すじ肉でビーフシチュー

 

昼間はそうでもないんですが、最近朝晩がめっきり寒くなりましたね。

寒いときはやっぱりシチューでしょうということでお休みの日にビーフシチューを作ってみました。

 

材料なんですが、すじ肉の煮込みに使うあのすじ肉が安くておいしいですよ。

安さもそうなんですけど、煮込んでも残るあの食感が旨いんですよね、笑

 

材料ですが、まあ普通です、笑。  

 

味付けはハインツのドミグラスソースを使いました。缶詰のやつです。

作り方は普通とあまり変わらないんですが、

ポイントは二つあります。そこだけ書きますね。

 

まずポイント1: 下茹でして洗う

 

 お湯を沸かしてお酒を少々入れて、湧いたところにすじ肉を入れて一度サッと湯がきます。

灰汁がドッと出てきますので一度、すじ肉をざるにとって洗います。お湯もすべて捨てます。

一度軽くゆでることで臭みが抜けるのと脂っこさが良い感じで抜けます。

 

それからフライパンでサッと炒めて焦げ目付けて塩コショウ少々して野菜と一緒に煮込んでいきます。

 

ポイント2: 出汁で煮る。

 

 ハインツのドミグラスソースですがその通りに作るとあまりおいしくありません。

なんというか、出汁になるうまみ成分が足りないというか・・・

なので最初に肉と野菜を炒めて煮るときにマギーブイヨンなどのコンソメの出汁を入れて煮込んでいきます。

お薦めなのはコンソメと和風の出汁を合わせるのがお勧めです。ハインツの缶を入れる前にそれだけでも出汁の味が効いてるくらいにするのがポイントです。わたしの場合はマギーブイヨンと液体のあごだしを合わせて作りました。

 

あとは何を入れるかはお好みでお試しください。

 

 

AIDA  博多 薬院

 

博多にはインプラントの勉強会やらオペ見学会などで昔からよく行っていました。

最近はあまり行かなくなりましたが、もう行き始めてから20年くらいになります。

 

そうするとどうしても行きつけのお店とかお気に入りのお店といったものが出来てきて、久しぶりに博多に行くと寄りたくなります。 このお店もそんなお気に入りのお店 フランスの家庭料理といったところでしょうか。

いつも常連さんがワインを飲みながらオーナーシェフとお話しされています。

そんな常連さんにも結構覚えてもらってるところでもあります。

どうやら滅茶苦茶食べて滅茶苦茶飲むので覚えられることが多いですね、笑

 

柳川シロエビのフリット

鶏レバーのコンフィとドライいちじく シナモンの香りと黒コショウが効いて美味しいです

キッシュ これも絶妙の味加減で美味しいかったです。

秋刀魚の丸ごとコンフィ これがまた感動モノでした。頭まで全部食べれます。

なんでこんなにきれいに出来るのかなぁ・・・いまだ再現できずです、笑笑

パクチー餃子

豚スペアリブのグリル ジャポネソース

 

おおまさり落花生の塩ゆで

唐津スズキのカルパッチョ

日曜日が3時から開いてるので早い時間から飲んで電車で帰るのが最近のパターンですね。

 

新しいお店も開拓したいんですけど、どうしても行きたくなっちゃうんですよね・・・笑

 

この歳になると流石に、昔みたいに夕食3回みたいな食事できませんからね。外さないお店に足を運んでしまいます。 まあそれでいいのかもしれませんね。

 

今までなかなかコロナで行けなかったので、また行きたいですね・・・

 

 

冬支度で増量、笑笑

最近年末でいろいろやることがいっぱいでなかなかブログも更新できてなかったです。

 

先週あたりからちょっと冬らしくなって朝晩が冷えますね。

 

うちの猫どもも冬支度でしょうか?食欲増進でトラちゃんは7.4㎏になってしまってました。

 

エアコンの下で暖房の風を受けて丸まってると鏡餅みたいで・・・笑

思わずみかんを乗せてみました、笑

 

そういう私も最近増量が止まりません・・・ちょっと痩せないといけません。

でも痩せると・・・寒いんですよね、笑。

 

 

浸麻が無い・・・

歯科の治療に欠かせない歯科用の浸潤麻酔薬がずっと出荷調整で手に入らない状態が続いています。

メーカーによると・・・

「歯科用局所麻酔製剤では製造過程にて無菌フィルターが使用されております。このフィ
ルターは新型コロナウイルスのワクチン製造においても必要であり、現在ワクチン製造への供給が
最優先となっているため、当該局所麻酔製剤の製造ができない状態となっております。このため、
出荷量の調整をさせて頂くことになりましたのでお知らせいたします。・・・」ということらしいです。

ですが、無いと診療できないし・・・どうにかして欲しいです。

結局歯科材料屋さんをいろいろ探して、また別の業者さんと取引の契約を交わしました。

ネットの取引を入れると5件と取引することになるし、面倒なんですよね・・・いろんなところに気を遣うし・・・

こういうところも政府に何とかして欲しいところですよ。 

流石に何もないと診療できないですし、やってけないなぁ・・・

まあ何とか年内分は確保できましたが、来年どうなるんだか・・・すごーく不安ですね。

ブラッスリー ワカノ

 

