空飛ぶランタンフェスティバル広島2023

死ぬまでに一度は見たい絶景にタイのコムローイ祭りというのがあるんですが、ランタンが夜空に上がっていく様子は本当に幻想的だそうです。

その広島版というのが2023年の2月18日に瀬野川運動公園で開催されるみたいですよ。

 

「空飛ぶランタンフェスティバル広島」というそうです。

 

空飛ぶランタンフェスティバル広島は、2018年に起きた西日本豪雨災害の被災地の復興を願い、スカイランタンを空へ一斉に打ち上げる鎮魂と復興を願うイベントだそうです。

スカイランタンは台湾やタイのお祭りで使用されている小さな熱気球。タイのコムローイですね。今回飛ばすランタンは火を使わないLEDを使用したもの(ハイテクですね。)で、火事の心配もなく小さな子供でも簡単に上げることが出来るとのことです。でもどうやって飛ぶのかなぁ・・・モーター??それも含めて観てみたいですね、笑。

スカイランタン(バルーンランタン)は、1個3000円で販売。

「空飛ぶランタンフェスティバル広島」はチャリティイベントのため、ランタンの売上は諸経費などを差し引いて日本赤十字社の国内災害義援金に寄付されるとのこと。

イベント時間は17時~19時までで、スカイランタンの打上げは18時から。雨天の場合は開催日を2月25日に開催予定とのこと。

火を使った幻想的なランタンには及ばないかもですが、興味ありますね・・・。

炭水化物減らしダイエット

最近ちょっと太り気味で・・・、そろそろ何とかしないといかんなと思い、炭水化物半分ダイエットです。

 

炭水化物を半分にして(早い話がご飯を半分、パンも半分)、肉や魚はその分摂って大丈夫というほんとに痩せるのか?実験みたいなもんです。

 

最近の消化器科の先生が書いていた本で脂肪を減らすよりも糖質、炭水化物が身体に悪いということを書いてありました。

身体の成分は6割が水分でたんぱく質が2割、たんぱく質がほとんどの日本人で足りないそうです。

脂肪では肥らなくて糖質といっしょに摂ると駄目だそうです。

その中でも小麦(パン)のグルテンがいけないそうで、まずは朝食のパンを止めてみませんかということでした。

でもご飯もパンもラーメンも美味しいんですけどね、笑。

まあ実験で全部やめるのは無理なので、半分に減らして、その分玉子食べたりイリコ食べたり、ナッツ食べたりしてみようかなと。

さてどうなるか・・・

お休みの日の昼食でハンバーグと肉でご飯抜きにしてみました。

 

 

肉ばっかりですが、ご飯欲しかったです。でもご飯ないとあんまり食べたくなくなりますね。

お腹的にはこの倍くらい食べれますけど止めときました、笑。

 

家では、お腹すいたときに食べようと思いスジ煮込みと野菜のトマト煮込みを大量に作りました。

 

 

そういえば同業者の友人がまさしく炭水化物抜いて、その代わりローストビーフやらナッツを食べまくって痩せていました。ご飯や麺類食べるのは僕が遊びに行ったときだけだそうです。

 

そこまで極端には出来そうにないので、ちょっと自分の身体で半分にして実験ですね。またお知らせしまーす。

 

 

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今日から診療再開です。

 

今週は予約が詰まっておりまして、新規の受け入れが難しい状況ですが、来週は比較的まだ空いておりますのでよろしくお願いします。

 

さてお休み中ですが家の窓を掃除したり海外ドラマの続き物を制覇したり、笑

あとは昼間からお酒を飲みながらウトウトする生活でしたのでちょっと正月太りですね。

 

お雑煮ももう飽きてしまいました。

 

澄まし汁の方のお雑煮と

味噌のお雑煮

 

 

色々変えても入ってるものは大差なしですし、笑。

 

色々なお酒を飲んでましたが、数の子と赤ワインは合いませんね。

 

なんでじゃろ??  キャビアとシャンパンは合うのに、数の子はダメです。

 

数の子は日本酒ですね、やはり。

 

なんてことを考えながらお休みが終わってしまいました。

今日からまた通常診療なので頑張ります。 皆さんもそろそろ仕事はじめかと思いますが体に気を付けて今年を乗り切りましょう。(まだ始まったばかりでしたね・・・笑)

 

 

診療最終日です。

 

今年の診療は今日で最終日です。

 

今年もいろんな人に助けていただきながら診療することが出来ました。

本当にありがとうございました。

また来年も微力ながら地域医療に貢献出来たらなと思っています。

皆様も寒波に負けず、コロナに負けず、頑張っていきましょう。

良いお年をお迎えください。

 

年始は1月5日(木曜日)朝9時よりとなります。よろしくお願いいたします。

クリスマス最強寒波到来!

