お気に入りグルメ

味噌めしや まるたま  沖縄那覇

 

沖縄那覇にある老舗の味噌屋さんが発信する玉那覇味噌を使った定食屋さんです。

朝7時半から開いてます。

ホテルの朝食をセットしてなかった場合など朝の散歩がてら、行かれると良いと思います。

なかなか、沖縄時間は朝が遅いことが多いので早い時間から開いているお店は貴重です。笑

 

生姜焼き定食を頼んでみました。

 

 

ちょっと玉ねぎ多めですが、美味しかったです。

お味噌もちょっといつも食べてるお味噌とは違った感じです。

 

天然醸造で作っているそうで、香りとコクと旨味が特徴だそうです。

 

一般のは人工的に温度を調整して(熱を加え)麹の働きを活発にし、短期間に味噌を作り上げる速醸法という方法だそうです。 香りとコクと旨味を出すため、いろいろ調味料を入れて作っているそうです。

「味噌本来の味とは決して作る味ではなく、醸造として育て上げる味なのです」ということを書かれていました。

 

いつも食べているであろう、お味噌もいろいろ加えて味を作っていくのはそれですごいことですが、天然の味って言うのも大切にしていきたいですね。

 

ご飯は玄米と白米を選べます。

 

那覇に来られた際はぜひお試しください。

 

 

Casual Kitchen Kakurego(カクレゴ) 本通り

 

週末に若い連中とカクレゴさんに行ってきました。

 

5000円のコースで飲み放題です。

ゴルゴンゾーラを使った肉団子と、カルパッチョ、シシャモのマリネの前菜です。

 

 

お店は明るい感じの若い衆好みですね。

 

真ん中にプロジェクターがあってテレビがかかってました。

 

 

飲み放題メニューはざっとこんな感じですかね。

 

 

野菜とポーチドエッグを合わせたもの

 

ホタルイカとブロッコリーのアヒージョ、そろそろホタルイカの季節ですね。

 

パエリア、魚介類がごろっと入っておいしかったです。

 

 

肉料理

 

 

カキのグラタンです。これいっぱい食べたかったです。

今度カキのグラタン作ってみようかと思いました。

 

 

デザートもおしゃれですね。

 

かくれんぼさんの系列です。

 

おやじはかくれんぼ派ですが、若い人たちには良いんじゃないでしょうか。スポーツ観戦でもしながら、ワイワイ騒げる場所ですね。

 

お試しください・・・

 

 

沖縄そば エイブン  那覇市

 

沖縄に兄と親が移り住んでいるので、年に一度か二度沖縄に顔を見に行きます。

特に何をするってわけじゃないですが、何度か行くうちになじみのお店が増えて居酒屋だと「けん家」さんとかは「ただいまー!」って感じでいつもお世話になっています。

沖縄そばのお店も「むかいや」さんなどいつもおいしいところも行くのですが、新しいお店も開拓したいなと思ったりもします。

滞在日数は2泊3日が多いのでお店に行ける回数も限られるます。

一晩に昔は何件も食べ歩けましたが、もう良い歳なので大食漢ではありますが若い頃のようにはさすがに無理になりました。

そんな中で久しぶりにおいしいお店を見つけました。

沖縄そばの「エイブン」さん。昔ながらの沖縄そばじゃなくて進化系といいますかそういう感じです。

冷たい沖縄そばなんかもありますが、今回はその中でも定番のゆし豆腐そばにしました。

 

 

 

 

 

沖縄そば屋というより、カフェのような雰囲気です。

でも出汁もうまいし、一緒に頼んだ炊き込みご飯のような「ジューシー」もすごくおいしかったです。

 

 

 

見た目もきれいで食欲をそそります。

 

ほかにも食べてみたいそばがたくさんあります。

 

また通わないといけない店が出来てしまったというお話でした。

 

沖縄にお越しの際はぜひお試しください。

 

沖縄そばその辺で食べて終わるにはもったいないです。

ほんと地域場所によって全然違うのも面白いです。

その中でもすごくおしゃれでおいしいお店の一つですね。

かくれんぼ 創作料理  紙屋町

何度か紹介させていただいてるお店です。

紙屋町にある居酒屋で、お料理はどれもおすすめです。

まずは、焼きポテサラの明太子のせでしたか。新しいメニューでしたが、おいしく頂きました。

 

ここのお店はなんというか落ち着くんです。ホッとできるというか・・・、大将やスタッフの対応も良いですし、創作料理に分類されていますが、基本がすごくきちんとされている気がします。

サザエの煮物にしても出汁で下ゆでして、味付けた出し汁に浸し、煮詰まらないように温めては冷やしてを繰り返し味付ていたりだとか・・・

赤ナマコの酢の物の酢の塩梅が絶妙だったりだとか・・・ほんとに安心していただけます。

いかの煮物も

 

 

お刺身も

 

 

創作の油淋鶏も安心していただけます。

 

チャーハンもおすすめです。

ぜひお試しください。

 

コイケヤ プライド ポテト

 

成人式も終わりましたが、インフルエンザや風邪が蔓延しているようです。

患者さんの予約も結構体調不良でキャンセルされる方がちらほらみられるようです。

皆さん体調には気を付けましょう。

ところでおめでたい年明けですが、コイケヤさんからフライドポテトのコイケヤプライドポテト

(KOIKEYA PRIDE POTETO) 金沢 金箔塩なるものがコンビニで売っていました。

めでたいじゃないですか!

