お知らせ

ズッキーニとオクラと海老のチヂミ

 

なんかお好み焼きと変わらなくなってますが・・・笑

 

ズッキーニをピーラーで縦に薄く切って入れました。

たまたまテレビでズッキーニを入れてこのように切った方が繊維が生きて美味しいというお話だったので試してみました。

 

 

材料: ズッキーニ、オクラ、エビ、豚肉、小麦粉、白玉粉(もち米粉)、ベーキングパウダー、卵、水、だしの素、塩コショウ、醤油、砂糖、ごま油

タレ:  ミツカンのやさしいお酢、醤油、ラー油、コチジャン、摺りごま

 

小麦粉と白玉粉が4:1くらいの割合でしょうか、それとちょっとカリカリにしたくてベーキングパウダー少々、水でちょっと硬めに溶いて、卵を入れて調整しました。

白玉粉を入れるとモチもちになります。お好みとはちょっと違う食感ですね。

 

ズッキーニはピーラーで薄切りして、オクラは斜め切りです。オクラの粘り気も良い感じでした。

剥きエビの海鮮でしたが、豚三枚肉の薄切りを入れた方が脂が出て美味しいので入れました。

 

出来上がりを切った時の写真がありませんが(笑)美味しかったですよ。

またリピートしようかと思っています。

 

まだまだ梅雨で蒸し暑くてバテそうですが、夏野菜をいっぱい摂って、また豚や海鮮のたんぱく質もいっぱい摂って頑張りましょう!

 

いつまでも美味しく食べれるように、歯の定期健診もお忘れなく!笑

 

 

太閤うどん 県病院前

 

お休みの日曜日に県病院前にある太閤うどんさんに行ってきました。

 

以前お昼にお邪魔したのですが、夜は居酒屋メニューが豊富ということを聞いていたのでどんなものか探索です。

 

上の写真は合鴨のローストですが、おいしい!こんなメニューもあります。

 

いろいろな野菜とえのきだけのお浸しですがこれもいい味出しています。

結構この日も席は埋まっていて繁盛されていますね。納得です。

 

定番のすじ煮込みも出汁が効いていて美味しいです。

安心しておつまみを頼めます。

 

 

下に味噌のホイル焼き

 

 

アナゴの白焼き。どんどん頼んでしまいました。これもふっくらして蒸してあるのか?すごくおいしかったです。

 

和風麻婆豆腐、結構これを頼んでいる人が多かったので注文してみました。

ほんと和風の出汁が効いていて、それでいてしっかり麻婆豆腐なんです。

 

 

そして冷やしのおろしぶっかけうどんを注文。 これがまた歯ごたえが良くて、うまい!!

久しぶりにおいしいうどんをいただけました。お薦めです。

 

 

調子に乗って親子丼ぶりも注文。、このほかに、おでんも頂きました。

どれもうまいです。

リピ確定ですね。

良いお店を見つけました。

 

実は土曜日に他のお店に初めて行ったんですが、そこがちょっとがっかりだったもので・・・

写真も撮ったんですがボツにしました。笑

食べることが好きで一週間の疲れをと思いながら行ってみたのですが、怒りがこみあげてきて、帰ってから自分で作ったという悲しい週末でしたので、笑。日曜日こそはと、挽回出来て良かったです。

美味しいお店に出会えると幸せな気分になりますね。

歯科健診について

学校歯科健診や企業健診で虫歯や歯周病があると言われて来院される患者さんがいます。

その時に例えば学校歯科健診ですが「虫歯が2本あると言われた。」と言って来院されることがありますがこちらで診てみると結構本数が多い時があります。

大抵の患者さんは少ない方を信じたがるようで・・・ですが、学校健診の場合はほんと30秒足らずで暗い中ペンライト一つで診ることが多く、細かなところまでは診れないと言った方が良いです。

医院では専用のライトと器具を駆使してあちこちから診ますので、まあ間違いないです。

最近ではこういったトラブルを避けるために虫歯何本という書き方はしなくなってきているようですが、そういった現状があるわけです。

決して虫歯があると嘘を言ってるわけじゃありませんのであしからず(笑)

専用の口腔内カメラでもお見せしますのでわかってもらえないことは減りましたが(笑)

 

学校健診などはあくまで大まかな健診ですので、気になる方はどうぞ歯科医院の健診のおいでくださいね。

梅雨に入っていますが広島ではそれほど降っていないように思いますが、このまま梅雨が上がってくれるほど甘くはないかなぁ・・・

また来週から頑張りましょう!!

