お知らせ

変化は突然に・・・

 

 

変化は突然に・・・

今日、お昼の休憩時間にふと見ると梅の花が咲いていました。

気がつくと急に温かくなって春って感じがします。また桜も咲き始めるんでしょうね。

季節の移り変わりは花が咲いたり、紅葉したり、雪が降ったりと言うときに急にやってきた感じがします。

もちろん、突然来るわけじゃないんですが、花が咲くときや、雪が降るときはあまりにドラマチックに変化が訪れるので印象に残るんでしょうね。

変化は突然に・・・ですが、本当は少しずつ確実に起こっている結果の現われなんですね。

さて、季節の移り変わりは突然でドラマチックで良いですが、病気はドラマチックに変化するのは避けたいものです。

気がついたら突然に歯が抜けた!!なんてことにならないように定期健診をお奨めします。

確実に変化は起こっているかもしれませんからね。笑

3月24日(土曜日)診療時間変更について

 

寒さに震えていた時期を忘れてしまうくらい、だんだんと温かくなり春の訪れを予感させてくれる今日この頃ですね。
 


昨日の夜は一段と風が強く春一番が吹いたのかと思ったらすでに中国地方は2月14日に吹いていたんですね。知りませんでした、笑。
 

 


ところで4月になると新学期ですが、歯医者の世界も保険点数の大幅改定がなされます。
 


その説明会と検討会があり3月24日土曜日は診療受付時間を16時までとさせていただきます。

24日土曜日は岩国で保険医協会の説明会、25日は広島市内で保険改正説明の集団指導があります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

約束事・・・

 

約束事・・・

 

 

今日はちょっと重い(思い?)お話を・・・

 

 

大人になると約束事が多くなりますが、お酒の席も多くなります。

 

経験上9割以上の確率でお酒の席の約束は実現しないと思いませんか?

大人の世界では「お酒の席だから・・・」と言うのが約束を守らない言い訳になっていますよね。

 

私が若い頃は「約束事は必ず守らないといけないものだ」と親から言われていたので、たとえお酒の席だろうと「約束は約束!」と守ってきました。

しかし大抵の場合「あれは酔った勢いで言ったから・・・、空気読んでよ」

と言われることが多く、それでもどうも性格上融通が利かないというか、

そういう性格なので・・・

最近では飲んだときは「約束しない!」と言うことにしています。

あるいは「また後日その話が有効なら連絡して」と言うよう。

 

なかなか時と場合によって『社交辞令なのか?本当の約束なのか?』の空気を読むことが難しいと思うのですが、

 

基本的に『約束は約束の精神』は変わりません。

 

先日約束を軽々しく思っている子供をみて、ふと「こんなことで将来大丈夫か?」と不安になりました。

まだ子供ですからお酒の席ではないですし、笑。

 

そこで私が親や先生や先輩方に教わってきて感じた、「約束とはこういうものだ」ということを子供に伝えました。

 

以下大阪弁ですが・・・笑

 

「自分がした約束を破るんは自分への自信、自分自身を信用しようとする心も無くすことや。

自分自身が信用でけへんのに誰がお前を信用してくれるねん?

自分が出来ると決めてした約束をどんなことがあっても守り通すことが出来たときに自分に自信が付くんや。

『やっぱり自分が出来ると決めたことに間違いは無かった』と。

それが積み重なってどんどん自分への信用にもつながる。

『約束とは人のためにするだけやのうて、自分が自分に自信を持てるようになるために守るもんや』とおれは思っている。

まだやり直しはきくから、何とか自分に自信を持って欲しいから約束は守ろうや。」

・・・とこんな感じでした。

 

『約束を守る』このことは自分自身の根底を支えてる考えであり、それが無いとがんばることなんて出来なかった大切なコアな部分です。

それがないがしろにされるのは将来大人になったときに、薄っぺらな人間になる気がしてしまいました。

 

偉い政治家も平気で嘘をつく世の中ですがこれからを担っていく子供たちにはそんな大人は見習って欲しくないなと思う今日この頃・・・さて皆さんはどう思われますか?

マイブーム!

 

 

地ウイスキー

 

最近寝酒にウイスキーを頂くことが多いのですが、この前酒屋さんに行くと地ビールならぬ地ウイスキーと言うのが置いてありました。 

 

ウイスキーの醸造所も大手ばかりじゃなくて小さいところもあるんですね。知らなかった。

 

と言うわけで今回は明石の地ウイスキーとそれと比べるために定番なシーバスリーガルとシーバスリーガルのミズナラ樽で熟成させたものを買って飲み比べてみました。

 

 

香りはさすがにミズナラ樽で寝かせたものがすごく良いです。

でも味は同じシーバスで違いが判らん位。

 

あかしのウイスキーは香りはあまりしませんが、味はちょっと濃くてどっしりとした感じで好きでした。シーバスはサラッと軽い感じですね。

 

 

ストレートで何回か飲み比べている間に、すぐに酔ってきて、三周目くらいには何がなんだかよくわからん状態に陥り、

まあどれも美味しいねーってことになりました。

 

ちょっと水割りにして飲み比べたほうがわかるのかもしれませんね。

 

他にもいろんな地ウイスキーがあるみたいなので今度試してみようかと・・・

 

マイブームです。笑

金持神社! 