昔からステーキを食べたくなったら行くボリューム感たっぷりのお店 ブラッスリーワカノさん。

移転する前にはよく行ってたんですが、最近は予約しないといけないお店で、人気店です。

 

鶏むね肉のサラダ サラダの量も結構なものです。3人くらいで分ける量ですね。

もちろん私は一人で食べれます、笑

リエット

リードヴォー(仔牛の胸腺)ときのこ

バヴェットステーキ、ワカノでこれは外せませんね

ガレット これもペロッと食べれるくらい軽くて美味しいです。

いつもビールを最初に飲んで、赤ワインのボトルを同時に一本頼んで小一時間でペロッと食べて、飲んで夜の街に・・・という感じですね。

昔は隠れ家的なお店だったんですが、移転されてからメジャーの人気店になりましたね。

シェフと昔みたいにお話しできないほど忙しいのがちょっと寂しいですが、相変わらず美味しいです。

お薦めですね。

悲しい・・・

今日はまた悲しいお知らせです。

以前も有ったのですが、またまた、バイクのナンバープレートをグニャッと曲げられる被害にあいました。

折角新しいナンバープレートに変えて間もないというのに・・・

どこが楽しいんでしょうね? そんなことして。

嘆かわしくて仕方ないです。朝からテンション、ダダ下がり・・・

きっとこういうことをする人は罰を受けますよ。 少なくとも僕の恨みは続くでしょうから、憎しみは追い続けます。

 

ほんと、しょうもない輩だ・・・

 

まあ、こんなことで他のことが手につかないのはそれこそもったいないので、切り替えて行こうかな・・・

頑張ろう!俺。

5回目のコロナワクチン打ってきました。

 

今日の昼休みに5回目の新型コロナワクチンを打ってきました。

医院の近所の産業会館の東展示場が集団接種会場になっていてそこで受けました。

流石に何度も皆さんやられてるせいか、打ってくださるスタッフ関係者も誘導もスムーズで慣れたもんでした。

今のところ何の副反応もないようですね。笑

こればっかりは人によって全然違うので一概には言えないですね。

3回目まで何もなくて4回目に高熱が出て仕事休んだという知り合いもいましたからね。

 

オミクロン株対応のファイザーは打ってなかったので一応今回は打ちましたが、今度はどうするかは未定です。

もう年に一回くらいの追加接種でいいんじゃないかとも個人的には思っていますので・・・

 

ドーハの奇跡!

カタールW杯、朝起きてみるとドイツに逆転で勝利していました。 朝のニュースは大盛り上がりでした。

昨日の夜寝る前は前半終わって0-1でドイツにリードされていたので、半ばあきらめて早めに寝ましたが、朝起きてびっくり。

人生、何が起ころかわかりませんね。

1993年にはイラクとの試合で「ドーハの悲劇」と言われましたが、今回は「ドーハの奇跡」。

本当に神様はサプライズ好きです。

このままの勢いに乗ってコスタリカ戦も頑張ってほしいものです。

今週5回目のワクチン接種・・・

新型コロナの第8波が来ていますが、もう緊急事態とかの発令は出さないようですから、街もにぎわっていますし、忘年会の予約等は週末はもう一杯の状態のようですね。

オミクロン株対応のワクチンの接種案内が来たので、どうしようか迷ったんですが、まあこういう仕事ですので一応打っておくことにしました。この前4回目打ってからまだ3カ月なんですけどね・・・

この調子だと3カ月ごとに永遠に打つの??っという疑問もありますが、まあ今回だけは打っとこうかと思います。

26日土曜日のお昼休みに行ってきます。

いままで特に何の副反応もないので全く心配はしてないですが、特に何もなければ平常通り診療しますので、よろしくお願いします。笑

秋刀魚のコンフィ

 

博多でサンマのコンフィを頂いたのですが、それが美味しくて、再現できないかと思って、やってみました。

1:  秋刀魚に塩をしてい時間位寝かします。

2:  ペーパーで水分をふき取って、オリーブオイルとサラダオイルを混ぜたものでじっくり80℃くらいで火を通していくのですが、お好みのハーブ類(ローズマリー、タイム、ローリエ)、鷹の爪、ニンニク入れて5,6時間です。  

ですが・・・コンロでは火加減が難しくて・・・ちょと目を離したすきに油の温度が上りすぎて、皮が剥げちゃいました・・・

あとそのままの状態で冷まして冷蔵庫に一晩入れるそうですが、冷まさないと・・・身がホロホロで崩れます。笑

冷めると身もしっとりかっちりしますので冷めるまで動かさないようにですね。

 

今度やり方を変えようと思案中でまた再挑戦しようかと思っています。

 

ちなみに博多のお店AIDAさんで食べたのはこんな感じです。

 

 

うーん美しい・・・

それに骨まで柔らかくて頭まで全部食べれちゃうので感動モノでしたね。

フライパンでやると油の量がいっぱいいるので・・・

今度ジップロックに入れて低温のオーブンでやってみようかと・・・

 

上手く出来たらまた載せまーす。 味は美味しかったんですけどね・・・笑

やっぱりプロの仕事には勝てないんでしょうかね・・・