失われたモラル ウケない動画。

最近よくSNSやTikTokへのモラルを欠いた動画投稿がニュースになっていますが、ノリでやったとか、ウケると思ってとか、ほんとわけのわからないことを動画にアップしてますよね。

今まで常識とされてきたマナーやモラルを欠いたものが多いように思います。

 

ところでモラルとマナーとの違いは何でしょうか知っていますか?

 

よくわからないので調べてみました。笑

 

■モラル:世代や状況に左右されない、普遍的な価値観・倫理観

■マナー:世代や状況によって徐々に変化する常識

 

ということらしいですね。

こういった動画はマナー違反というよりはモラルを欠いたというべきなのでしょうね。

いろんなツールやアプリを利用して、現代は考えていることや起こった出来事を発信できるようになってきていますが、それなりに責任をもって行って欲しいものですね。

不特定多数に簡単に発信できてしまい、またその人たちが目の前に居ないもんだから気軽に出してしまうんでしょうが、何千人、何万人、あるいはもっと大勢の人たちを目の前にして直接話をするとなると緊張したり、こんな事をしたら恥をかくなぁ・・・という気持ちにもなると思うんですが眼前には居ないためにほんと何の緊張もせず行なえてしまうのが原因なのかもしれません。

いろんな才能を発掘するには便利なツールなのかもしれませんが、便利になったぶん、こういった負の部分も出てくるのでしょうね。

何でもかんでも法で規制するのは反対ですので是非モラルのある行動をとっていただきたいですね。

老婆心ながら、まずは人への思いやりがどの時代も大切なんだと思います。

ワルン・マタハリ 鷹野橋

九州地方は豪雨で大変なようですが、まだこれからもまだ降るそうで「命あっての物種」ですのでどうか早めの非難を心がけてください。

どうも日本全体が亜熱帯地方の様な感じになってきていますね。

先日テレビでやってましたが天気図のパターンは昔から珍しくないパターンでも温暖化なのか昔より気温が高いので水蒸気になる量が増えて雨の量も増えているそうです。

こればっかりは短期的にはどうしようもないものですもんね・・・

長期的にはCO2削減などをしていけば下がってくるのかもしれませんが、スパンが長すぎるので・・・現実的には短期的な解決にはならないかと・・・思いますね。

そうこうしているうちにニュースで鹿児島市全域60万人に避難指示が出たそうです。

ほんと大変ですね。避難できるんだろうか・・・人数が多すぎますね。無事をお祈りしてます。

 

こんな時にこんな記事を出していいものか悩みましたが、亜熱帯地方と言うことでインドネシア料理のことを紹介しようと・・・

鷹野橋にあるインドネシア料理のお店です。

バリ島出身のシェフが作る料理です。

最近ご無沙汰してましたが久しぶりに週末に行ってみました。

前菜の盛り合わせで、生春巻き、チーズの揚げ春巻き、ニンニク風味のせんべいの様なもの、湯がいたイカにチリソースかけたものなどがあります。

 

 

ビールの種類も豊富でバリハイビールからタイのシンハービール、普通のビールまであります。

また焼酎やココナツから作った蒸留酒なんかもあります。

パパイヤと海老のサラダ:  揚げたパパイヤの下に生のパパイヤがあります、食物繊維豊富で良い感じです。

 

