院長の休日

魚介ときのこの和風ペペロンチーノ

暖かくなってきましたね。寒いのと暖かいのが交互に来るようになるとそろそろ桜かな・・・という気がしてきます。

今度は桜見のお弁当でも考えますかね・・・

 

さて、原木シイタケが手に入ったのでどこにもない和風のきのこパスタをというリクエストで、作ってみました。

いつも和風というと明太子パスタになっちゃうので今回は新味にチャレンジです。

 

材料:  シイタケ、エリンギ、白ネギ、エビ、イカ、ベビーホタテ、鷹の爪、ニンニク、塩こんぶ(これが決め手です)

 

作り方: 

1: 白ネギをみじん切りにして、オリーブオイルでゆっくりと炒めてネギ油を作ります。

2: パスタを湯でながら、その間に作っていきます。

まずは1のネギ油でニンニクみじん切りと鷹の爪を入れて、エビ、イカ、ホタテ、シイタケ、エリンギ、白ネギを炒めていきます。軽く塩コショウ、お酒(塩こぶが入るのでその塩分を考えてね)

3: パスタが茹で上がるのを見計らって、具のフライパンにゆで汁を少しいれて、塩こぶを入れます。そこにゆでたパスタを絡めて、醤油を少しいれて出来上がりです。

 

塩こぶの味が和風で良い味出します。またピリッと辛みを利かすことでこれまたおいしい。

ぜひお試しください。

 

 

 

 

二八十六(にはちじゅうろく)馬木

 

馬木にあるデカ盛りのそば屋さんに行ってきました。

二八十六(にはちじゅうろく)さんです。

冷たいそばの普通盛で300グラムあるとのこと、大盛だと400グラム!

食べ応えありますが、それだけじゃなくておいしいです。

いろいろな変わり種のそばもあるようです。

 

今回はもり汁とくるみダレの2種のそばをいただきました。

つけ汁もおいしいです。あっという間に完食です。

結構並んでられましたが、納得のおいしさです。

ほかに温かいものだとかやくご飯がついています。

 

鴨南蛮のお蕎麦・・・美味しそうです。

 

かやくごはん

 

また今度行ってみたいと思います。制覇したくなりました。

 

 

お薦めです。

簡単チーズのおつまみ

 

そのままでもパリッとしておいしい簡単チーズのおつまみです。

 

材料はとろけるピザ用チーズだけです。

 

作り方:

クッキングシートにピザ用チーズを適当において、それを電子レンジでチンするだけ。

 

レンジにもよりますが1分20秒くらいかな?

溶けて冷ますとパリパリになります。

 

買っては余ってしまうことの多いピザ用チーズですが、これならあっという間に作れてワインなどのおつまみに最適です。

 

ほかに料理に使ってもオッケー

 

トルティーヤに挟んだり・・・お楽しみください。

 

 

普通にトーストにのっけても、もちろんいいですよ。

溶けたチーズもうまいですが、カリッとしたチーズもまたおいしいです。

お試しあれ・・・

コストコにて・・・

 

チーズが好きでよく買うんですが、大きなカマンベールチーズを買うといつの間にか冷蔵庫の肥やしになってしまったりして・・・(笑)

 

切って食べるタイプのやつだとどうしても封を切ってからが傷みが早くてと思っていました。

先日広島のコストコに行ったときに見つけた「ミニブリー」、大きな袋に小分けにして小さいブリーが入っています。

 

 

食べきりサイズで形も親玉そのままですね。

なかなか気に入りました。

 

リピ確定です。

サツマイモのクリームチーズ和えと一緒におつまみにしてみました。

 

 

これ上だけ円盤状にくりぬいてレンジで温めればそのまま器なくてもチーズフォンデューのようにつけて食べれるのです。

写真がないのであれですが、今度機会のある時に紹介しますね。

 

焼きつけ麺 ふじ☆もとブラザーズ

 

月曜日のお休みの時に壁打ちによく出かける千田公園。

その近く、電車通り沿い、マックスバリューの向かい側に1月31日にオープンした焼きつけ麺 ふじ☆もとブラザーズに行ってきました。

このお店、さんまなどの魚介だしで有名な西区新庄町のラーメン屋さん「ふじ☆もと」のご兄弟だそうです。

メニューは

 

オリジナルだし、さんまだし、カレーだしにそれぞれ並と大盛があります。

 

この時点で新庄町のラーメン屋さんと関係があるのかな?と思い、「ふじ☆もと」と言えば「さんまだし」だろうと思って今回は試しにさんまだしの大盛にしてみました。

 

 

でっかいフライパンのまま提供されます。

結構な量です。

だしをつけなくても塩味がして、

塩焼きそばって感じでおいしくいただけます。

そしてたれですが、まさしく「ふじ☆もと」さんの流れをくんでいると思いました。(あとでネットで調べるとご兄弟と言う情報でした)

美味しいです。

 

 

あと刻みニンニク、ブラックペッパー、花椒、ハバネロと唐辛子などの薬味が用意されています。

ちょっとずつ味を変えながら楽しむのがよろしいかと・・・

 

ペロッと大盛頂きました。ご馳走様でした。

 

今度はオリジナルを試そうかと思っています。

豚の味噌生姜焼き

 

豚の生姜焼きのアレンジです。

新玉ねぎのおいしい季節になってきました。

今回はそれを使って豚の生姜焼きを作ってみました。

 

 