 

鳥取 金持神社(かもちじんじゃ)

 

連休のお休みに、ちょっと雪を見たくてついでにドライブがてら鳥取の金持神社に行って来ました。

あたり一面雪景色でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

もしも宝くじが当たったら・・・なんてことを考えながら

 

寒さをちょっと楽しんできました。

 

宝くじが当たったら、借金返して・・・(笑)

 

欲しい診療機材をそろえて・・・

 

それから・・・

 

まじめに後輩を指導できるような医院にしたいですかね。

 

今まで手にした経験と技術を活かして同じようなスキルをもった人材を育てられるようになればドクターのスキルも上がってそれが社会貢献になるかと・・・ちょっと夢見たりします。

 

若い頃は一番になりたくて、己の技術ばっかり伸ばすことしか考えていませんでした。

 

でも最近は、人が一番でいられる時期ってちょっとの間ですから、技術的には一番じゃなくてもある程度の高いレベルの、すべて任せられる人材を育てられる環境を作ることが出来ればその志が後の世にもつながっていくような気がしてます。

 

そのためにはお金も要りますし・・・とそんな考えで神頼みしてきました。

 

春が訪れる頃には笑っていられたら良いですね。

 

必需品!!

 

歯医者の必需品!!

 

200歳まで生きるのだと豪語している私ですが、もちろん半分くらいは再生したパーツやメカに変わっているでしょうが、(笑)

一番の悩みは眼が衰えることです。

 

どうも他の身体は何とか鍛えればまだまだ使えそうですが、眼が一番老化してしまうようです。

 

眼の筋肉を鍛えれば老眼も何とかなるかとも思っていたときもあるのですが、どうもダメですね。きっと水晶体の弾力性がなくなってきていて上手く調整できなくなっているのかなと考えたりしてます。

 

いろいろ試してみましたが、この拡大鏡、そうテレビでも最近舘ひろしさんがコマーシャルしてますハズキルーペ!!以前は石坂浩二さんでしたね。これがなかなか重宝してます。

 

今使ってるのは1.6倍に見えるものですが同年代の同業者に聞いてみてもみんな結構使ってますね。笑いますが、悩みはみな同じですね。

 

マイクロスコープも良いですが、そこまで拡大要らないし・・・、なんと言ってもお手軽です。それでも今までの1.6倍ですからかなり細かく見えます。ヘッドギアみたいな形の拡大鏡もありますが大げさで長く使うと重いし・・・拡大も1.8倍とかさほど変わりませんので、形は医療用具っぽく見えないので拡大鏡の方が見た目はすごいですが、使い勝手はハズキルーペさま様です。

 

そのうちカシオかオリンパス辺りが高速オートフォーカスのメガネを作ってくれると良いのですが、スマホのオートフォーカスも早くて小型になってるんだから出来ると思うんですよね・・・

 

カシオさん辺りメガネ業界に参戦してくれませんかね?お願いします。

 

そのうちターミネーターみたいに夜、眼が赤く光る眼球と取り替えるようになる日が来る気がします未来予想図

 

さてどうなりますやら・・・乞うご期待。

白い詰め物について・・・

 

白い詰め物について

さて今回は歯科についてのお話です。

最近見た目のことを考えて歯と同じような色の白い詰め物を詰めて虫歯を治すことも増えてきています。

光重合レジンと言って、光で固めるプラスチックのような樹脂で出来ています。

前歯の虫歯などには見た目の関係から昔からよく使われていますが、材質的に向上していることは確かですが、メーカーの言うような耐久性や強度が本当にあるかどうかは実際使っているものとして疑問です。

こんなことを言うと怒られちゃいそうですが(笑)

やはりすべてそれで修復できるかといえばそうではありません。

奥歯でも噛む力(咬合力)が直接かからないところは大丈夫ですが、修復するところが大きくなるとやはり破折したりすることが多くなってきます。
 


また歯と歯の間(隣接面)部に虫歯があった場合、透明なフィルムを入れて流し込むやり方なので歯と歯の接触の強さを忠実に再現することは出来ません。
 


そうなると見た目は目立たなくても物が詰まりやすかったり、と言った不都合が出てきます。
 


患者さんのニーズに合わせた治療を選択しますが、そのリスクも説明した上で選択することが大切だと思っています。

また、色が白いゆえになかなか判りづらいのですが、詰めるにしても歯の形態の沿って詰めないといけません。

歯の溝には意味があり、砕いた食べ物が流れやすくなっています。それをただ単にベチョッと埋めるだけではダメなのです。

結構多いのがこんもりと、なすりつけた様に詰めてあることがあります。まあドクターはそんな詰め方はしないと思うのですが・・・(笑)スタッフが詰めてるんですかね? 
 