さっそくお試しで買ってみました。

中身は金箔がかすかについております。

 

味は間違いないです。コイケヤさんがプライドを懸けた自信作のようです。ちょっとリッチにこたつでポテトも良いもんです。

風に負けずに頑張りましょう!!

 

コストコの生ハム!!

 

お正月前にコストコに行って生ハムを発見!! なんと7キロで8000円弱だったかな?お正月気分に浸れるかと思い買ってみました。

 

 

台座とカット用のナイフまで付いています。

切っても切ってもなかなか減らない生ハムです。薄い生ハムも結構な値段しますので、量的には激安なんですけど。

結露するとカビが生えるので気を付けましょう。

カビが生えても問題ないとのことですが、生えないに越したことはないですもんね。

それにしてもまだまだあります・・・個人的には卵かけご飯に生ハムのトッピングがはまります。

サラダに入れたり、そばに入れたり、かき揚げに混ぜたり、いろいろ楽しんでいますが、それにしても多いですね。笑

 

竹琳 五日市(佐伯区八幡)

五日市にある中華の美味しいお店です。

正月明けにランチに行ってきました。

前菜

 

シュウマイ

海老の炒め物

スープ

メインふたつめなんだったっけ・・・笑

 

モモ饅頭

 

いつも満席で繁盛していますね。

他にも麻婆定食など定食メニューもあります。家族で出かけてシェアするのも良いかもですね。

お薦めです。ぜひお試しください。

地鶏庵 宝町

 

宝町にある地鶏料理専門店です。

フジグランの近くのお店で気になっていたのでランチに伺いました。

お店の前ののぼり?が存在感を出してます。

 

 

地鶏ミックス丼を注文しました。

 

レバーとのミックスでミックス丼ってことみたいですね。

レバーはお刺身にできるほど新鮮で美味しかったです。

味付けは個人的には甘めですがレバーとの相性もあるのでそうしてるのかもしれません。

今度シンプルに親子丼を食べてみたいと思います。

 

他にもうどんとから揚げのついたセットメニューがあるようですがじっくり見る暇が無かったので今度またおじゃまします。

夜はお酒といろいろあるみたいです。お刺身も食べてみたいですね。

 

段原肉酒場 お肉屋さんのカレー

 

昨日のお昼休みにランチで段原肉酒場さんの「お肉屋さんのカレー」と言うキャッチフレーズにひかれて、行ってきました。

 

お昼のランチメニューはこちら・・・

和牛レアかつカレー大盛、追いスパイス辛を注文。

 

こんな感じでかつが乗っています。大盛にしましたが、そんなに多くないです。これなら2杯はイケそうですが(笑)

追いスパイスも良い感じでした。もうちょっと辛くてもいいかもですね。

他のメニューはこんな感じです。

 

 

ちょっとお高めのランチでしたが美味しかったです。

夜の宴会メニューも豊富なようですが、宴会飲み放題コースは4名様からのようなので、ちょっとフラっとと言うわけにはいかないようですね。

店内にはカープの選手のユニフォームやサインがたくさん飾られていました。

普通のカレーにトッピングもできるようなのでちょっと具材が欲しいときはそっちでも良いかもです。

お試しあれ・・・

ウェルシーキッチン 芳風   防府市

 

先日防府に帰った時に久しぶりに寄らせていただきました。

ウェルシーキッチン芳風さんです。

防府にいるときはよく利用させていただいてました。

隠れ家的な雰囲気満載のお店ですが、お昼はてんぷら定食などのランチもされています。

夜はその時にあった食材で黒板にメニューが書かれます。

今回は白身魚のフライとポテトを注文しました。ケチャップたっぷりでジャンクフード間満載ですが(笑)、白身魚は新鮮でポテトも冷凍じゃなくて芋を切っているものです。

他に生海苔などを注文。締めにスジ肉カレーを注文しました。

 

写真撮り忘れてちょっと食べちゃいました。

野菜などは溶けてなくなっています。

ここのカレーはタマネギがものすごくたくさん入っていて水分はそこからがほとんどです。

だからタマネギの何とも言えない甘みが感じられるカレーに仕上がっています。

ここのマスターの作り方をみて自分の家で作るカレーもタマネギたっぷりにしています。

常連さんが多く、最初は隠れ家的な雰囲気もあいまって入りずらそうですが、みんな優しい人ばかりですので温かく迎えてくれますのでご安心を。

ゆっくりお話ししながらしっぽり飲むのにお薦めの場所です。