カラサン風鶏のから揚げ:カラサンってなんじゃろ?と思って調べたらジャワ島東部のジョグジャカルタの近くの町。 鶏のから揚げが有名と書いてありました。

 

 

バリ風焼きめしで〆です。  これはいい味出しています。お薦めです。

サンバルという辛いソースが置いてありますがそれもいろいろなのにかけると美味しいです。

タイにもサンバルあるのですが、タイのほうが甘いですね。インドネシアのほうが個人的には好みです。

他にもいろんな料理があります、コース料理なんかもあるのでみんなでワイワイなんてのもいいかもですね。

7月13日(土曜日)休診のお知らせ

再来週の7月13日(土曜日)は東京でインプラント学会のため休診とさせていただきます。

 

 

毎年恒例の集まりですが、ちょっとせっかくの連休中なのに・・・という思いはありますが、(笑)行ってきます。

この歳になってまだ新しいことを学んでいかないといけないのは大変ですが、また楽しみでもあります。

他のことでもそうですが、大抵のことはすでにこの歳になるまで試しているでしょうし、なかなか歳とって始めるとなるとハードルが高くもあります。

でも決まりきった日常生活に飽き飽きしてるところもあって感動がないというか・・・先が読めて面白みに欠けるというか・・・

まあそういうことでせっかく生きた証として思い立ったら何でもやってみようというところがありまして、去年はサーフィンなどもかじりました。

生きているうち、体が動くうちになんでもやっとかないと!勉強も運動も・・・と最近つくづく思います。

生き急いでる感はありますが(笑)まあ、がんばりまーす。

 

 

梅雨入りしましたね。

中国地方もやっと梅雨入りしたようですね。

天気予報観ると雨マークばかり・・・ちょっと気分が下がってしまいます。

昔の梅雨のイメージは「シトシト・・・」って感じですが、今は雨の降り方も亜熱帯地方の激しいゲリラ豪雨型のように変わってきている気がしますね。

一気に降ると河川の氾濫や土砂崩れと言った災害が気になります。昔のように「アジサイとカタツムリ」といった風流を楽しむような状況じゃありませんね。

 

雨も降らないとまた困ってしまいますが、平均して降ってほしいものです。

 

今回はストレスと免疫力の話を少し・・・

 

気分が滅入ると免疫力も下がってしまうようで、精神的なものが人間の体に大きく影響を与えているんですね。免疫力を上げるためには笑うことが大切らしいですよ。

不思議なもので口角を上げて笑い真似をしていると自然と気分も上がってくるのだそうです。

「笑う門には福来る」昔からよく言われることですがつらい時だからこそ笑って免疫力を上げて困難に負けぬ力を手に入れて明日に備えようという昔からの知恵なのかもしれませんね。

思いっきり足の指を机の脚の角にぶつけて思わず笑い泣きしてしまうのもひょっとしたら痛さに耐える本能なのかもしれませんね(これはわかりませんが、笑)

 

 

令和初の台風に注意です。

 

患者さんに「明日は台風だから・・・」と言われて、ネットで調べてみると、令和初の台風になる可能性の高いことになってるんですね。

 

熱帯低気圧が発達しながら北上中とのことです。

明日の夜には西日本の太平洋側に上陸する可能性が高いとか・・・災害が気になりますね。

皆さん備えを忘れないように!

 

なんだか芸能界もお笑い芸人の反社会勢力の詐欺グループへの忘年会に闇営業で出てギャラもらってないというウソがばれて大変なことになってますが、嘘をついたことがまずいですね。

無期限の謹慎らしいですが、お笑いでも笑うに笑えないお粗末な結果になってしまいました。

スポーツの世界では八村塁のNBAドラフト9位指名など明るい話がありましたが、他はちょっとさえない話題しかありませんね。

日米安保条約破棄の可能性など、ほんとかウソかよくわからないことだらけです。

地震も怖いですし、予期できぬものは恐怖しかないですね。

予期せぬ出来事にならないように歯科のほうは歯科健診をお勧めしています。笑(持って行き方が無理やりでしたね)

それではまた。

夏野菜で血糖値下げよう!

