのは飲んじゃいましたけどね、笑。

今度からここで頂くことにします。

すごく気さくでいいお店です。

ぜひお試しを・・・

 

 

 

 

魚喰い切り壮士 (サカナクイキリソウシ)

 

広島で予約の取れないお店の代表みたいなもんですね。

魚喰い切り壮士 さん移転されてずいぶんなりますが、ますます予約が取れない、笑

以前は二か月に一度くらいだったのですが、今回は12月か来年と言う話でした。半年先以上ですね。

年に一度になる日も近いかと・・・。

思い立ってすぐに行けるお店ではありませんので、何かのおもてなしの時に使われたらいかがでしょうかね。

今は一万円のコースのみとなっているようです。

 

トリガイの汢、上にかかってるのはチーズです。

タコのネギソースと肝

アスパラ、豆乳のなんちゃら・・・なんだっけ?

アジフライ

のどぐろ

茶碗蒸し

あとお寿司はマグロの手巻きがあります。手渡しされるので写真撮り忘れた。

お味噌汁

だし巻きたまご

以上のコースになります。

日本酒の種類もいろいろあるようです。お薦めを頼めば料理に合わせて用意してくれます。

特別な日に一度行かれてみてはいかがでしょう。

 

 

 

 

 

 

レアステーキ

 

五月の連休も終わり、仕事も二週目に入るとちょっとバテ気味ですね。気温も最近急上昇です。

五月病に負けないためにがっつりお肉をいただきましょう!

ということで、ステーキです。

 

おととし肩腱板部分断裂してからジムをやめていましたが、リハビリしたらよくなると言われたので少し前からちょっとづつ、はじめました。

「悪くなることはあっても手術しないと絶対によくなることはない」と某整形外科で言われたのであきらめて、大好きなテニスも左手でやっていましたが、たまたま、テニスでまた別の先生とお知り合いになることができて、診ていただいたところ、「リハビリすれば良くなる」という言葉をいただいて、トレーニングを始めることに。

今ではテニスはほぼ支障なく出来るようになりました。

一体最初の先生は何だったのか・・・一年半無駄にしました。

「手術しないと治りません、まあ手術すると半年は動かせないので仕事できませんけど・・フフフ」と言われたのが腹が立って・・・

そこはやめました。

説明されたのが代診の若い先生でしたが、笑うって何なの?と思いますけど、まあどこの整形外科かは言いませんが酷すぎますね。

ちょっと話がそれてしまいましたが・・・

まあ無事筋トレはじめられるようになったので筋トレと言えば肉!!それが言いたかっただけでした、笑

ステーキレシピです。

さっと焼くのもいいのですが、今回はひと手間。

作り方:  

1:  肉をジプロックに入れて赤ワインと醤油同量、みりんを2/3量くらいですかね。甘さはお好みで。ニンニクと生姜のすりおろしを入れて一晩から二晩置きます。

2:  あとは1を弱火でじっくり焼いてレアに。

塩をつけていただきます。

ここに添えてるのは塩の燻製です。お薦めです。

ちょっとひと手間でいつもと違った味をお楽しみください。

これ、このまま干して一夜干しにしてもおいしいですよ。

ブラッスリーワカノ

 

先日昔からお気に入りのお店、ブラッスリーワカノさんにお邪魔しました。

袋町に移転されてからなかなかご無沙汰しておりましたが、久しぶりにやってきても覚えてくれていました。

昔から倍以上の広さになりましたがこの日も満席、人気が高いですね。

最初の写真はバジェットステーキ。これはがっつり食べたい人にはお勧めです。

蒸し鶏のサラダも実は量が半端ないです。

エスカルゴなんてのもあります。

 

レバーペースト

 

そして、お薦めはガレットです。

コストパフォーマンスも抜群ですので人気のあるのもうなずけます。

昔大好きだった鹿肉がなくなってしまいましたが、いつか再開してほしいものです。

以前はラタトゥユのパスタなんてのも大好きなメニューでしたが、これも手打ちでよかったんですが、なかなか忙しくて手が回らないそうで休止中。

それでもおいしいメニューはまだまだ盛りだくさんですので、ぜひお試しください。

お薦めすると、また予約取れなくなるかもですが(笑)、でもお薦めです。

蜂蜜とカカオニブと雪塩

 

沖縄のチョコレート屋さんタイムレスチョコレートでいつも買っているSALTED NIB HONEYという蜂蜜にカカオの豆の砕いたものが入っているのがあるんですが、ちょっと塩っ気もあってパンに塗ると抜群にうまい! またサツマイモをクリームチーズと合わせたものにも加えるとすごくおいしい、そんな蜂蜜があります。

