院長の休日

宮島 弥山登山行ってきました。

 

お休みの一日宮島の弥山に登ってきました。

宮島は人が多かったですが、山に登ってる人はそうでもなかったですね。

ロープ―ウェイで登ってる人は多かった気がしますが、下から登ってるのはそうでもなかったです。

まだまだ暑くてちょっと暑さにへたばりそうでしたが、お手軽に登れる山なのでいつもは紅葉の季節に登ることが多いんですが、今年は趣味のテニスするコートが取れなかったのと行くところが無かったのでまあお腹を空かせるために登ろうかと思い立って登ってきました。

紅葉谷のあたりはこんな感じで、紅葉の季節にはきれいな名所ですが、まだまだ青々としてますね、笑。

 

頂上の展望台からの景色は

 

ほぼ毎年登ってますが、年々つらくなるのは致し方ないところでしょうか、笑。

 

体重も増えちゃってるし、ちょっと痩せないといけないなと来年へ向けて誓ってきました。

 

帰宅して、気が付けばうちの猫もずいぶんと貫禄が出てしまいましたのでこいつも減量しないとですね、笑

気が付けば7.15㎏だったので驚きました。

健康のためにお互い痩せましょうと言いきかせないとですね、笑。

 

欧風キッチン Cigogne(シゴーニュ) 舟入幸町

 

舟入幸町にオープンした洋食屋さんに行ってきました。

今は創業記念ランチをされています。

 

コウノトリセット1200円

前菜盛り合わせ
ポタージュ
フォカッチャ
メイン

 

バーニャカウダソースでいただきます。

ポタージュが旨いですね。

 

メインはハンバーグのドミグラスソースにしました。

 

ハンバーグもジューシーで美味しいです。

 

ちょっとおしゃれな隠れた洋食屋さんですね。朝もモーニングとかやられてるようです。

パニーニとかあるようですのでまた行ってみたいなぁ・・・

 

 

BAL鈴5(りんご) 中町

土曜日の仕事終わりに久しぶりに後輩の先生と街で飲みました。

大分街中は人通りが多いですが、若者がほとんどですかね・・・

コロナもだんだんと減ってきているので、このまま収束してくれたらいいですね。

 

さて、袋町の近くのイタリアンのお店、昼は汁なし担々麺のお店だそうで、夜にバルになります。

 

最近こういうお店増えていますね。

 

ポテトサラダ

粒マスタードが美味しいですね。

イチジクと生ハムのサラダ  

この組み合わせは良いですね。早速お家でも真似してみました、笑

お醤油アーモンド

 

これは驚きのおいしさでした。 お醤油の味が病みつきになります。おかわりしちゃいました。

 

豚とナスのロースト

海老とアスパラのジェノベーゼ

 

お店の人の感じも良くて、気軽に飲めるお店ですね。

お醤油アーモンドはとりあえず頼みましょう!笑

お薦めです。

 

 

Bar&Beber Copas

ちょっとお気に入りの隠れ家のご紹介。

薬研堀通りのビルの二階にあるシェフお一人で切り盛りされているお店です。

 

入り口で靴を脱いでスリッパに履き替えてお店に入ります。

 

まるで友達のお家に遊びに来た感じで落ち着きます。

 

そして、シェフがいつも「おかえりなさい!」といって迎えてくれます。

 

スペイン料理というか、シェフはフランス料理をされていたようですが、いろいろ美味しいものを出してくれます。

ピンチョス盛り合わせはまず外せません。

値段も激安ですよ。

 

 

 

 

季節野菜のバーニャカウダ  

 

アユのコンフィ

アワビのムニエル

ポークスペアリブの煮込み

からすみのペペロンチーノ

辛口アラビアータトマトスパゲッティ  これも絶品です

生ハム、これもでっかい脚から切り出してくれます。

 

前日までの予約だったかな? 予約時にどんなものが食べたいとかをリクエストすると答えてくれるそうです。

ほんと良いお店です。

 

 

 

 

リエット作ってみました。

 

先週のお休みの時にリエット作ってみました。

 

豚バラ肉を使って、塩をして30分くらい置いて、水けをきって、

玉ねぎとニンニクなどと一緒に炒めて・・・

 

 

 

白ワインとローレル入れて2時間くらい煮ます。

 

 

それから煮汁を冷まして上の脂とその下のゼラチンとに分けて、ゼラチンを肉と一緒に混ぜて手でほぐして・・・

ココット皿に入れてその上から先ほどの脂を溶かして表面をコーティングして出来上がり。

 

 

結構おいしいです。 玉ねぎもっと多い方が甘みがあって美味しいかも・・・あとクルミなんかも加えたらちょっと変わって美味しいかもですね。

 

 

 

 

新型コロナワクチン4回目追加接種してきました。

 

昨日のお休みの時に新型コロナワクチン4回目打ってきました。

 

今まで3回ともファイザーでしたが、なかなかファイザーが打てるところが無くて、まあ交叉接種したほうが抗体量が増えるという話だったので試してみようとモデルナを打ってきました。