 

先週から体調が不良で、まだ痛み止めを服用して診療している状態です。

まあ痛みさえ止まればどうってことはないんですが、特に動けないということもなく、笑、ジムにも行けるくらいなので。

 

それでもちょっと食事にも気を使おうかと思ってるわけですが、先日カレーを作ったのですが、どうやらカレーはご飯もいっぱい食べちゃうしカレーのルーにも小麦粉が使われてるので糖質が多くて血糖値の上昇が急激に起こるとのこと.

血糖値の上下動が大きいとそれを下げようとインシュリンが大量に分泌されて余った糖質を脂肪に合成してしまい肥るとのこと。

痩せるためにはその血糖値の上昇を緩やかにしてやることが大切で、そのためには食物繊維がポイントだそうです。

夏野菜で一番いいのがオクラだそうで・・・

と言うわけで今回はオクラを使ったヘルシーレシピ。

 

オクラと納豆と長芋のぶっかけご飯です。

材料:  オクラ、納豆、長芋、鮭の焼いたもの、塩昆布、酢、醤油

 

作り方:  オクラを軽くゆでて切ります。納豆もダシごと混ぜて、長芋も千切り、そこに塩こぶを少し、入れてお酢と醤油を足して混ぜ混ぜして焼いた鮭をほぐし入れてまた混ぜ混ぜ・・・で出来上がりです。

 

鮭の皮も焼いて細かく切ると触感が良いですよ。

身体によさそうなヘルシーメニュー・・・お試しください・・・

 

あっ!でもご飯がすすんでしまって・・・痩せないかもね。笑

帯状疱疹後神経痛

帯状疱疹の原因は、子どものときにかかった水ぼうそう(水痘)のウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が、水ぼうそうが治癒した後も、脊髄近くの神経節と呼ばれる部分に潜み、疲れやストレスなどで身体の免疫力が低下したときに再び活性化することで起こります。神経の走行に沿って皮膚に水疱が出てきます。日本人では5から6人に一人がかかると言われています。

神経の走行に沿って最初はピリピリする痛みがあり、ほんのちょっと触れるだけでも痛みます。

ネットや医学書などで調べれば水疱が出ると書いていますが、水疱と言いますけど、ほとんどはっきり水疱が出来ないこともあるんですよ。「水疱で確定診断」と書いてあるんですけど、それが出ないと薬ももらえません。

 

実は私も何度か、かかったことがあります。

病院に行っても水疱がほとんど出なかったので確定診断されずすごく痛い思いをしました。

一般的じゃないのかもしれませんが、水疱ができないと「違うんじゃない?」と言われて抗ウイルス薬を処方していただけません。

症状の後半になってほんと3粒くらい発疹が出来て処方されたことがありました。

表面じゃなく体内に出来ることもあるという話でした。

 

実は先日から同じような痛みを感じています。

 

寝不足で抵抗力が落ちた時に出ます。これで4回目くらいでしょうか。

さすがに似たような症状なので「もしや・・・」と思い早めに出入りしている薬局にオーダーして抗ウイルス薬を飲みました。

 

本当に痛いです。表現すると古釘で突き刺されて、グリグリ回されている感じでしょうか。(実際刺されたことはないんですけどね、笑)

背中から胸にかけて痛んでいますので、「なんか背中にナイフ刺さってない??抜いて!」って思わず言ってしまいました。笑

 

そのあとの痛みが続くと帯状疱疹後神経痛に移行します。

これは痛み止めが効かないようです。(麻薬系のものは最近聞くとの報告があるようですが・・・)

 

とにかく、ゆっくり睡眠をとって疲れないようにしないと駄目ですね。

皆さんも50歳を超えたら気を付けてくださいね。

なんだか初めて歳を感じました・・・

 

しばらく痛みと格闘ですね、帯状疱疹後神経痛に移行しないように祈るばかりです。