スタッフが仮封以外、たとえば光重合レジンを詰めることはたとえ衛生士であってもダメですから・・・うーんどうなってるんでしょうかね??

 

最近聴いた話によると大学では治療方法でインレーは勉強しないと言うことでした。確かめてないので真偽の程はわかりませんが・・・

 

何でもかんでも光重合レジンだそうです。見た目ではクレームが付くことは少ないのでしょうが、やはり適材適所でひとつの方法で万能と言うものは無いと思うのですが・・・これも時代の流れなんでしょうか。
 


何かお困りのことがございましたらご相談ください。

コインチェックの仮想通貨不正出金

 

コインチェックの仮想通貨不正出金

 

仮想通貨取引サービスのコインチェックにハッカーが不正アクセスして約580億円もの仮想通貨ネムを出金された騒動ですが、損害はウォレットに返金するといっていますが現在返金されてもそこから出金できないことになっています。

日本円でただ預けているものも出金できませんし、いったいどうなっているのやら・・・

大変な事態だと思うのですがマスコミでは返金するそうだということは伝えても出金できないという事実を伝えていません。

何か大きな力が働いているのでしょうか?

全員が出金すれば倒産ということも考えられるでしょうから制限がかかっているのでしょうが、対応が詐欺のようなものですね。

取引もしていない預けているお金を返せないとは、別に保管して管理しているとは思えないと思われても仕方ないと思います。

いったいどうなることやら・・・本当に仮想通貨ですね。

抜歯後の顎堤を守るため・・・

 

抜歯後の顎堤を守るため・・・

 

歯は歯槽骨と言う骨の中に埋まっています。

その骨が歯周病などによって吸収されるとはを支えるものがなくなるわけですから歯がグラついてきて、噛む力に耐えられなくなり抜歯を余儀なくされます。

抜歯したあとは骨が露出した状態になっていますが、その穴がまず血餅という血の固まりで覆われます。

歯を抜くと出血してきますのでそれが固まるわけです。

その後歯茎の肉(上皮)が再生されて来て傷口が塞がってきます。

その後歯茎の中の骨が再生されていくわけですがすべてが元通りになるわけではありません。

 

頬っぺた側の骨、あるいは唇側の骨は厚みが薄く歯が抜けてしまうと薄い骨は吸収されてしまいます。

そのため抜歯された後の顎堤(歯槽骨)の幅は歯が生えていたときよりも狭くなってしまいます。

骨が薄くなるとその上についている歯肉の幅もそれに合わせて薄くなっていきます。

そのために歯が抜けてしまって時間が経過してしまった顎の骨に昔と同じような位置にインプラントなどの人工歯根を入れることが困難になってしまうのです。

骨は吸収、再生を繰り返しています。骨だけじゃありません、生きている限り生体は壊れては生まれ、それを繰り返して元の形を維持しているのです。

同じような形を保っていてもずっと同じわけではなく壊れては生まれてを繰り返しているので見た目が変わっていないように見えるだけです。

入れ歯にしろインプラントにしろ残っている骨がたくさんあるほうが安定します。

それゆえに出来るだけ骨を減らさないようにいろんな方法が考えられてきました。

無いところに骨を作る方法もいろいろありますが、元の骨が薄くなればなるほど難しくなります。

抜歯するにしても出来るだけ残った骨を減らさないようにすることが将来的に治療の選択肢を増やすことになると考えています。

詳しくはご相談ください。

雪のため・・・

 

毎日、寒いですねしか言葉が出てこない日々が続いていますが、今日も小雪が舞う朝でした。

広島市内は今は晴れて特に問題は無いのですが、技工物が雪のため届くのが遅くなってしまい、患者様に予約の変更をお願いする事態になってしまいました。

誠に申し訳ございませんでした。

 

今朝運送会社から、雪のため高速道路で事故があり、いつお届けできるかわからないという連絡がありました。

こういう天候ですと、もうどうしようもなく、ほんとどうすることも出来ません。

路面凍結などによるスリップ事故などに巻き込まれないように気をつけないとと思う今日この頃です。

スタッドレスタイヤはやはり必須ですね。

早く春が来ないかな・・・