材料: 豚肉、新玉ねぎ、生姜、味噌、酒、砂糖、醤油、みりん、

あとはお好みの野菜(今回はズッキーニとパプリカ、エリンギ)

 

作り方:

作り方というほどのものはありません、笑。

豚肉など炒めて、味付けの時に、普通の生姜焼きの醤油の部分を半分ほど味噌に置き換えるだけです。

いつもの味に飽きてきたときにどうぞ・・・

 

朝から歯科の麻酔で亡くなった2歳の子供のニュースでもちきりでしたが、一部の変な同業者のせいでまた歯科全体の評判が悪くなるのは困ったもんです。

気を引き締めて信頼回復に努めるしかないですね。

今日も頑張ります。

 

最近、はまってるもの・・・

たいした話じゃないんですが、最近買ったもので面白かったものをご紹介。

 

塩なんですが、塩の燻製です。

 

フィオッキ ディ サーレ スモーク

 

沖縄の「まーすやー」と言う塩の専門店があるんですが、そこで見つけて買ってみました。

 

ピラミッド型の結晶もさることながら、香りがほんとスモーク、燻製です。

ちょっと鶏肉を焼いて振りかければスモークチキン風に、ゆで卵につければスモークされた卵を食べてる気がします。

本当に食材をスモークすると結構面倒なんですが、これなら一瞬です。笑

まーすやー、通販もされているみたいですので、興味のある方はお試しあれ・・・

なくなっちゃうと困るけど・・・笑

味噌めしや まるたま  沖縄那覇

 

沖縄那覇にある老舗の味噌屋さんが発信する玉那覇味噌を使った定食屋さんです。

朝7時半から開いてます。

ホテルの朝食をセットしてなかった場合など朝の散歩がてら、行かれると良いと思います。

なかなか、沖縄時間は朝が遅いことが多いので早い時間から開いているお店は貴重です。笑

 

生姜焼き定食を頼んでみました。

 

 

ちょっと玉ねぎ多めですが、美味しかったです。

お味噌もちょっといつも食べてるお味噌とは違った感じです。

 

天然醸造で作っているそうで、香りとコクと旨味が特徴だそうです。

 

一般のは人工的に温度を調整して(熱を加え)麹の働きを活発にし、短期間に味噌を作り上げる速醸法という方法だそうです。 香りとコクと旨味を出すため、いろいろ調味料を入れて作っているそうです。

「味噌本来の味とは決して作る味ではなく、醸造として育て上げる味なのです」ということを書かれていました。

 

いつも食べているであろう、お味噌もいろいろ加えて味を作っていくのはそれですごいことですが、天然の味って言うのも大切にしていきたいですね。

 

ご飯は玄米と白米を選べます。

 

那覇に来られた際はぜひお試しください。

 

 

厚揚げの肉巻き

昼間はずいぶんと温かくなりましたね。

スタッドレスタイヤももう要らないかなと思う今日この頃です。

なかなか替えに行くのが面倒でまだそのままですが・・・笑

 

さて、健康な身体はまずは食からということではじめたレシピですが、もうずいぶんになりましたね。あまり目新しいものは出来ませんが・・・今回は

豚三枚肉のかさ増しレシピです。

 

ちょっとだけ余ってしまってそれだけじゃおかずに足りないときのかさ増しレシピです。

 

材料:  豚三枚肉、厚揚げ、春菊(特に何でもあまったもので)、生姜、砂糖、酒、醤油、みりん

 

作り方:

 

1:  厚揚げをフライパンでカリッと焼いて、それを三枚肉で巻きます。その時に春菊なども一緒に巻きます。

2:  1をまた焼いていき、火が通ったら、照り焼き風に味付けて出来上がりです。

冷めてもおいしいお弁当レシピです。

 

厚揚げのソフトなもちっとしたものが出てるのでそれを使うと触感も良いですよ。お試しください。

沖縄そば エイブン  那覇市

 

沖縄に兄と親が移り住んでいるので、年に一度か二度沖縄に顔を見に行きます。

特に何をするってわけじゃないですが、何度か行くうちになじみのお店が増えて居酒屋だと「けん家」さんとかは「ただいまー!」って感じでいつもお世話になっています。

沖縄そばのお店も「むかいや」さんなどいつもおいしいところも行くのですが、新しいお店も開拓したいなと思ったりもします。

滞在日数は2泊3日が多いのでお店に行ける回数も限られるます。

一晩に昔は何件も食べ歩けましたが、もう良い歳なので大食漢ではありますが若い頃のようにはさすがに無理になりました。

そんな中で久しぶりにおいしいお店を見つけました。

沖縄そばの「エイブン」さん。昔ながらの沖縄そばじゃなくて進化系といいますかそういう感じです。

冷たい沖縄そばなんかもありますが、今回はその中でも定番のゆし豆腐そばにしました。

 

 

 

 

 

沖縄そば屋というより、カフェのような雰囲気です。

でも出汁もうまいし、一緒に頼んだ炊き込みご飯のような「ジューシー」もすごくおいしかったです。

 

 

 

見た目もきれいで食欲をそそります。

 

ほかにも食べてみたいそばがたくさんあります。

 

また通わないといけない店が出来てしまったというお話でした。

 

沖縄にお越しの際はぜひお試しください。

 

沖縄そばその辺で食べて終わるにはもったいないです。

ほんと地域場所によって全然違うのも面白いです。

その中でもすごくおしゃれでおいしいお店の一つですね。