 

今朝の明け方前に外の風がビュービュー鳴っていたので5時前に起きてみると外は一面銀世界でした。

これは車で降りれるのか心配になって朝6時過ぎにとりあえず家を出発してみましたが、仕事場までは四駆の車でスタッドレスも履いているのでなんていうことは無かったです。

それでもちょっと中を走ってみると橋の上が凍ってアイスバーンになっていてスタッドレスを履いていても全くコントロールできずのところがありました。隣のトラックがフラフラ横向いてきましたから、流石に怖かったです。

滅多に最近雪は降りませんでしたけど、スタッドレスに変えておいてまあ正解かなと。

皆さんもくれぐれも気を付けてくださいね。

お休みの時、スキーやスノボの時の雪はうれしいですが、平日は困るだけですもんね。

年末年始休診のお知らせ

 

年末の診療は器具のメンテナンスもかねて、今週土曜日12月24日(土曜日)が最終日になります。

年始は1月5日(木曜日)朝9時より平常通りの診療となります。

 

今年もあと少しですね。どこにも今年も行く当てはありませんが、笑、ふらっと昔の友人にでも会ってみたいもんだなと思っています。まあ、なかなかみんな忙しくて会えないんですけどね・・・

 

 

 

 

 

もつ焼き ゆ 出汐町

 

以前から気になってた、もつ焼きのお店「ゆ」 

暖簾が銭湯の「ゆ」みたいのが掛かってるので「なんていう店だろうか?何屋さん?」って感じで気になってたんです。 ネットで調べてもあんまり情報無かったのでちょっと行ってみようとお休みの日の夕方に行ってきました。

 

こじんまりとしたお店で、カウンターが3名ほど、テーブルが二つでしたでしょうか。

 

 

いろんな種類があって、どれにしようか迷ってしまったので、とりあえずお薦めを5,6本ということで注文しました。

 

まずやってきたのが 豚ハラミ、豚ハツ

 

ズリ

 

 

カシラ

 

銀皮

砂ずりの筋のところでしょうか?それだけ集めて生姜の効いたたれで頂きます。

牛リブ

あっという間に食べて、さらに10本ほどお任せで注文しました。

 

 

豚レバー

 

 

皮と鶏ハツ

 

 

にん皮巻き(右側)

ニンニクを鶏の皮で巻いてあります。 美味しいですよ。

ヤゲン(左側)

 

 

 

はつもと

 

ささみ

 

 

ワッカ、シロ

 

テッポウ

 

後忘れたのが・・・笑

たぶん、ねぎま(下)、ネック(上)せせりの部分でしょうか?

 

結構食べてしまいました。

ビールと芋ロックとホッピー白とキンミヤ焼酎中を追加で頂きました。

 

いろんな種類が食べれるのでなんでも食べれる人には超お勧めです。

はらかわおでんっていうのも食べてみたかったなぁ・・・たぶん横隔膜のところをこんにゃくと煮てあるのかな?と他の団体のお客さんとの会話で想像してました、笑。

 

良いお店見つけました。お勧めです。

 

小一時間でお店を出て、家に帰ってから昼に作っておいたビーフシチューとご飯食べました。さすがに食べすぎでしたけどね。

牡蠣のコンフィ

 

昨日牡蠣をもらいまして、カキフライにしたんですけど、あまりに多いので、どうにかならんかなと・・・

日持ちするもの・・・コンフィだ!

ということで・・・

 

 

ジップロックコンテナに下処理した牡蠣を入れてオリーブオイルを満たして・・・

塩と香辛料を入れて・・・

あとは低温調理のオーブンで80℃4時間半入れると出来上がり。

 

香辛料は今回はタイムとシナモンを入れてみました。

 

ふっくらしてなかなか美味しかったですよ。

 

余ったオリーブオイルはパンに付けて食べましょう。笑

 

新型コロナのその後・・・

ネットの毎日新聞ニュースによると、厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)の会合が14日開かれ、脇田氏ら4人の専門家チームは、新型コロナのリスク評価について見解を示したそうです。新型コロナは、感染症法で5類に位置づけられる季節性インフルエンザとは異なる特徴があり、単純な比較は困難だということだそうです。いずれ、インフルエンザに近い感染症になることが予想されるとしたが、それまでに「かなりの時間を要する」との認識を示したとのことです。

まだまだ、インフルエンザと同等とはいかないようですね。

 

今までのことをまとめると、インフルエンザよりも感染力が強いそうで、倦怠感やのどの痛み、脱毛などの後遺症が2%弱だったか見られるそうで30日くらい続くことが多いとのことでした。

ワクチンの多重接種によって後遺症の割合は減っていくことのようですのでワクチン接種も意味がないことでもなさそうですね。

これからはだんだんとまた変化していくと思われますが、有病者はまだ気を付けたほうがよさそうですね。

 

 

山野井の食仙人珍味

 

焼豚とかハムとかを販売している鹿児島の山野井株式会社さん。

この食仙人珍味シリーズが美味しくて、買ってしまいました。

もともと福岡に行ったときにセブンイレブンだったか・コンビニでホテル飲みするのにおつまみに豚楊皮を買ってみたのが始まりで、食べたらおいしくて・・・広島に帰ってからコンビニ探したんだけど無くて・・・

調べてみたらお取り寄せできるみたいだったので珍味全商品セット買っちゃいました。

豚耳とか干し肉とかもあってどれも美味しかったです。

ハムとかの加工商品も美味しいんじゃないかと思ってまだ買ってはいませんが、きっとおいしい気がします、笑。

 

こっちのコンビニでも販売してくれないですかね・・・今度沖縄の友達にもおみやげで持っていこうかなと考え中です。

 

何のブログかわからんようになってきてますが、笑、まあおすすめ商品でした。

 

元はといえば・・・「食は大切なので、皆さん歯を大切にしましょうね」ということから始まった気がするブログですが、まあ長年続けてると新しく言うことあんまりもう無いですもんね、笑、笑。

まあ楽しんでもらえたら幸いです。