人に説明はしてましたけどちょっと抵抗はありましたが(笑)、その恐怖心も科学的じゃないと思いなおして、人に勧めるならまず自分からと打ってきました。

ドクターの説明ではモデルナの方が痛みが出ることが多いとか言ってましたが、まあ打って6時間過ぎからちょっと打った肩の方が痛いかな・・・という感じでしたが、一回目のファイザーの方が痛かったかなと思いました。

30時間くらい今経ってますが押さえると痛い程度ですかね? それよりテニスした後の筋肉痛の腰の方が痛いですね、笑。

 

私の場合はこんな具合で特に副作用は軽微でした。これからまだ出るかもしれませんが多分大丈夫でしょう。

 

私の場合は感染した既往は無いですが、感染した既往があってもワクチンは打った方が抗体の量は増えて感染はしにくくなるそうですと言う話です。

まあ、重症化しないために保険みたいなもんですね。

 

鮭とマイタケの炊き込みご飯

 

お盆休みの時にのんびり昔のドラマを観ていました。

今も再放送お昼にやってるようですが、西島秀俊さんが出てる「シェフは名探偵」

それを観終わって、ちょっとロスに陥って何かほかにないかなと思い探してると同じく西島さんの

「きのう何食べた?」っていうドラマをまた観だしまして、そこに出てくるおいしそうな料理をちょっとアレンジして食べたくなって作ってました。夕食の献立何にしようか悩みますもんね。いつもワンパターンになってしまうので、笑

 

それで鮭と舞茸の炊き込みご飯というわけです。

 

今回は余ってたマッシュルームも加えてみました。ゴボウを水にさらさずそのまま笹掛にして入れます。

 

 

出汁とみりん醤油お酒の合計の分量を差し引いてお米の水の量を決めときます。

まあ炊飯の水の分量を調味料の分量を合計した水の量にするだけですので大した手間は要りません。適当です。

あとは塩じゃけを入れて炊飯器の炊き込みをポチッと押すだけです。

 

結構おいしかったですよ。

ただ、鮭の色がどうしてもくすんでしまいますね。

 

今度は鮭を焼いて後から混ぜたほうが美味しい気もしますのでキノコとごぼうだけ出汁で炊いてそこに焼き鮭をほぐして入れてみようかと考えてます、笑。

 

さて今日は何食べよかなぁ・・・

 

 

お盆明け、診療開始です。

お盆休みも明けて今日から診療しています。

結局のところ、予想通りお盆は一日山口に帰ったくらいであとはテニスと猫洗いと、家でご飯作って家飲みに明け暮れていました、笑。

 

防府で生の唐辛子が売ってたので、久しぶりにタイ料理のヤムウンセンを作って食べました。

 

ニンニクと唐辛子とショウガ、パクチーの根っこを石臼ですり潰して、ナンプラーとレモン汁、水、ちょっと砂糖を入れて作ります。 ガピという海老を発酵させた調味料は無いのでまあなくても大丈夫、それなりの味になります。

あとはエビと春雨と豚ミンチを湯がいて、温かいまま、いただきます。 

 

パクチーと玉ねぎスライスを加えて出来上がりです。

 

 

玉ねぎみじん切りとピーマン、パプリカ、余った海老でチャーハンも作りました。

 

ジャーン!!  野菜たっぷりタイ風チャーハンです。 塩コショウとお砂糖チョット、ナンプラーの味付けです。

 

こんな感じでのお盆休みでした。

 

 

 

ディ グロット タマザワ  エキニシ

 

広島駅のエキニシにあるオマール海老が自慢のお店です。

ちょっとエキニシを開拓しようと行ってきました。

メニューはこんな感じです。(あまり映ってないですね、笑 雰囲気だけでも)

 

 

生ハムがデーンと置いてあります。

 

 

 

この生ハムはすごくおいしいです。お勧めですね。

 

シャコと安政柑のマリネ

牛タンのやわらか煮 ちょっと塩気が強かったですが、おつまみには良いですね。

ナスと鱧だったか・・・アナゴだったか忘れましたが甘辛いウナギのタレみたいな味付けのナスと鱧にバルサミコソースがかかっています。下は生クリーム系のソースで複雑な一品。美味しかったです。

 

コロナの関係でお一人で切り盛りされているのでサーブに時間がかかりますが余裕をもってゆっくりワインなどを楽しまれてくださいとのこと。

ゆっくり大人の時間を過ごすには良いかもですね。

 

エキニシにはいろんなお店が出来ていました。他にも行ってみましたが、タイ料理だったバルタンさんが居酒屋になってたり、いろいろ変化があるんですね。また散策してみようと思います。

 

 

マンゴー頂きました!

 

宮古島の後輩からマンゴーが送られてきました。

立派なマンゴーです。毎年送ってくれるので楽しみでもあり申し訳なくもあります、笑

この宮古島のマンゴ―めっちゃ甘くて美味しいんですよね。

倫果樹園のマンゴーですが、作ってくれてる社長さんとも宮古島に行ったときに一緒に飲んだのを思い出します。

元気にしてるかなぁ・・・

後輩の友人で宮古島のマラソンを走ったときに確か打ち上げで寿司屋で一緒になって飲んだんだった。

 

生ハムとシャンパンの組み合わせがお勧めです。

 

 

生ハムメロンならぬ生ハムマンゴーお勧めです。

 

あっ!来週の土曜日7月23日は休診させていただきます。よろしくお願いします。