でもなかなか買いに行くのも年に一度か二度なので、ネットでカカオ豆の砕いたものを買って作ってみました。

材料は:蜂蜜、カカオニブ、雪塩

 

 

 

作り方は蜂蜜にカカオニブを加えてゆきしおを少し入れてかき混ぜるだけ。本当はどうやって作ってるのか知りませんが(笑)普通の塩だと混ざらないので、宮古島の雪塩パウダーを使いました。

最初は混ぜると濁りますが、一晩おくとカカオの豆だけ浮いて良い感じになります。使うときにまた混ぜて使います。

本家は2000円くらいしますが、これだけそろえればしばらく作れます。蜂蜜によって味が変わるのでおいしい蜂蜜と合わせてくださいね。

 

中華そば きたぎ 流川店

 

先日飲んだ帰りに流川を歩いているとラーメン屋さんを発見!

ちょっくら入ってみました。

笠岡ラーメンと言うラーメンだそうで、親鶏のチャーシューが入っています。

なんでも千鳥の大悟と幼馴染の人がオーナーだそうです。

あっさりと澄んだスープと鶏チャーシューが新鮮です。

ビジュアルも文句なしですね。

美味しい〆にさせていただきました。

お試しあれ・・・

 

手羽中揚げ、甘辛タレ

 

冷めてもおいしい揚げ物ってなかなか難しいですよね。

普通の揚げ物だとどうしてもベチョッとなったり硬くなったりしてしまいます。

そこでベチョッとなってもおいしい揚げ物を作ってみました。

 

材料:  鶏手羽中、(手羽先でも手羽元でもいいと思いますが)、小麦粉、塩コショウ、生姜、ニンニク、酒、しょうゆ、みりん、蜂蜜、鷹の爪、ゴマ

作り方:

1:  手羽中を塩こしょうして、小麦粉をまぶして油で揚げます。

 

2:

次に生姜、ニンニク、鷹の爪、しょうゆ、酒、みりん、蜂蜜、ゴマを加えたフライパンを煮詰めて1の揚げた手羽中を加え絡めます。

(今回はカカオの豆を入れて作ってますがゴマで十分だと思います。)

 

ハイ出来上がり!

甘辛が病み付きになります。どうぞお試しを・・・

広島四川飯店

 

紙屋町にある広島四川飯店さんにおじゃましました。

3500円のコース料理を注文。

他に6000円のコースなどいろいろあるようです。

 

前菜から

棒棒鶏

エビとグリーンピースのあっさり炒め

これすごくおいしかったです、グリーンピースってこんなにおいしいのかと思ってちょっとびっくりでした。

中華といえば紹興酒ということで一本注文です。

ちょっと酸味のきいた酢豚です、お肉も脂身ばかりじゃなくておいしいです。

飲茶三種 これもおいしかったです。

 

鳥もも肉の四川山椒焼き、ピリッとしてうまいです。

そして、なんといっても麻婆豆腐! これは外せません。流石です。

文句なしにおいしいです。

 

白魚とトマトの卵とじスープ。やさしいお味です。

 

 

デザートに杏仁豆腐、これもおいしく最後までいただけました。

この値段で大満足ですね。

中華を食べたくなったらどうぞお試しください。

桜満開!! 

お休みの日曜日に沼田の吉山にあるパン屋さん「カドナ」さんに久しぶりに行ってきました。

その道すがら桜の花が満開できれいな花道が出来ていました。

カドナさん2月から一か月ほど工事のため休業されていたようですが、開いていました。ですがパンはほとんど売り切れでバタールのみしかない状態でした。

まあバタールが手に入ったのも珍しいですが、それを2つ買ってお家で頂きました。

 

さっと焼いて、アボカドとトマトみじん切り、エビの茹でたものとレモン汁、塩、はちみつ、カカオニブでディップを作って乗せて頂きました。

 

やっぱりカドナのパンは美味しいです。なかなか売り切れが多くて手に入りませんが、ドライブがてらには良いですね。

 

 

純手打うどん 勝一(かついち) 山口市

 

山口市の吉敷にあるうどん屋さんです。山口では有名ですね。

勝一さん。お昼時には満席になります。

 

山口にちょっと用事があったので行ってきました。

総合保健会館のすぐ近くです。

かき揚げとちくわ揚げを注文して肉うどんを頼みました。

 

ちょっと揚げ物ばかり頼みすぎました。笑

最初にこのトッピングを選んでからうどんを注文するようです。

ちょっと突然言われたのでうどんだけでよかったのですが頼んでしまいました。かりっとして美味しいですよ。

うどんは生姜が入っていて御出汁もおいしいです。

山口にお寄りの際はどうぞお試しください。